当事者になったつもりで学ぶ 「ファイナンス」の実践|NIKKEIリスキリング

  • 📰 NIKKEI STYLE
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

当事者になったつもりで学ぶ 「ファイナンス」の実践 『ビジネススクールで身につけるファイナンス×事業数値化力』 大津広一著 NIKKEISTYLE 新着 ビジネススクール 大津広一 リスキリング ファイナンス 資金調達

「VUCA(ブーカ=変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)」と呼ばれる不確実な時代。少しでも確かに、自社のビジネスや自らのキャリアの将来を見据えるために、ぜひ身につけておきたいのが「数値化」のスキルだ。資本主義社会では、お金の動きを筆頭とする「数字」をもとに物事を判断するのが欠かせないからだ。

著者の大津広一氏は、富士銀行(現みずほ銀行)、英国バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年にオオツ・インターナショナルを設立し、代表取締役に就任。米国公認会計士。ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院客員教授で、東京証券取引所上場企業複数社での社外役員を兼務する。本書で扱われているファイナンスはコーポレート・ファイナンスであり、著者は「投資と資金調達の両者を定量的に評価し、最適な意思決定を行っていくためのフレームワーク」を提供するものと定義している。また「将来の事業を構想し、具体的な数値に落とし込む力」を「事業数値化力」と呼び、ファイナンスが数値化のためのツールになるとしている。ここでいう事業には、新規事業の立ち上げだけでなく、M&A(合併・買収)、機械の導入による自動化、サプライチェーンの適正化なども含んでいる。

その前提のもと、ファイナンスの世界では、DCF法(Discounted Cash Flow=割引現在価値法)と呼ばれる手法が用いられるという。未来のある時点で持つであろう価値を予測し、そこから割り引いて現在価値を算定する方法だ。金利5%の場合に、3年後に100円を持つようにするには、現在86.4円を持っていればいい。このケースをDCF法でいうと、「3年後の100円」の現在価値は「86.4円」であり、割引率(Discount rate)は5%である、ということになる。さまざまなキャリアからのリスキリングの参考に

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 70. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

男性育休、管理職の葛藤「希望通りに」と言いたいが…|NIKKEIリスキリング改正育児・介護休業法が施行され「産後パパ育休」が始まった。育休取得を促す側に立つ管理職らはどのような思いを抱いているのだろうか。日経ウーマノミクス・プロジェクトが管理職185人から回答を得たアンケートでは、育休を推奨したいが、業務への支障や…
ソース: NIKKEI STYLE WOMAN - 🏆 82. / 51 続きを読む »

またリスキリングするの? 50代には50代の流儀がある|NIKKEIリスキリング50代をどのように生きるのか、どのように働くのか。50代の方はもちろん、これから50代を迎える世代の方々にとっても、大きな関心ごとになっていますよね。私は30年近く企業人事に携わっており、現在は人事コンサルタントとして、多くの企業の人事制度構築や…
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

「VUCA」の時代 想定外に合わせた対応を <けいざい風水>IT環境の整備やグローバル化など、ビジネスを取り巻く環境は著しく変化し、さらに昨今では、パンデミックや国家間の紛争などさまざまな要素が重なり合い、先行きが見えない状況が続いています。まさに、VUCA(...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

Sony Park展 KYOTOが11月に開催、YOASOBIやCreepy Nutsらが織りなす体験型イベント | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)「Sony Park展 KYOTOが11月に開催、YOASOBIやCreepy Nutsらが織りなす体験型イベント 」 ソニーがいま取り組む6つの分野「ゲーム、音楽、映画、エレクトロニクス、半導体、金融(ファイナンス)」…… #ForbesJAPANWeb
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

経営者を失敗させる「ファイナンス=資金調達」の勘違い、企業を成長させるファイナンス4つの機能【動画】PL脳に侵された日本企業が見落とすファイナンス4つの機能とは?特集『ファイナンス思考』の第4回では、ファイナンスを共通言語にした部門横断コミュニケーションの方法を解説。多くの経営者が失敗する「ファイナンス=資金調達」の勘違いとは?会社の状況に合わせた成長戦略の描き方が分かります。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »