コラム:「ゼロサム思考」はなぜ世界成長を脅かすのか

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 47 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

[ワシントン 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ワシントンで今月開かれた世界銀行と国際通貨基金(IMF)の春季会合では、国際協調の必要性が叫ば...

世界の貿易と経済関係の緊密化はこれまで、貧困の緩和や国ごとの格差縮小に役立ってきた。しかし、グローバル化の旗振り役であるIMFですら、それによって特に先進国の中間層において負け組が出たことを認めている。また、米国の現在の通商戦術は一般に非難されているが、中国に国家補助や知的財産面で変更を求める国はほかにも多い。その結果、フランスのルメール財務相が記者団に対し、財政収支が黒字の欧州諸国は投資を増やすべきだと訴えた直後、黒字国オランダのフクストラ財務相が別室で、同国が財政規律を厳しく守っていく理由を説明するといった光景が見られた。フランスから支出拡大を最も強く要請されているドイツは、自国の財政政策が既にかなり景気拡張的だと強調。そしてどの国もイタリアに対し、欧州委員会の財政アドバイスを守るよう強いることができていない。先進諸国の公的債務は、2007年の国内総生産(GDP)対比70%前後から、11年には100%超に拡大し、その後も高止まりしている。一部先進国の政策金利はゼロ前後かマイナスで、深刻な景気後退が訪れれば資産買い入れなどの非伝統的な手段に頼るしかない。そうした手段は、回り道をしなが

先進国の非伝統的金融緩和は諸外国に余波を広げるが、新興国経済が世界全体のGDPの小さな部分しか占めていなかった時代には簡単に無視することができた。しかし先進国経済は現在、世界全体のGDPの60%を占めるにとどまっている。米連邦準備理事会(FRB)が前回の利上げ局面に入った2004年には、この割合が80%だった。このため、米国の政策に対する他国の反応が米国に跳ね返る力は、過去よりも強くなっている可能性がある。しかし今日の政治家の多くは、自らは自国の利益を追求しながら、他国には世界全体の利益に関心を払うよう期待している。経済成長が弱っている時にはなおさらだ。ゲーム理論によると、こうした行動は通常「ルーズ・ルーズ(共倒れ)」への道をたどるという。4月15日、ワシントンで今月開かれた世界銀行と国際通貨基金(IMF)の春季会合では、国際協調の必要性が叫ばれたが、実際には勝ち組の数だけ負け組が出るという「ゼロサム思考」が幅を利かせていた。写真は11日、ラガルドIMF専務理事(2019年 ロイター/James Lawler Duggan)*筆者は「Reuters...

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コラム:競合社を顧客に、トヨタとVWの中国戦略で業界一変も[香港 23日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 自動車世界大手の独フォルクスワーゲン(VW)とトヨタ自動車は中国でともに、新興の競合... 中国 の戦略は単純だ。例えば工業団地を造り其処に外資の企業を誘致する。其処から離れた場所に似た工場を建てる。そして、外資が参入してコンピューターを立ち上げた段階で離れた場所のコンピューターに同じプログラムがコピーされる。それと同じ事が中国の至る処で行われる。だから企業秘密が簡単に
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米廃棄物処理業界、買収による規模拡大が妥当な訳[ミラノ 15日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 廃棄物処理で米最大手のウェイスト・マネジメント(WM)が今回発表した企業買収は、事業拡大を決して阻...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:日本ペイントのデュラックス買収、金額と時期に疑問[香港 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日本ペイントホールディングスが、割高な値段でオーストラリアの大手塗料企業を買収しよう...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:補選連敗は想定内、首相の同日選判断左右する公明党と国内景気21日投開票の衆院補欠選挙は、自民党の2連敗だった。ただ、政権中枢にとって、この結果は想定内だったのではないか。逆に与党内からは、「衆参ダブル」の選挙にすること...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:イラン原油全面禁輸に出た米大統領、勝敗決める持ち札トランプ米大統領は、イラン産原油禁輸の猶予措置を撤廃すると発表し、自分の持ち札を出して見せた。しかしイランに勝てるかどうかを決めるのは、このゲームに参加する他の... コラムありがとうございます。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米テスラ、最優先課題は自動運転ではなく資金調達[ニューヨーク 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、運転中にツ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:グッチの大ブーム、仏ケリングにもたらす恩恵と呪い[ミラノ 18日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国のミレニアル世代が、仏高級ブランドグループ、ケリングの悩みの種になっている。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:米テスラの「煉獄」はいつまで続くか[ニューヨーク 24日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米電気自動車(EV)メーカーのテスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は2017年に... “: コラム:米テスラの「煉獄」はいつまで続くか 煉獄より地獄に落ちる少し手前? 売上が大きく下がる 赤字脱却の為に海外で沢山売りたい 量産したいが電池の生産が追い付かない そもそも量産体制が整ってるか怪しい 設備投資費が多額では無いのに現預金が大幅に減少 詰み将棋で追い詰められてる感じ 今後数年でイーロン・マスクの真価が問われる❣️
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:ソフトバンク、ワイヤーカード出資で従来の姿勢が変化[香港 24日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ソフトバンクグループの投資に関する気前の良さは、ドイツの決済サービス企業ワイヤーカー...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:イラン原油全面禁輸に出た米国、勝敗決める他国の持ち札トランプ米大統領は、イラン産原油禁輸の猶予措置を撤廃すると発表し、自分の持ち札を出して見せた。しかしイランに勝てるかどうかを決めるのは、このゲームに参加する他の...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

コラム:テスラ、最優先課題は自動運転ではなく資金調達[ニューヨーク 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、運転中にツ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »