カーニバルに秘めた民衆の抗議 ブラジルに残る文化|ナショジオ|NIKKEI STYLE

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

カーニバルに秘めた民衆の抗議 ブラジルに残る文化

通りで仲間たちと一緒に打楽器をたたくビビアム・キャロラインさん。「プロジェクト・ディーダ」は、メンバーが全員女性で、全員アフリカ系ブラジル人の打楽器集団だ。サルバドールでは打楽器が盛んで、マイケル・ジャクソンやポール・サイモンも、町で最も有名なバンド「オロドゥン」とコラボしたことがある(PHOTOGRAPH BY STEPHANIE...

スパイスをふんだんに使った料理から、明るい音楽、魅惑的な踊りに満ちた宗教儀式まで、この町はあらゆる感覚が交錯したひとつの巨大な塊だ。いったいここは、ポルトガルなのか、それとも西アフリカのベナン共和国なのか。 サルバドールの聖ヨハネ祭でフォホーダンスを踊るカップル。聖ヨハネ祭は、ブラジルの衣装や食べ物、音楽で収穫を祝うお祭り。フォホーは、1940年代のブラジル北東部が起源だ。ペアになって頬を寄せ合って踊り、なめらかでエネルギッシュな動きを特徴とする(PHOTOGRAPH BY STEPHANIE FODEN)1888年、米大陸で最後まで奴隷制を維持していたブラジルが、それを廃止した。この不名誉な記録について、国民はあまり語りたがらない。だが、最も率直にその話題を持ち出してくるのが、サルバドールの人々だろう(サルバドールはかつて、新大陸最大の奴隷貿易港だった)。

しかも、深刻なテーマにはおよそ似つかわしくない打楽器隊という形をとって。だが、ちょっと考えてみればわかるはずだ。巨大なバスドラムを思い切り叩けば、人々は振り向く。打楽器が集まって、一斉に人種の平等をうたえば、数十万人が耳を傾ける。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

死んだブタの脳の細胞を回復 脳死と倫理ゆるがすか?|ナショジオ|NIKKEI STYLE死んだブタの脳の細胞機能を回復させることに、研究者が成功した。これは、脳疾患の治療に新しい可能性を拓くと同時に、現在の脳死の定義を根底から揺るがす研究だ。米エール大学医科大学院の研究チームは2019年4月17日付けで学術誌『ネイチャー』に論文を… ぶたが脳死するかな?倫理をゆるがすって脳死と倫理がつながらない。ソクラテスのように説くな! 猿の惑星かよ いやいやラズロエフェクトでしょ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

犬はてんかん発作をかぎ分ける 患者守る手掛かりに|ナショジオ|NIKKEI STYLEイヌはその驚異的な嗅覚によって、人間の技術では不可能なことを数多くやってのける。薬物、爆発物、がんなどの病気までかぎ当てられることが知られているが、今回、研究によって、人間のてんかん発作が起こる前に、感じ取ることができる能力があることがわ… 注:日頃から愛情を注いでいる場合に限る。 あの~そりゃ嗅覚や聴覚は優れているけどてんかん発作はみりゃあわかるもんだ。 Moon910ravel 前飼っていた犬、てんかんだった~ 人間と同じ薬あげてたよ。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

絶滅と思われた花を再発見 ハワイ断崖絶壁の秘境|ナショジオ|NIKKEI STYLE米国ハワイ州、カウアイ島のカララウ渓谷にある人里離れた険しい断崖絶壁に人が近づくことはほぼ不可能だ。2009年に見られたのを最後に絶滅したと考えられてきたハイビスカスの仲間(Hibiscadelphus woodii)が、その断崖絶壁に生えているのが2019年1月下旬… ライフル構えたスナイパーかと 不味そう。😐別に採ってこなくてもいいんじゃない?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

石で貝割るラッコは右利き 考古学的手法で判明|ナショジオ|NIKKEI STYLEラッコは貝を石に叩きつけて食べる。ラッコは道具を使用する数少ない動物の一種だ。ラッコが使った石の摩耗具合や、捨てられた貝殻の割れ具合を分析した結果、米カリフォルニア州沿岸に生息するカリフォルニアラッコの多くが右利きであることがわかった。石…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

上司は何歳で課長に 出世速度は昇格年齢で想定できる|出世ナビ|NIKKEI STYLEゲームのルールを知らずにゲームで勝つことは難しい。そういうと誰もがあたりまえだと思うでしょう。けれども、多くのビジネスパーソンは、人生を賭けたゲームのルールを意外なほどに知りません。この連載ではあらためて、あなた自身が人事の仕組みをどう出… style そんな価値観もこれからの20年で消滅するよ。ハラスメント黙認時代なら旨味もあったろうけど自分らしい生き方多様性が尊重される社会へパラダイムシフトして行こうしている時代に責任だけ押し付けられる役職なんて足かせでしかなくなるよ。 仕事って歳で出来るの? 役職って年齢で決まるの? アホくさ 制度設計上はいつどのポジションになれるか分かるように設計するのがセオリーですが、運用はブラックボックス。その不透明さが社員にとって希望に思われるか、本当に闇だと思われるか。後者だと優秀な人材が抜けやすい。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

人の好意に報いたい 営業なら知るべき交渉戦術の肝|出世ナビ|NIKKEI STYLE■味見をしたら買わざるをえなくなる私は、講演や研修やらで、ほぼ1年中全国を飛び回っています。旅先で、留守宅の家族にせめてもの罪滅ぼしにと、土産物屋をのぞくことがあります。すると、かなりの割合で、「味見だけでもしてくださいよ」と試食を勧められ…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ホンダの電動小型二輪 静寂な走り、燃費100キロ超|MONO TRENDY|NIKKEI STYLEバイクのEV化が急速に進展している。2019年3月に開催された東京モーターサイクルショー2019では、台湾のキムコはじめいくつものメーカーブースで「電動バイク」が目玉として展示された。国内メーカーでは、ホンダが2018年11月、法人・事業者向けのリース用… 燃費100k見て出川充電の旅はこれがいいなと思ったが 125ccクラスか(^^;) そいつはすげぇ 燃料を使わない車両に燃費? だとしたらリッター辺り∞じゃね?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「うつ」と「うつ病」は違う 大事な受診のタイミング|ヘルスUP|NIKKEI STYLEうつ病の人が増えている。社会生活や仕事が複雑なものになっていることに加え、以前よも精神科受診に対する心理的ハードルが低くなっていることも原因とみられている。誰でも耳にするうつ病だが、正確に診断し正しく治療することが難しい病気でもある。うつ… 勉強になります。 キャッチーなタイトルを付けたいのは分かるけど。内容からすると「うつ病かなと思ったら早めの受診を!」じゃないかしら。 8年以上続いていた症状が図の「気分(日常的な憂鬱感)」に割とよく当てはまる気がするんだけど,鬱病じゃないのに抗鬱薬飲んでた所為で治らなかった疑惑。 QT : 「うつ」と「うつ病」は違う 大事な受診のタイミング
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

50分働けば1食無料 家出少女が行き着いた未来の食堂|U22|NIKKEI STYLE50分働くと1食無料の「まかない」、好みの食材と調理法で注文できる「あつらえ」など、ユニークな仕組みの食堂を切り盛りする小林せかいさん。東京工業大学を出た元システムエンジニアが、「どんな人でも受け入れる」という理念の食堂経営にたどり着いたの… 時給に換算して600円かな👍 給料くれないの? 発想は良いのかもしれないけれど、色々もにょる。 開店以来黒字と言うのは、仕組みから納得する。 手伝いに来た人に、店で出してるメニューを出してるなら、理屈上は最低賃金より高いだろうけど。 仮に50分手伝ってくれた人に、東京都の最低賃金との差額を払っても経営が成り立つのかな? とも思う。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

新人の5月病どう防ぐ 「けちなのみや」でチェック|出世ナビ|NIKKEI STYLE社員がいきいきと働き、高いパフォーマンスを発揮する職場をつくるには何が必要か。産業医として多くの企業で社員の健康管理をアドバイスしてきた茗荷谷駅前医院院長で、みんなの健康管理室代表の植田尚樹医師に、具体的な事例に沿って「処方箋」を紹介して… 厳しい事を言えば、五月病?を乗り越えられた人だけが弱肉強食の社会を生き抜いていける。 他の人は、自然淘汰だな。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

「アレ何だっけ」が増えた? 脳の老化をテストで点検|ヘルスUP|NIKKEI STYLE加齢とともに増えてきた、知っている名前や数字がすぐに出てこない「アレ何だっけ?」現象。どうしたら、いつまでも働きモノの脳でいられるのか。医師の長谷川嘉哉さんに聞いた。◇ ◇ ◇人の名前が出てこない、大事な数字を忘れる。なぜ、加齢とともに…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »