北大阪急行延伸で「箕面」が激変 あえて“町外れ”に地下鉄を呼び込んだ、これだけの理由:宮武和多哉の「乗りもの」から読み解く(1/3 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 27%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

会員限定,運輸業・郵便業,連載

大阪府吹田市を走る北大阪急行電鉄(以下:北大阪急行)千里中央駅~箕面萱野駅(約2.5キロ)間が、2024年3月23日に延伸開業した。吹田市の北隣に位置する箕面市に、はじめて地下鉄路線が到達したのだ。この延伸で「箕面」はどう変わるだろうか。

新しい地下鉄の始発駅・箕面萱野駅は、2003年に開業した「みのおキューズモール」に隣接しており、関西有数の複合商業施設として20年以上も賑わい続けている。敷地内にはスーパーやフードコート、医療モールなどがギュっと詰まり、大体の用事をここで済ませられる。この「みのおキューズモール」は国道171号(通称:イナイチ)沿いにありながら、千里中央駅からのシャトルバスを頻繁に運行させるなど、公共交通での来場者獲得に力を入れていた(シャトルバスは片道のみ無料だったが、2022年に運行終了)。

同店としては念願であった鉄道延伸・新駅開業によって、北大阪急行沿いの千里中央、桃山台・江坂などから広く集客ができるだろう。かつ、近隣5キロ圏内の商圏でひしめき合う「ららぽーとEXOCITY」「イオンタウン豊中緑丘」にはない、「実質的に御堂筋線と直結」という強みを手に入れたといえる。 周辺の定住人口はそこまで多くないが、箕面市の他エリアよりは開発の余地がある。かつ、駅は新御堂筋、国道171号といった幹線道路の交点にあり、これまで千里中央駅から発着していた箕面森町、粟生間谷、如意谷、希望ヶ丘からのバスをまとめて集積させるには、うってつけの立地条件だ。もうひとつの新駅「箕面船場阪大前駅」の周辺には、「Brillia Tower 箕面船場」「レ・ジェイド箕面船場」「シエリア箕面船場」など、最高額が3億円を超えるような分譲マンションの建設が相次いでいる。

このエリアはもともと繊維業者の商業団地(大阪市内の船場地区から移転)として繁栄していたものの、繊維業界の衰退や施設の老朽化によって急激に空洞化しており、延伸と再開発によって、街の新陳代謝と空き区画の再利用が一挙に進んでいる。 また、駅の東隣には大阪大学・箕面キャンパス(外国語学部など)が移転・入居したため、朝晩を中心に大学生の利用も見込める。鉄道新線としてはハイレベルの「1日の利用見込み4.5万人」という試算も、新駅エリアを見る限り、十分にあり得るだろう。なぜ今になって延伸を実現できたのか。箕面市の狙いと、その経緯を探っていく。

会員限定 運輸業・郵便業 連載

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

なぜ最近の新幹線駅は「巨大駐車場併設」が増えているのか 各地で見えてきた実情と課題:宮武和多哉の「乗りもの」から読み解く(1/4 ページ)2015年に金沢市に、24年に敦賀市に到達した北陸新幹線は、マイカー用の駐車場だけでなく、クルマユーザーへの配慮が至る所で見られる。いまの時代はなぜクルマユーザー対応駅が求められているのか。まずは、実際に北陸新幹線・越前たけふ駅に行って検証してみよう。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「生ドーナツ人気」をブームで終わらせるのはもったいない、これだけの理由:スピン経済の歩き方(1/7 ページ)生ドーナツがブームとなっているが、かつてのタピオカミルクティーやから揚げとは異なる可能性を秘めている。生ドーナツ人気を終わらせないためには、どうすべきか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

電撃的な“為替介入”でも「影響は一時的」と考えられる、これだけの理由:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/2 ページ)2022年9月、10月に相次いで、ドル売り・円買い介入が実行された模様だ。円高が進み、その影響に注目が集まるが、一時的なもので終わると考えられる。その訳を解説する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「福岡のために尽くすのは当然」 明太子の老舗「ふくや」が示す真の地域貢献:地域経済の底力(1/2 ページ)ふくやの社是とも言える、地元を守りたいという思い、そして地域貢献。これはコロナ禍でも当たり前のように遂行された。ふくやの川原武浩社長に聞く。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

“膨張”する中国のEVバブル 崩壊に身構える米欧(1/3 ページ)不動産バブル崩壊不況下の中国では電気自動車(EV)バブルが膨張し、はじけそうな情勢だ。EV製造にはすでに50社以上が参入したが、工場の稼働率は平均で5割程度だとみられている。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ドンキの“固すぎる”Tシャツがじわじわ売れている 開発者が生地の厚みにこだわったワケ(1/2 ページ)ドン・キホーテのユニークなTシャツが、じわじわ売れている。2023年11月に発売した「エレファントTシャツ」(3289円)は、生産の遅れから発売日が約2カ月ずれ込んだため、当初は苦戦していた。しかし、今年に入って消費者の認知が少しずつ広がっている。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »