[社説]SNSを使った投資詐欺への対策を急げ

  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

SNSなどのインターネットサービスを悪用した投資詐欺の被害が広がっている。詐欺は犯罪であり、太くなりつつある貯蓄から投資への流れにも水を差しかねない。事業者は社会的な責任を自覚し、対策を急ぐべきだ。著名人になりすまして投資を呼びかける広告は2022年ごろからフェイスブックなどで目立ち始めた。広告をきっかけに被害者に接触し、出資や手数料といった名目でお金を振り込ませるのが一般的な手口だ。警察庁

警察庁によると、23年にこうした「SNS型投資詐欺」の被害総額は約277億円に上った。年後半に急増し、現在も深刻な状況が続いているとみられる。40〜60代の被害者が多く、1人で1億円超の被害に遭う事例も相次いだ。

米メタなどのSNS事業者はネット広告を簡単に出せる仕組みを整え、利用企業の裾野を広げた。一方、人工知能(AI)の発達で広告の作成が容易になり、翻訳機能も高度化したことで国際的な詐欺集団による悪用を許した。まず、重要になるのはSNS事業者などが詐欺目的の広告の取り締まりを強化することだ。各社は技術の進化が速く量も多いため困難が伴うなどと主張しているが、監視担当者の増員などで状況は改善するはずだ。 当局が監視を強めることも不可欠だ。詐欺広告の放置は詐欺のほう助に当たるとの指摘がある。現行のルールに基づいて積極的に捜査すべきだ。事業者が十分な対策を講じないのであれば、欧州のデジタルサービス法のような強制力が伴う措置も検討課題になる。

利用者による警戒も欠かせない。SNSの広告枠は友人や知人による投稿と似た体裁をとり、違いを分かりにくくしている。まず、広告と一般の投稿を区別し、広告全般を注意深く見る習慣を身につけたい。振込先が個人名義の口座の場合には疑ってかかるといった姿勢も重要だ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

<社説>自民裏金処分 国民との乖離埋まらない<社説>自民裏金処分 国民との乖離埋まらない - 琉球新報デジタル
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

社説:県内インフラ老朽化 早期補修へ対策強化を橋やトンネルといった道路インフラの老朽化対策が全国的に課題となっている。県内でも点検で損傷や劣化が確認され、措置が必要と判定されたにもかかわらず、補修に着手できていない箇所は少なくない。
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

<主張>国産旅客機の開発 失敗教訓に新事業育成を 社説経済産業省が次世代の国産旅客機の開発を目指す新たな産業戦略を策定した。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

社説:自転車新ルール1年 ヘルメット着用徹底を自転車に乗る人のヘルメット着用が努力義務化されて、今月で1年となった。ただ、街中を見ても、県内では依然として着用している人は少ない。入学、新学期のシーズンとなり、自転車の利用が増えることが想定される…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

[社説]コーカサスの和平交渉を急げ旧ソ連南部のアゼルバイジャンとアルメニアの平和条約締結交渉が停滞し、黒海とカスピ海に挟まれたコーカサスの情勢が一段と不安定になっている。両国は互いに軍事的な挑発を控え、歴史的な対立に終止符を打つための話し合いを急いでほしい。両国間ではソ連末期、アゼルバイジャンのナゴルノカラバフで多数派のアルメニア系住民が一方的に独立を宣言し、激しい紛争となった。2020年秋と23年9月の戦闘再燃でアゼルバイジ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]植田日銀は物価安定へのかじ取り丁寧に日銀の植田和男総裁が就任してから9日で1年が経過した。11年続いた異次元の金融緩和策を円滑に終わらせたことは評価できる。2年目は内外の経済環境をにらみ追加利上げの機を探る。物価安定に向けて情勢を的確に分析し、柔軟な政策運営に努めてほしい。植田氏は就任前、「積年の課題であった物価安定の達成というミッションの総仕上げを行う5年間としたい」と抱負を述べた。1年目はその舞台を整えるため、政策の枠組みの
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »