PCの操作履歴をすべて記録してAIで履歴検索するWindowsの新機能「Recall」の安全性をイギリス当局が調査

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2024年5月20日に発表されたWindows 11向けAI機能「Recall」は、「PC上で見たものや行ったことをすべて記録して検索できる」とうたわれています。しかし、Recallにはプライバシー保護の観点で懸念があるとして、イギリスのデータ監視機関「情報コミッショナーオフィス(ICO)」が調査に乗り出しました。

しかし、Recallではコンテンツモデレーションが実行されず、入力したパスワードや銀行口座の番号などももれなくスクリーンショットとして保存されてしまいます。Mozillaの最高製品責任者であるスティーブ・テイシェイラ氏は「ブラウザには、保存すべきデータと保存すべきでないデータがあります。Recallは、ブラウザの履歴だけでなく、ユーザーがブラウザに入力したデータも保存してしまいます。データは暗号化された形式で保存されるとMicrosoftは主張していますが、この保存されたデータはサイバー犯罪者にとっての新たな攻撃対象となり、共有コンピューターでは新たなプライバシー上の懸念が発生します」と批判しました。

また、Recallはウェブブラウザに搭載されている「プライバシーモード」を使用している場合でもスクリーンショットの保存を実行するとのこと。ウェブブラウザ・Vivaldiの開発者兼プライバシー専門家であるタルキン・ウィルトン=ジョーンズ氏は「プライバシーモードを実装して、これまでユーザーの閲覧データを消去しようとしてきたブラウザ開発者の試みがまったく尊重されていません。Recallは、個人データを扱う組織にとって大きなプライバシーリスクとなります」と述べています。を使用したブラウザではプライバシーモードでのスクリーンショット保存を停止することが可能です。テイシェイラ氏は「MicrosoftはWindowsで使用されるブラウザ競争で有利になるゲートキーパーを演じています。今のところ、FirefoxなどのChromiumベースでないサードパーティーブラウザが、Recallからユーザーのプライバシーを保護する仕組みは存在していません。Microsoftが全てのブラウザにスクリーンショット保存の例外規定を設けてくれれば、ユーザーがどのブラウザを選んだとしても、プライバシーに関する真の主体性を与え

セキュリティソフトウェア企業のESETでグローバルサイバーセキュリティアドバイザーを務めるジェイク・ムーア氏は「Recallの使用は、サイバー犯罪者が攻撃するための新たな道を開きます」と批判。また、AI専門家のゲイリー・マーカス氏は「自分のやることなすこと全てをコンピューターにスパイされたくありません」と語りました。Sticking with my Mac, thank you.

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「1kg」が100年間で0.00005g増えた!?キログラムの新しい基準は相対性理論と量子力学の世界毎日当たり前のように使っている測定単位。とくに、「キログラム」は、日常生活で目にしない日はほとんどない。しかし、なぜこの単位が使われているのか知っているか、考えたことがあるだろうか。世界で多くの人が使っている測定単位「キログラム」は、2019年におよそ130年使われてきた定義が変わり、今日ではある領域の科学が進歩したことによって定義されている。そのキログラムの成り立ちを解説する。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

TikTok、英国で21億円の罰金--13歳未満の子どものデータ不正利用をめぐり人気の高い動画共有アプリ「TikTok」は、英国のデータ監視機関である情報コミッショナー事務局(ICO)から1270万ポンド(約21億円)の罰金を科された。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

TikTokに20億円超の罰金、英規制当局 未成年のデータ保護せず - BBCニュースイギリスの個人情報保護監督機関(ICO)は、動画投稿アプリ「TikTok」に対し、未成年のプライバシーを保護できていなかったとして、1270万ポンド(約20億7000万円)の罰金を科した。4日に発表した。 やっす chatgptは何億ですか? 日本政府もサボってないでサッサと稼いで来い!
ソース: bbcnewsjapan - 🏆 1. / 68 続きを読む »

【詳しくわかる】放送法と「政治的公平」の解釈とは | NHK政治マガジン放送法とは放送法は1950年に制定され、放送や放送事業者に関する規定などが定められています。最初に、法律の目的として「放送を公共の福祉に適合するよう規律し、その健全な発達を図ること」とうたわれています。また、「放送番組は、法律に定める権限に基づく場合でなければ... 韓国ばかり特集してないで、諸外国での流行を発信してよ、NHKさん。 自らが政治的公平など守っていないくせに、よく言うわ。w nhk マスゴミ 偏向報道 日本偏向協会 人望厚く、人格高潔な小西洋之 大センセイのお仕事ぶり こんな尊敬すべき最高エース大センセイを疑うなんてもってのほかです。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

アップルの紛失防止タグ「AirTag」は、ARへの“扉”を開くツールにもなるアップルの紛失防止タグ「AirTag」は、ARへの“扉”を開くツールにもなる 「AirTag」は、世界中のiPhoneをネットワーク化することで物を探し出せる精度を実現。 拡張現実の世界におけるアクセスポイントになり、世界に文脈を与えるツールとしても機能する可能性も秘める。 これ車とか女のバッグとかに入れるという使い道ある。 便利より安全とる時代かな?あっちおるし?どうよ?安全対策あっての便利さと思う。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

ラスベガスに帰ってくる!大型電子機器見本市「CES」、2022年はリアル開催へやったね!今年初め、大規模な電子機器の見本市「CES」は、パンデミックの影響ですべてがデジタル化されて開催されました。しかし、それは一時的なもの、...
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »