岸田首相「自衛隊員に誇りを持って任務を」 自衛隊明記に意欲 阿比留委員と対談

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 46%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

岸田文雄首相(自民党総裁)は3日に憲法施行から77年となるのを前に産経新聞の阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員との対談に応じた。自民が改憲項目に掲げる自衛隊明…

岸田文雄首相(自民党総裁)は3日に憲法施行から77年となるのを前に 産経新聞 の阿比留瑠比論説委員兼政治部編集委員との対談に応じた。自民が改憲項目に掲げる自衛隊明記について、首相は「自衛隊違憲論に終止符を打ち、国家の自立と平和を守る意思を国際社会に示す上でも、自衛隊員に誇りを持って任務を全うしてもらうという観点からも重要な取り組みだ」と述べ、実現に重ねて強い意欲を示した。立憲民主党や共産党が慎重・反対の憲法改正の国会発議に関し「国民に選択肢を示すことは政治の責任だ」と訴えた。その上で「憲法が国家の基本法である以上、可能な限り幅広い合意を得る努力は重要だが、国民から『責任の放棄』との誹りを受けることのないよう議論を具体化する」と語った。阿比留委員は、現行憲法が「基本的人権の尊重」を3原則の一つとしているにもかかわらず、北朝鮮による日本人拉致問題が解決していないことを「横田めぐみさんという13歳の少女の人生を守れなかった。どのように解決していくか」とただした。これに対し首相は「今の憲法の下で最大限対応しなければならない。あらゆる方策を尽くしている」と説明した。

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長が相次いで談話を出すなど日本側に揺さぶりをかけていることについては「相手の真意を見極め、具体的な対応を考える。一つ一つ前進させるべく努力をしている」と述べた。 憲法1条で「国民統合の象徴」と規定される天皇を巡り、安定的な皇位継承をどのように確保していくかに関しては「先送りできない重要課題だ。国会での積極的な議論に期待したいし、自民はその議論に貢献する努力をする」と語った。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

岸田首相、Xに台湾へのお見舞い「必要な支援を行う用意がある」--4月3日台湾地震で、蔡総統も反応内閣総理大臣を務める岸田文雄氏は4月3日、同日午前に中華民国(台湾)東部海域の花蓮県などを中心に発生した地震について、「X」にお見舞いなどをポストした。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

自民39人処分 “政治不信招いた責任 厳正に処分” 岸田首相派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で自民党が処分を決定したことについて、岸田総理大臣は派閥幹部などの立場にありながら、…
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

為替の過度な動きに適切に対応、あらゆる手段を排除しない-岸田首相岸田文雄首相は5日、円安傾向が続く為替相場に関し、過度な動きには適切に対応し、あらゆる手段を排除しないと語った。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

為替の行き過ぎた動き「あらゆる手段排除せず対応」=岸田首相Yukiko Toyoda Kentaro Sugiyama[東京 5日 ロイター] - 岸田文雄首相は5日、ロイターなど外国メディアとのインタビューで、円安が進む為替市場の動向に関して、緊張...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

岸田首相、北朝鮮との首脳会談に意欲 バイデン氏と連携確認へYukiko Toyoda[東京 5日 ロイター] - 岸田文雄首相は5日、ロイターなど外国メディアの取材に応じ、日本人拉致問題や核・ミサイル開発など北朝鮮との間に抱える懸案解決に向けて金正恩朝鮮労働...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

為替の行き過ぎた動き「あらゆる手段排除せず対応」=岸田首相岸田文雄首相は5日、ロイターなど外国メディアとのインタビューで、円安が進む為替市場の動向に関して、緊張感をもって注視しており「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せず適切に対応していきたい」と語った。日銀の金融政策は物価安定目標の実現のために行われているもので「為替誘導を目的にしたものではない」との認識も示した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »