ドローンは“プロジェクターが映した人”を人間と間違える? 早稲田大などが調査 対策法も提案:Innovative Tech

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 50 sec. here
  • 7 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 40%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

AI,専門・技術サービス業,科学・テクノロジー

早稲田大学と産業技術総合研究所に所属する研究者らは、プロジェクターで投影する人や車などで物体認識システムを欺くことができるかを分析し、対応手法を提案した研究報告を発表した。

自動運転車やドローンなどの自律システムは、物体認識システムを用いて周囲の環境を認識し、適切な動作を行っている。しかし、この物体認識技術には「幻影攻撃」(Phantom Attack)と呼ばれる新たな脆弱性が存在する。

幻影攻撃とは、プロジェクターを使って人や車などの物体を模した映像を投影し、自律システムの物体認識機能に混乱を引き起こす攻撃手法である。攻撃者は、こうした映像を巧みに操作することで、実際の物体とそのプロジェクターで作られた幻影を区別できなくさせ、自律システムを欺き、意図した動作を行わせることができる。この研究では、市販のドローンを使用して実証実験を行い、幻影攻撃の実現可能性を定量的に評価した。具体的には「DJI Mavic Airドローン」とそのActiveTrack機能を使ったブラックボックスアプローチ、もう一つはオープンソースの「Telloドローン」とYOLOv3物体認識を組み合わせたホワイトボックスアプローチを実施した。

その結果、投影された人物をドローンが追跡する様子を確認でき、幻影攻撃が現実的な脅威であることを実証した。また投影とドローン間の距離が長くなるほど、また水平角が大きくなるほど、攻撃の成功率が低下する知見も得られた。この脅威に対抗するため、研究チームは深層学習を用いた対策手法「DeGhost」を提案。DeGhostは、検出された物体が実物か投影かを判別する深層学習モデルである。DeGhostの性能を評価するため、さまざまなプロジェクターと投影面(コンクリート、白い壁、木板、植栽、ガラス面など)を組み合わせた多様な環境セットでテストを行った。 実験において、広く使われる物体認識モデルであるYOLOシリーズ、Faster R-CNN、CenterNetなどの物体検出システムに対して評価した結果、未知の環境を含めて高い精度で幻影攻撃を検出できることを示した。また、リアルタイム性能の評価でも、1秒当たり約33フレームの処理が可能で、実用上十分な速度であることを確認した。Source and Image Credits: H. Oyama, R. Iijima, T. Mori, “DeGhost: Unmasking Phantom Intrusions in Autonomous Recognition Systems,” Proceedings of the 9th IEEE European Symposium on Security and Privacy(Euro S&P 2024), July 2024

AI 専門・技術サービス業 科学・テクノロジー セキュリティ 気になる

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

周期性のない図形「ペンローズ・タイル」が量子コンピュータのエラーを訂正? カナダの研究者らが発表:Innovative Techカナダの研究所Perimeter Institute for Theoretical Physicsとエジンバラ大学に所属する研究者らは、繰り返さないパターンであるペンローズ・タイリングが、量子コンピュータの誤り訂正に応用できることを提案した研究報告を発表した。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

「耳ぴく」で操作できるメガネ機器 “ダブルぴくぴく”や“3秒ロングぴく”などで入力 神戸高専が開発:Innovative Tech神戸市立工業高等専門学校の髙田研究室に所属する研究者らは、耳を動かす“耳ぴく”を操作入力に活用する眼鏡型デバイスを提案した研究報告である
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

米Apple、iPhoneのUIを理解するモバイル専用AI言語モデル「Ferret-UI」発表 GPT-4V越えの性能:Innovative Tech(AI+)米Appleに所属する研究者らは、iPhoneやAndroidなどのモバイルUI画面をより深く理解し、インタラクションできるように設計されたマルチモーダル大規模言語モデルを提案した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

音楽を体のどの部位で感じているのか? 東大と広島大が500人以上で検証:Innovative Tech東京大学大学院情報理工学系研究科と広島大学脳・こころ・感性科学研究センターに所属する研究者らは、音楽の和音列が人間の身体感覚や感情にどのように影響を与えるかを探究した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

尿漏れを管理する“埋め込み型”デバイス 膀胱内の充満度をスマホにリアタイ通知 米研究者らが開発:Innovative Tech米ノースウェスタン大学などに所属する研究者らは、膀胱機能を継続的にモニタリングできるワイヤレスな埋め込み型デバイスを提案した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

多くのベンダーの「メールフィルタリング」に設定ミス サイバー攻撃の原因にも 米研究者らが調査:Innovative Tech米カリフォルニア大学サンディエゴ校と米シカゴ大学に所属する研究者らは、クラウドベースのメールフィルタリングサービスの脆弱性を指摘した研究報告を発表した。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »