農林中金が資本増強へ、海外金利高が打撃 今期5000億円超の赤字見込み

  • 📰 ReutersJapanBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 33 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 119%
  • Publisher: 51%

BACT ニュース

BIZ,JDOM,JLN

農林中央金庫(農林中金)の奥和登理事長は22日の決算会見で、1兆2000億円規模の資本再構築を関係者と協議していることを明らかにした。海外金利高が外債投資への打撃となり運用収益が大幅悪化。財務の健全性確保と中期的な収益強化のためポートフォリオの立て直しを図る考え。

[東京 22日 ロイター] - 転換条項付き劣後ローン7000億円を中核的自己資本(CET1)に振り替えることで質の向上を図りつつ、劣後ローンで5000億円を調達する計画だ。現在、農業協同組合(JA)などの会員と協議を進めているという。

海外金利の上昇を主因に、農林中金の2024年3月期の有価証券評価損は1兆7698億円と、23年3月期の9462億円から大幅拡大。このうち債券の評価損は2兆1923億円で、23年3月期の1兆7298億円から拡大した。その上で「今回の資本の再構築は投資余力やポートフォリオの入れ替えをするための計画。また減損の赤字ではなく、低利回りの債券を売って資産を入れ替える過程で一定の売却損、ひいては赤字を覚悟しているという内容だ」と説明した。 ポートフォリオの入れ替えについては、欧米の国債を中心に低利回りの資産を売却し、債券・クレジット・株式などの資産への入れ替えを幅広く検討する。会見に同席した常務執行役員の北林太郎氏は「日本国債もワン・オブ・ゼム」と述べて、投資先の候補であるとの考えを示した。Reporting by Tomo Uetake

BIZ JDOM JLN RES RESF EASIA ASXPAC ASIA JP TOPNWS BISV BISV08 BNK BNKS BNKS1 BSVC CDM CEN CMPNY DBT ECO FIN FINS FINS08 INT MCE PUBL TOPCMB AMERS US NAMER

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 128. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

農林中金、5000億円超の赤字へ 1.2兆円の増資検討農林中央金庫(農林中金)は22日、2025年3月期の連結最終(当期)損益が5000億円超の赤字になる見通しだと明らかにした。米国債などの運用で巨額の含み損が生じ...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

強い日本企業を選抜「おおぶねJAPAN」 - 日本経済新聞農林中金バリューインベストメンツ(NVIC)が運用を手掛ける投資信託の「おおぶね」シリーズは、強い構造の企業を厳選して投資する。今回はシリーズ3本のうち唯一の日本株ファンドである「農林中金〈パートナーズ〉おおぶねJAPAN(日本選抜)」を取り上げ、投資哲学や個人投資家へのアドバイスなどについて、最高投資責任者(CIO)の奥野一成氏に話を聞いた。来年から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

【銀行不安・日本は大丈夫か】県境越える広域再編劇を探る 再編で重要なのは銀行業や付随する金融に拘泥しないコングロマリット(1/2ページ)日本にはメガバンク3行があり、政府系の日本政策金融公庫や商工中金、農林中金、そして地銀が恐れるゆうちょ銀行があるので、中小・零細企業や個人にも十分な数の銀行…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

銀行不安・日本は大丈夫か 県境越える広域再編劇を探る 再編で重要なのは銀行業や付随する金融に拘泥しないコングロマリット - トピックス|Infoseekニュース地銀が減っても地方は困らない日本にはメガバンク3行があり、政府系の日本政策金融公庫や商工中金、農林中金、そして地銀【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

農林中金「米国債中心に12兆円売却、警戒緩めず」 - 日本経済新聞大手金融機関が国債購入を増やす機会をうかがっている。植田和男次期日銀総裁候補がいずれ政策修正に着手するとの観測が浮上。長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の撤廃などで長期金利が上昇(債券価格が下落)すれば、国内勢の買いが活発になりそうだ。農林中央金庫常務執行役員投資統括責任者の湯田博氏に運用方針を聞いた。――農林中央金庫の資金調達構造を教えてください。誰のお金を運用しているので 1%を暗号資産に‼️ 預け先はカストディへ。 取引所に預けない事。 すごいぞ、日本 郵貯株を買い占めるのかな 米債権価格下落後の売却だよね? 損失額は?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

農林中金、9月末のCLO投資残高は6.6兆円 円安で3月末比増加農林中央金庫が16日発表した2022年4―9月期決算によると、CLO(ローン担保証券)の投資残高は9月末で6.6兆円と3月末の5.2兆円から1.4兆円増加した。増加は円安が要因。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »