地方高校生の「壁」、首都圏大学受験の情報・環境格差に挑む東大生団体の願い ロールモデル不在や予備校不足など課題は山積

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 63%

教育 ニュース

ICT教育,Education特集,高校

東京大学発行の『大学案内2024』入試データによると、令和5年度に一般選抜で入学した東大生2997人のうち、東京出身者は1008人、関東出身者は1725人で全体の約57%を占める。首都圏の大学を目指す地方在住の高校生に立ちはだかる数多くの壁を取り払い、誰もが自由に進路を選べるようになってほしい――。このような思いを抱えた東大生が運営する団体「FairWind」(フェアウィンド)は、今年で創設15年目を迎えた。現在代表を務める増村莉子さん(法学部3年)、副代表の佐々木諒太さん(経済学部3年)、外務担当の山本博健さん(法学部3年)の3名に活動の詳細を伺った。

「ほかにも地方では、首都圏と比較して授業の進捗が遅かったり、引退ギリギリまで部活動に積極的に参加すべきだという雰囲気があったりします。私も宮城県出身ですが、周りは東北大か地方の私立大の志望者ばかりで、東大を目指すライバルが圧倒的に少なかったです。お世話になった塾では、自分が10年ぶり、史上2人目の東大合格者でした」(佐々木さん)「このような場合は、自身の勉強の実体験を伝えています。全教科の自主学習ノートを作った話や、わからない問題にぶつかった際に教員や友人にサポートを頼んだ話などです。『自分もいけるかも』と感じてもらえればと願いつつ、相談に乗っています」(山本さん)「私は一人っ子ということもあり、親戚からは地元の金沢大学への進学を勧められていました。女子を一人で都心に送り出すことの心配が大きかったのだろうと思います。そんな中、FairWindを通じて女性の東大生と話す機会がありました。『地方の女子だからって、東京に行けないことはない』と思うことができ、東大を目指すきっかけにもなりました」(増村さん)寄せられる声の中には、学生団体では解決しづらい内容も多い。一番はお金の問題だという。「親

「ほかにも地方では、首都圏と比較して授業の進捗が遅かったり、引退ギリギリまで部活動に積極的に参加すべきだという雰囲気があったりします。私も宮城県出身ですが、周りは東北大か地方の私立大の志望者ばかりで、東大を目指すライバルが圧倒的に少なかったです。お世話になった塾では、自分が10年ぶり、史上2人目の東大合格者でした」(佐々木さん)「このような場合は、自身の勉強の実体験を伝えています。全教科の自主学習ノートを作った話や、わからない問題にぶつかった際に教員や友人にサポートを頼んだ話などです。『自分もいけるかも』と感じてもらえればと願いつつ、相談に乗っています」(山本さん)「私は一人っ子ということもあり、親戚からは地元の金沢大学への進学を勧められていました。女子を一人で都心に送り出すことの心配が大きかったのだろうと思います。そんな中、FairWindを通じて女性の東大生と話す機会がありました。『地方の女子だからって、東京に行けないことはない』と思うことができ、東大を目指すきっかけにもなりました」(増村さん)寄せられる声の中には、学生団体では解決しづらい内容も多い。一番はお金の問題だという。「親の手を離れて一人暮らしをするとなると、どうしてもお金がかかってしまいます。家賃が手頃な学生マンションや、家賃補助・奨学金制度がもっと充実すればと思うのですが」(山本さん)また、親の意識変革もアプローチが難しいテーマだ。過去にはFairWindが保護者向けに話をする機会もあったというが、現在はそうした活動はない。その代わり、メンバーの大学生活や高校時代の勉強法などを紹介する無料のメールマガジン「追い風通信」(毎週水曜と日曜の午後8時配信)を、受験生の親が購読しているケースもあるそうだ。

ICT教育 Education特集 高校 大学 大学共通テスト・受験

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【仙ペン】「壁」を越えても「壁」2試合連続でKO。我らがポーカーフェース、西舘です。「開幕から10登板連続ホールド」という新人初の快挙から一転。スポーツ報知には「プロの壁」という見出しが躍った。
ソース: SportsHochi - 🏆 53. / 63 続きを読む »

伝統の「壁」なくし今年も4日から開催 「動物虐待」と批判の三重・桑名の上げ馬神事動物虐待との批判を受けた三重県桑名市の多度大社に伝わる神事「上げ馬神事」が、今年も5月4日から営まれる。人馬が土壁を乗り越えた回数で農作物の豊凶などを占うが、…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

認知症患者、2030年に推計523万人 8年で80万人増認知症の患者数が2030年に推計523万人にのぼることが、厚生労働省研究班(代表者・二宮利治九州大教授)の調査でわかった。高齢者の14%を占める。22年時点の443万人から8年間で約80万人増える推計だ。高齢化の進展に伴い、50年には587万人、60年には645万人と増加傾向が続く。認知症の予備軍とされる軽度認知障害(MCI)の患者数も30年に593万人、60年には632万人まで増えると推計し
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

革新技術で挑む鉄鋼業のグリーン化...H2GSが目指すCO2削減95%の挑戦<CO2排出量の約7%を占める「劣等生」の重厚産業が、水素と微生物とテクノロジーの力で生まれ変わる> スウェーデンの鉄鋼会社H2グリーンスチール(H2GS)の幹部ラース・ルンドストロームは、自らの業界...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

コント師・千原兄弟が漫才に挑戦!?ジュニア「やろうと思ってる」 最初の“壁”は…「どうすんねんって」この日は囲碁将棋・文田大介と「シシガシラ」の2人が出演。シシガシラがコントを作ったさいの悩みを相談したことから、ジュニアが「ゴリゴリのお笑い談義の回にしようか… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
ソース: sponichiannex - 🏆 116. / 51 続きを読む »

台湾最多の姓は「陳」さん、トップ10が半数占める、中国本土は「王」さん(2023年11月3日)|BIGLOBEニュース台湾で最も多い姓は「陳」だったこと分かった。陳を含めた上位10種の姓が人口の52.79%を占める。ジェンダー平等の考え方から新生児の姓として母親の姓を選択する割合も増えた。中…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »