【国立科学博物館】福島大学共生システム理工学研究科博士課程山下由美(現客員准教授)、国立科学博物館遊川知久グループ長らが発表した論文の日本菌学会平塚賞受賞が...

  • 📰 PRTIMES_BIZ
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【国立科学博物館】福島大学共生システム理工学研究科博士課程山下由美(現客員准教授)、国立科学博物館遊川知久...

福島大学理工学研究科博士課程山下由美(現客員准教授)、国立科学博物館遊川知久グループ長らが発表した論文の2022(令和4)年度日本菌学会平塚賞の受賞が決定しました。平塚賞は、日本菌学会が刊行する学術誌Mycoscience(マイコサイエンス)に掲載された論文の中から、将来にわたり国際的に高い評価が期待される研究論文に授与されるものです。ショウキラン属(ラン科)と共生する菌類が、これまで植物と共生することが知られていなかったグループの木材腐朽菌であること、さらにこれらの木材腐朽菌がショウキラン属の生存に不可欠であることを解明した研究です。また絶滅のおそれのあるショウキラン属3種の自生地を守るためには、自生地において共生菌を繁殖させる取り組みが不可欠です。ショウキラン属の共生菌を特定したことは、保全施策に寄与する重要な情報となります。福島大学共生システム理工学研究科博士課程山下由美(現客員准教授)、国立科学博物館植物研究部遊川知久グループ長らが発表した論文の2022(令和4)年度日本菌学会平塚賞の受賞が決定しました。平塚賞は、日本菌学会の学術誌Mycoscience(マイコサイエンス)に掲

受賞論文は2020年9月に発表されたものです。山下客員准教授が支援研究員として在籍していた国立科学博物館において、同博物館、森林総合研究所、瑞穂町郷土資料館、佐賀大学、山形大学の研究者と行った研究で、菌から栄養を獲得して生きる特異な進化を遂げた植物ショウキラン属(ラン科)3種の共生菌多様性を、菌の核遺伝子の塩基配列情報を用いて初めて明らかにしたものです。3種いずれにおいても、杉などの材を分解することが知られている担子菌門の属と共生することを発見しました。これにより、これまで植物と共生することが知られていなかったグループの木材腐朽菌がショウキラン属の生存に不可欠な共生菌となることと、この特定の菌との共生が、ショウキラン属の祖先が光合成をやめて栄養を菌に全面的に依存する進化過程において重要な役割を果たしている可能性が明らかになりました。

また、ショウキラン属3種のうちキバナノショウキラン(※1)とシナノショウキラン(※2)は環境省によって、ショウキランは26県によって、それぞれ絶滅危惧種に指定されています。これらの種の自生地を守るためには、自生地において共生菌を繁殖させる取り組みが不可欠です。この研究でショウキラン属の共生菌を特定したことは、保全施策に寄与する重要な情報となります。※1)日本のレッドデータ 検索システム:キバナノショウキラン

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 115. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し