中国語のスマホ標準キーボードアプリでキー入力が盗まれる脆弱性 攻撃対象は“10億人規模”と試算:Innovative Tech

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

科学・テクノロジー,セキュリティ,気になる

カナダのトロント大学にある研究機関「Citizen Lab」は、中国で広く利用されているキーボードアプリに関する最新の調査報告を公開した。報告書によると、中国の主要なクラウドベースのスマホキーボードアプリに脆弱性が認められたという。

今回問題になったのは、中国語の入力方式として主流のピンイン(ローマ字入力)に対応したキーボードアプリだ。これらのアプリの多くは、入力した文字列をクラウドサーバに送信し、変換候補を取得する「クラウドベースの予測変換機能」を備えている。中国のベンダー9社(Baidu、Honor、Huawei、iFlytek、OPPO、Samsung、Tencent、Vivo、Xiaomi)のクラウドベースのAndroid、iOS、Windows向けのピンイン入力アプリを分析し、ユーザーのキーストロークの送信における脆弱性を調査。その結果、Huawei以外の8社のキーボードアプリにこの脆弱性が見つかった。

特に、中国のスマートフォン市場の50%近くを占めているHonor、OPPO、Xiaomiの端末が搭載する標準のキーボードにも脆弱性が見つかったため、この脆弱性の影響を受けるユーザーは約10億人に上ると推定される。 Citizen Labは、脆弱性が発見された8社のベンダーに対し、問題を報告。ほとんどのベンダーから返答があり、真摯に問題に取り組み、報告された脆弱性を修正する対応が取られたが、一部のキーボードアプリでは脆弱性がまだ残っている可能性があるという。

科学・テクノロジー セキュリティ 気になる

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

イスラエル戦時内閣、イラン領内に限定的反撃を検討か 国外拠点も視野イスラエル政府当局者は16日、イランへの反撃を巡り「(攻撃対象は)イラン国内、もしくはイラン国外」とイスラエルメディアに述べ、イラン領内への攻撃の可能性に言及… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

「すずめの戸締まり」に登場の“3本脚の椅子”を再現したロボット 東大が開発 歩行し倒れても起き上がる:Innovative Tech(AI+)東京大学情報システム工学研究室に所属する研究者らは、新海誠監督のアニメ映画「すずめの戸締まり」に登場する3本脚の椅子のキャラクターをモチーフにした非対称3脚低剛性ロボットを開発した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

AIが生成する画像を「ネコ」にするサイバー攻撃 絵師らを守る技術「Nightshade」 米シカゴ大が開発:Innovative Tech(AI+)米シカゴ大学に所属する研究者らは、生成AIモデルの無断学習を抑止するために、学習されても予期せぬ動作をAIモデルに生成させる毒入りデータに画像を変換するツールを提案した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ドローンは“プロジェクターが映した人”を人間と間違える? 早稲田大などが調査 対策法も提案:Innovative Tech早稲田大学と産業技術総合研究所に所属する研究者らは、プロジェクターで投影する人や車などで物体認識システムを欺くことができるかを分析し、対応手法を提案した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

米Apple、iPhoneのUIを理解するモバイル専用AI言語モデル「Ferret-UI」発表 GPT-4V越えの性能:Innovative Tech(AI+)米Appleに所属する研究者らは、iPhoneやAndroidなどのモバイルUI画面をより深く理解し、インタラクションできるように設計されたマルチモーダル大規模言語モデルを提案した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

“サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案:Innovative Tech大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らは、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を付けてサイボーグ化し、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »