権威や大衆が拠り所 「同性婚を認めるべき」と求める東京新聞社説の「不当な論拠」 新聞に喝! ブロガー・藤原かずえ

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

札幌高裁は3月14日、高裁としてはじめて、同性の婚姻を認めない民法などの規定を「違憲」と判断しました。東京新聞はこれを受け、「同性婚否定『違憲』 『結婚の自…

札幌高裁は3月14日、高裁としてはじめて、同性の婚姻を認めない民法などの規定を「違憲」と判断しました。東京新聞はこれを受け、「同性婚否定『違憲』 『結婚の自由』立法急げ」と社説で主張しましたが、この記事には用語の混乱を含め、認識上・論理上の誤りがあります。また国家は「同性婚」自体を否定も肯定もしていません。国家は憲法24条「両性の合意」「夫婦」「両性の本質的平等」という文言から「同性婚」という具体的な制度を想定することができないため、同性の結婚を婚姻として公に認めることができないのです。札幌高裁の判決も「同性婚」に対して法的な身分を与えていない不作為を憲法14条1項「法の下の平等」に違反するとしたものです。

同性の婚姻を議論するにあたっては論点となる婚姻の根源的目的を明確に定義することが必要です。現行憲法の婚姻(異性婚)には①婚姻当事者の夫婦が互いに助けあうという義務を果たすことで一定の権利を受ける法的効果と②夫婦の秩序ある生殖活動によって誕生する児童の権利保護のために監護・扶養の義務を負わせる法的効果があります。 このうち、①は法の下の平等に基づく異性・同性の「差別」のない権利義務と言えますが、②は異性婚のみに存在する権利義務であり、札幌高裁も法的な「区別」の必要性を認めています。この世に存在するあらゆる人は、誕生後に親が果たしてくれた②の義務によって生きる権利を全うしているのであり、このことが婚姻の重大な根源的目的となっていることは疑いの余地もありません。

加えて、東京新聞は「同性婚を認めるべきだ」という結論を導くにあたって「高裁判断は画期的でその意味は重い」とする権威に訴える論証や、「先進7カ国(G7)で同性カップルの法的保障がないのは日本だけ」とする大衆に訴える論証を展開しています。いずれも不当な論拠です。 新聞が言論の自由を行使して「同性婚」への賛否を提示することは国民的議論を促す上で有意義ですが、言論には明確な論点と妥当な論拠が必要です。婚姻の根源的目的を定義することなく(論点不在)、誤った根拠で結論を導く(論拠不当)のは言論を逸脱した独善的要求に他なりません。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

株価「最高値」からの経済展望は 求められる冷徹な考察と論評 新聞に喝! 京都府立大教授・岡本隆司日々の生活に直結するのは、やはり経済。去る2月23日・天皇誕生日の各紙は「東証・史上最高値」のニュースを伝えた。日経平均株価の終値が4万円に垂(なんな)んと…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

「国際女性デー」機に包括的議論・提言を 新聞に喝! 同志社大教授・佐伯順子3月8日は、国連が1977年に設定した国際女性デーであった。発端は1900年代初頭の米国女性の労働運動、参政権運動に遡(さかのぼ)り、国内外でさまざまな行事…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

能登半島地震初動で落下傘部隊を投入すべきだった?! 政治学者が朝日で語った提言の奇怪 新聞に喝! 国防ジャーナリスト・小笠原理恵2月10日の「『不利な条件、言い訳に過ぎない』 能登の自衛隊派遣、大胆な検証を」と題された朝日新聞デジタルの記事に目を疑った。日本政治外交史が専門で自衛隊の…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

同性婚めぐる現行法の規定、札幌高裁が「違憲」と判断 東京地裁は「違憲状態」同性婚を認めない民法などの規定は違憲だとして、北海道の同性カップルらが国に損害賠償を求めていた裁判の控訴審で、札幌高裁は14日午後、規定は「違憲」と判断した。この日午前には東京地裁も同様の裁判で、同性婚が認められていない状況が憲法に「違反する状態にある」との判断を示した。どちらも、原告側の損賠請求は棄却した。
ソース: bbcnewsjapan - 🏆 1. / 68 続きを読む »

最高裁、トランスジェンダーの性別変更に「生殖機能なくす手術」は違憲と判断。今後の論点や法改正は?──連載:松岡宗嗣の時事コラム今回の「違憲」の判断に対して、SNS上ではさまざまな誤解が生まれている。ライターの松岡宗嗣が、改めて現在の論点を整理し、今後の展望について考える。
ソース: GQJAPAN - 🏆 71. / 53 続きを読む »

同性婚訴訟、控訴審始まる 一審は「違憲」―名古屋高裁同性婚を認めない民法などの規定は、婚姻の自由などを保障した憲法に違反するとして、愛知県の同性カップルが国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が27日、名古屋高裁(片田信宏裁判長)であった。 原告側は、「違憲」とした一審名古屋地裁判決を評価する一方、婚姻の自由を定めた憲法24条1項にも違反し、国の賠償責任を認めるべきだと主張。国側は争う姿勢を示し、控訴棄却を求めた。...
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »