社説:県、シニアポスト新設 ベテランの知見生かせ

  • 📰 sakigake
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

シニア世代の職員のために新たなポストをつくる動きが自治体で出ている。地方公務員の定年が段階的に引き上げられるのに伴い、60歳を迎えた管理職を降格させる「役職定年制」が導入されたからだ。少子高齢化が進…

シニア世代の職員のために新たなポストをつくる動きが自治体で出ている。地方公務員の定年が段階的に引き上げられるのに伴い、60歳を迎えた管理職を降格させる「役職定年制」が導入されたからだ。少子高齢化が進み、人手不足が懸念される中、意欲や能力のあるベテランが活躍できる環境を整えることは重要だ。

県は本年度、新ポストとして「シニアエキスパート」を設けた。2023年度に60歳を迎えた職員92人のうち、部長や課長などの管理職だった59人が就いた。長年の経験や知見を生かし、行政サービスの維持、向上につなげてもらいたい。 地方公務員の定年の段階的引き上げは、23年4月施行の改正地方公務員法に基づく対応だ。国家公務員に準じた措置で、自治体が条例で定めている。これまで60歳だった定年を23年度に61歳に延長した後、2年ごとに1歳ずつ引き上げ、31年度に65歳とする。県のシニアエキスパートは、職員の定年を迎えていないため、引き続き正職員として雇用されている。非管理職の副主幹級という位置付けだ。課内では課長、チームリーダーに続く立場となる。

職員それぞれの専門性を生かして企画・調整業務などに当たってもらおうと、基本的に経験の長い部署に配置した。これまで60歳を過ぎた人を対象に充ててきた再任用職員は、経験部署をそれほど重視せずに配置されて定型的な業務を担当しており、その点で異なるという。ただ、懸念される点も少なくない。部長や課長だった「上司」が「部下」になるケースがあることから、庁内には「気を使う」「緊張してしまう」といった声がある。まずはシニアエキスパートと現役の管理職らが十分にコミュニケーションを図る必要があるのではないか。ベテランの知見や能力を生かすことが大切なのは、公務員に限ったことではない。民間企業は高年齢者雇用安定法により、65歳までの雇用確保を義務付けられている。秋田労働局の23年の調査によると、再雇用などの継続雇用制度で対応する県内企業が多く、定年の引き上げは3割にとどまる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 88. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

県、週明け最終判断 サンゴ採捕 承認の方向で調整県、週明け最終判断 サンゴ採捕 承認の方向で調整 - 琉球新報デジタル
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

社説:県内郷土食調査 継承へ積極的な活用を県教育庁が全県を対象に初めて実施した郷土食調査の報告書がまとまった。食を文化財として捉え、特色ある26品目を選定。調理法や歴史、伝承状況などを写真と共に紹介している。生活様式の変化や人口減、高齢化で…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

<主張>グーグル処分へ 公正な競争維持に努めよ 社説公正取引委員会が米グーグルに対し、独占禁止法に基づく行政処分を科す見通しとなった。公取委によるグーグルへの行政処分は初めてとなる。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

社説:県内脳死臓器移植 周知進め理解深めたい臓器移植法に基づく県内2例目の脳死判定と臓器提供が今月、秋田大学医学部付属病院(秋田市)で行われた。県内では2000年に由利組合総合病院(由利本荘市)で実施されてから24年ぶり。移植医療を待ち望む患…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

[社説]単身高齢者を支える社会の基盤づくりを家族の「縮小」が止まらない。国の推計では1世帯あたりの平均人員は2033年に1.99人と初めて2人を割り込む見通しだ。とりわけ一人暮らしの高齢者の増加が目立つ。孤立・困窮を防ぐ仕組みづくりが急務だ。世帯人員は20年には2.21人だった。単独世帯は50年には2330万世帯(全世帯の44.3%)となり、うち65歳以上が1084万世帯を占める。大きな要因は未婚率の上昇であり、いざというときに頼れる近
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

社説:知事4期目、残り1年 若者定着に全力挙げよ佐竹敬久知事の4期目の任期が、きょう19日で残り1年となる。任期満了をもって退任する考えを表明しており、佐竹県政は総仕上げの段階に入る。
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »