コラム:米ブラックロック、中国ではなぜ小粒企業を選好か

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

[香港 16日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国政府は資産運用業で外資の出資を初めて認め、業界の対外開放に取り組んでいるが、資産運用業は前途が洋...

つまりブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)にとって、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)やメリルリンチ・インベストメント・マネージャーズなど大型の資産運用事業の買収を、中国で再現するのは難しいということだ。CICCファンド・マネジメントはこうした狙いにぴたりとはまる。創業は2014年。運用資産は30億ドルで、6兆ドル近いブラックロックからすればほんのわずかだが、事業免許を完全に備え、リテール銀行も無関係。しかもフィンク氏が株式を売るよう説得しなければならない株主はCICCのみだ。CICCには管理職を対象としたストックオプション制度があり、定年が近づいた経営幹部は持ち株を手放したいと思っているかもしれない。・8日の英紙フィナンシャル・タイムズは関係者の話として、米資産運用大手ブラックロックが中国の大手投資銀行、中国国際金融(CICC)傘下の資産運用会社CICCファンド・マネジメントとの間で、同社の過半数株式の取得について協議していると報じた。ブラックロックは他の中国企業数社とも話し合いの場を持ったという。

・ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)は8日、毎年恒例となっている株主への書簡で、資産運用業界は事業買収を伴わない向こう5年間の成長の50%をアジアが担い、中国がこうした流れを主導するとの見通しを示した。中国はより多様で長期の投資商品への需要が高まっていると指摘。「中国の資産運用業界で最大規模となるのが目標だ」と述べた。*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コラム:「大いなる安定」シナリオが狂えば円高へ=門間一夫氏[東京 15日] - 世界経済は、2018年後半から減速がはっきりしてきた。特に19年1─3月では、製造業の調整色が鮮明になった。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米ウーバーIPO、企業価値1000億ドルは射程内[サンフランシスコ/ニューヨーク 11日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米配車大手ウーバー・テクノロジーズが新規株式公開(IPO)で目指す企業評価...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米企業トップ、ビジネスジェット私的利用の甘い実態[ニューヨーク 11日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米企業の経営者が「資本主義が脅かされている」と訴えるのは、慣行上の習わしになっているようにみ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:巨大市場アフリカで既に首位、中国携帯メーカーの星[香港 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国の深セン傳音腔股(トランジッション・ホールディングス)は無名の携帯電話メーカーだが、地上最後の巨... 昨年はアフリカ市場でのシェアが48.7%で首位だった。2018年決算の売上高は前年比13%増の226億元(34億ドル)。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:巨大投資銀行ゴールドマン、軌道修正は成功するか[ニューヨーク 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 創業から150年を経た企業はそう簡単に方針を変えられない。しかし米金融大手ゴールドマン・サッ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:買いたたかれたJDI、屈辱的救済でも他に選択肢なし[香港 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中小型液晶パネル大手、ジャパンディスプレイ(JDI)が救済受け入れに合意したことは、... 税金の無駄
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:中国株上昇、経済楽観ムードの現実味[香港 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 少なくとも年初から35%上昇している中国CSI300株式指数から判断する限り、世界... 納言$
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:逆に高まる「合意なき離脱」、メイ首相が破ったタブー=田中理氏[東京 15日] - 英国の欧州連合(EU)からの離脱期限は10月31日まで再延期され、合意なき離脱の危機はひとまず回避された。しかし、いつまでたっても国内の意...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:ウーバーとリフト、背後で操るのはアルファベットか[サンフランシスコ 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米配車大手のウーバー・テクノロジーズとリフトが公表した新規株式公開(IPO)の資料から、...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:中国が仕掛ける南シナ海「ハイブリッド戦争」昨年12月初め、20隻以上の漁船とそれを護衛する軍艦からなる中国の船団が、フィリピンが実効支配する南シナ海のティトゥ島(タガログ語名:パグアサ島)に押し寄せた。 要するにヤクザ。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »