“サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案:Innovative Tech

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 27%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

AI,科学・テクノロジー,気になる

大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らは、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を付けてサイボーグ化し、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告を発表した。

」は、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を取り付けてサイボーグ化し、複数のサイボーグゴキブリを群れとして制御することで、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告である。従来のロボットは、障害物回避や未知環境への適応、長時間の稼働といった点で限界があった。それに対し、昆虫のサイボーグ化は、昆虫の優れた移動能力や環境適応能力、エネルギー効率の高さを生かせる可能性がある。しかし、個々の昆虫への刺激に対する反応のばらつきにより、複数のサイボーグ昆虫を協調制御することは技術的に難しい問題であった。20匹のサイボーグ化したゴキブリが協力し、未知の環境を探査

各サイボーグゴキブリが近くに仲間が十分にいるときは自由に動き回ることを許容し、離れすぎているときはグループに近づくように電気刺激で制御する。つまり、ゴキブリ本来の能力や自律性を活用しつつ、ときに電気刺激で制御することでバッテリー消費を抑えたシステム全体のロバスト性を高めることができる。各ゴキブリには、バッテリー、小型コンピュータ、中央コンピュータと無線通信するアンテナで構成される「バックパック」を装着。またゴキブリの両側にある感覚器官に電極を埋め込んでいる。個々のゴキブリに搭載した小型コンピュータがそれら電極に電圧を印加することでゴキブリの移動方向を制御する。 提案手法を、1匹のリーダーと19匹のフォロワーから成る20匹のサイボーグゴキブリの群れに適用し、岩や丘のある3.5m四方の砂地での走行実験を行った。その結果、10回の試行全てにおいて、リーダーを含む全てのサイボーグゴキブリが事前情報なしで障害物を越えて目的地に到達することに成功した。黄色がリーダーゴキブリの動き、水色がその他19匹のゴキブリの動きを示す

AI 科学・テクノロジー 気になる ロボティクス

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

周期性のない図形「ペンローズ・タイル」が量子コンピュータのエラーを訂正? カナダの研究者らが発表:Innovative Techカナダの研究所Perimeter Institute for Theoretical Physicsとエジンバラ大学に所属する研究者らは、繰り返さないパターンであるペンローズ・タイリングが、量子コンピュータの誤り訂正に応用できることを提案した研究報告を発表した。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

「耳ぴく」で操作できるメガネ機器 “ダブルぴくぴく”や“3秒ロングぴく”などで入力 神戸高専が開発:Innovative Tech神戸市立工業高等専門学校の髙田研究室に所属する研究者らは、耳を動かす“耳ぴく”を操作入力に活用する眼鏡型デバイスを提案した研究報告である
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

ビリヤードの玉が同じ経路を2度と通らず跳ね返り続けると…… 美しく複雑な模様を大量生成:Innovative Techオランダのアムステルダム大学に所属する研究者らは、空間記憶を持つ粒子が同じ経路を2度と通らないよう跳ね返り続けると、多角形のテーブル上で複雑なパターンが生成されることを明らかにした研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証:Innovative Tech(AI+)米MITや米コーネル大学に所属する研究者らは、大規模言語モデル(LLM)を用い、陰謀論者の考えを説得できるかを検証した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

国歌のテンポが遅いと平和……でも自殺率が高く幸福度が低い? バングラデシュの研究者らが調査:Innovative TechバングラデシュのDept. of CSE BRAC Universityなどに所属する研究者らは、国歌の音楽的特徴が国民の心理や行動パターンに与える影響について調査した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「すずめの戸締まり」に登場の“3本脚の椅子”を再現したロボット 東大が開発 歩行し倒れても起き上がる:Innovative Tech(AI+)東京大学情報システム工学研究室に所属する研究者らは、新海誠監督のアニメ映画「すずめの戸締まり」に登場する3本脚の椅子のキャラクターをモチーフにした非対称3脚低剛性ロボットを開発した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »