コラム:インフレ率上昇、中銀「リアルタイム指標軽視」のツケ

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 53 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 25%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

世界の中央銀行が、「バックミラー」に頼り過ぎる金融政策運営のツケを払っている。中でも苦しんでいるのが米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長だ。

米労働省が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で8.5%上昇した。これは1981年以来の高い伸びで、1年前の3倍だ。インフレは今ピークに達したか、その近くにあるのかもしれない。しかし、まだしばらくはFRBの目標を上回り続けるだろう。パウエル氏の過ちは、物価上昇圧力を示すリアルタイムの指標を軽視し過ぎるアプローチを採ったことだ。

クリーブランド連銀のメスター総裁は10日、米国のインフレ率は今年と来年、いずれも2%を上回るとの見通しを示した。これは、ロシアによるウクライナ侵攻後のエネルギー価格高騰のような予想外のショックが一因だ。しかしパウエル氏が2020年に発表した柔軟な「平均インフレ目標」と呼ばれる政策の枠組みにも責任がある。これはインフレ率が低過ぎる経済に対処するために設計されており、物価が急速に上昇し始めるとうまく機能しなかった。この欠点のせいでFRBは利上げで後手に回り、今追いつこうとしているところだ。 CMEグループのFedウォッチ・ツールによると、5月の連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25―0.5%から0.5%ポイント引き上げるのはほぼ確実な情勢となっている。そして今年末までに政策金利が少なくとも2.5%に達する確率は70%だ。急激な連続利上げはインフレによって正当化されるかもしれないが、経済にとってはリスクを伴う。ウォラーFRB理事は11日、複数回の利上げのような「強引な手段」は時として副作用を伴うと述べた。ロイター調査によると、今後1年間に米国が景気後退に陥る確率は25%と見られているが、今後2年間では確率が40%に上がる。

FRBの政策枠組みを批判する人々は、その主要な欠陥を以前から指摘していた。平均インフレ率を目標にすると金融政策があまりにも長期にわたって緩和的な状態になり、その後は急速に引き締めを進めなければならなくなるという問題点だ。英イングランド銀行のような他の中銀も、FRBと同様に低インフレを重視するあまり、新たな問題の発見が遅れた。過去のパターンが再び現れると考えるのではなく、労働市場やサプライチェーン(供給網)の混乱を重視していれば、中銀幹部が将来に向けてもっと優れたプランを立てるのに役立ったはずだ。*変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前年同月比6.5%上昇と、82年以来の伸びを記録した。*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

アメリカ、サウジ、ロシア、この巨大供給力のうち1つを無くそうとしているんだからこんなもんじゃ済まいないよ。 これは、ロシアによるウクライナ侵攻後のエネルギー価格高騰のような予想外のショックが一因だ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コラム:中国「ゼロコロナ」、世界の自動車メーカーに試練中国当局が引き続きゼロコロナ政策に熱を上げているため、世界の主要自動車メーカーは「低速運転」を強いられている。新型コロナウイルスのオミクロン株に対する中国の厳しいロックダウン(都市封鎖)導入によってサプライチェーン(供給網)は動きが止まる一方、ウクライナの戦争が原材料コストを押し上げている。この状況を見ると、自動車業界は今年、2020年以上に厳しい局面に陥りかねない。 中国頼みをやめれば。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

旧ソ連の15か国 豊かになったバルト3国の共通点 : デスクの目~経済部 : コラムバルト3国の一つ、ラトビアは2013年の時点で、国民の豊かさを示す「1人あたりGDP」は約1万5000ドルだったが、2020年には約1万7500ドルと、2割近く増えた。豊かさを実現した背景には何があるのか。 #デスクの目~経済部 #バルト3国 独裁者からの開放
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

湾岸戦争、米国の要求に応えようとした海部内閣に厳しい視線…海外紛争と内閣支持率<中> : 「世論」を見る : コラム海外紛争への対応が内閣支持率に直結する転機となったのは、冷戦終結後の1990年8月に発生したイラクによるクウェート侵攻と91年1月の湾岸戦争だ。海部内閣は、より大きな貢献を求める米国と、慎重な国内世論との間で板挟みになった。 #世論を見る #内閣支持率
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

善玉コレステロールの高過ぎは危険? : なるほど!医療 : コラム今回はコレステロールのお話。筆者の場合、善玉コレステロールが常に高めです。これはこれで良くない気もするのですが、本当はどうなのでしょうか。カレスサッポロ北光記念クリニック所長で循環器内科医の佐久間一郎さんに話を聞きました。 #なるほど医療 #コレステロール
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

学生よ、町へ出よう…SNS捨て何か新しい体験を : 広角多角 : コラム全国大学生活協同組合連合会が昨年秋、大学生約1万人を対象に実施した調査によると、学生生活の充実度は79%で、コロナ禍前の89%より10ポイント低かった。「友達がほとんどいない。もう諦めている」との声もあった。こんな時こそ……。 #広角多角 #大学生活
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

【コラム】20GBで2080円の新プラン登場! 高品質と低価格を両立するNUROモバイルの挑戦 | Techable(テッカブル)ソニーグループのMVNOであるNUROモバイルが、4月1日から新料金プランの「NEOプランLite」をスタートしました。 MVNOは“格安スマホ”という言葉に代表されるように、低価格、低容量のデータプランが得意分野ですが...
ソース: TechableJp - 🏆 84. / 51 続きを読む »