足立区で証明書誤交付 富士通子会社のシステムで2件目 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

足立区で証明書誤交付 富士通子会社のシステムで2件目

誤発行は3人分の住民票写し、1人分の印鑑登録証明書の計2件。いずれも足立区内のコンビニで3〜4月に発生した。3月に横浜市で発生した誤交付を受けて富士通ジャパンが他の自治体向けのサービスも点検して発覚した。自治体窓口で使うシステムとコンビニで証明書を交付するシステムをつなぐ際に特定の条件を満たすと、障害が起きていた。 横浜市での誤交付を受けた富士通ジャパンの点検は4月末で完了し、足立区以外の不具合はないという。同社の国分出ソリューション開発本部長は「度重なるシステム障害でご迷惑ご心配をおかけしたことを大変重く受け止めている。さらなるシステムの安定運用に向けて改善に取り組む」と話した。.

誤発行は3人分の住民票写し、1人分の印鑑登録証明書の計2件。いずれも足立区内のコンビニで3〜4月に発生した。3月に横浜市で発生した誤交付を受けて富士通ジャパンが他の自治体向けのサービスも点検して発覚した。自治体窓口で使うシステムとコンビニで証明書を交付するシステムをつなぐ際に特定の条件を満たすと、障害が起きていた。 横浜市での誤交付を受けた富士通ジャパンの点検は4月末で完了し、足立区以外の不具合はないという。同社の国分出ソリューション開発本部長は「度重なるシステム障害でご迷惑ご心配をおかけしたことを大変重く受け止めている。さらなるシステムの安定運用に向けて改善に取り組む」と話した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]学術会議の改革は原点回帰を - 日本経済新聞政府は日本学術会議法改正案の今国会への提出を断念した。会員の選び方などを変える内容に学術会議が猛反発し、岸田文雄政権はいったん矛を収める政治判断をした。強行していれば決裂が避けられず、見送りは妥当といえる。この仕切り直しを好機として、政治とアカデミアが学術会議の役割や在り方を徹底的に議論し、改革につなげていくべきだ。2年半に及ぶ対立の発端は2020年秋、当時の菅義偉首相による会員候補6人の任
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

東レの事業利益3割減 23年3月期、中国減速で樹脂需要減 - 日本経済新聞東レの2023年3月期は本業のもうけを示す連結事業利益(国際会計基準)が950億円強と前の期比3割程度減ったことがわかった。新型コロナウイルス禍の21年3月期(902億円)以来2年ぶりの利益水準となる。中国の景気減速の影響で、車や家電に使う樹脂の数量が減ったほか、スマートフォン向け電子材料の需要も落ち込んだ。事業利益は2月の決算発表時に従来予想(2%減の1300億円)を下方修正し、24%減の1
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]トヨタグループは不正撲滅を徹底せよ - 日本経済新聞トヨタ自動車の中核グループ企業で、また看過できない不正が見つかった。100%出資するダイハツ工業が海外向けに開発した車で、安全試験の認証手続きを欺いたという。日本を代表するメーカーがグループ内にどんな病根を抱えているのか。原因究明を徹底した上で、トヨタはグループを挙げて再発防止に取り組まなければならない。日本企業全体の信用力にも関わる問題だ。トヨタグループでは2022年に日野自動車がトラック
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

29日のJ1 結果と戦評(写真=共同) - 日本経済新聞【広島 1-0 C大阪】終始主導権を握った広島が試合終了間際に均衡を破った。波状攻撃で押し込んだ後半ロスタイム、エゼキエウの左クロスをドウグラスが右足で押し込んだ。C大阪はGK金鎮鉉を中心に再三ピンチをしのいでいたが、守り切れなかった。【神戸 2-0 湘南】神戸が快勝した。前半21分に初瀬が直接FKを決めて先制。守勢の後半も局面での強度は落ちず、35分に山口が加点して突き放した。湘南はロング
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

「鉄冷え」再来も 鋼材5カ月ぶり安値、中国の…(写真=ロイター) - 日本経済新聞鉄や非鉄金属など産業素材の価格が急落している。鋼材は約5カ月ぶりの安値をつけ、亜鉛は高値に比べ2割安い。中国のゼロコロナ政策後の景気回復を期待して2022年末から価格は上昇したが、需要の伸び悩みが明らかになってきたためだ。中国景気の腰折れへの警戒に加え、中国で余った鋼材が安価に輸出され、国際市況を悪化させる「鉄冷え」への懸念も高まっている。中国の商品先物取引所である上海期貨交易所(SHFE)に
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

国産サメ映画「ニンジャVSシャーク」、ジョーズに挑む - 日本経済新聞4月14日、「名探偵コナン」の新作にぶつけるように公開された「ニンジャVSシャーク」が映画ファンをざわつかせている。「ジョーズ」以来、サメ映画は日本でも人気ジャンルの一つにのし上がったが、制作は米国勢に圧倒されてきた。初の本格国産となる同作は忍者とのドリームマッチで、海外進出もにらむ。日本ならではの怪作は映画史にかみ跡を残せるか。ときは江戸時代、漁村の浜に無残に食いちぎられた海女の死体が上がる
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »