「過度な入山を抑制」富士山「吉田ルート」が7月1日山開きから予約制に 1日上限4000人中3000人

  • 📰 SportsHochi
  • ⏱ Reading Time:
  • 9 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 63%

社会 ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

山梨県は13日、富士山の山梨側の登山道「吉田ルート」で、通行予約システムを導入する方針を明らかにした。県は今年7月1日の山開きから、登山者に通行料2000円の支払いを義務付けることを決めており、事前

決済できるようにして受け付けの混雑解消を図る。予約は20日午前10時から開始する。県によると1日当たり登山者の上限は4000人で、うち3000人を予約枠とする。少なくとも1000人は当日、受け付けで通行料を支払えば通行可能。予約は県などが運営する「富士登山オフィシャルサイト」で前日までに行い、団体客などに対応するため1回で最大100人分まで枠を確保できる。クレジットカードかQRコードで決済し、原則として返金しない。今回の措置について県は「人数規制は過度な入山を抑制する狙いがあります」と説明。「2018年の調査で、4000人を超えると登山に支障が出ることが分かりました。今回の制限はこの調査に基づいています」。例年、土、日曜が混雑のピーク。昨年の吉田ルートでは、7月16日の日曜日の3974人が最多だったが、コロナ禍前には週末に4000人を超えることがあったという。

一方、通行規制については「夜間の弾丸登山を控えていただくため」とした。山小屋で休息を取らず、夜通しで一気に山頂まで登り、御来光を見てす 山梨県の長崎幸太郎知事は「予約システムを積極的に利用し、安全で快適な富士登山を楽しんでほしい」。静岡側の登山道では通行料を求めないが、社会実験として登山計画などの事前登録システムを始める。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 53. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

富士登山のオーバーツーリズム解消を目的とした「吉田ルート」の通行予約システムに『Japan ticket』が採用富士登山のオーバーツーリズム解消を目的とした「吉田ルート」の通行予約システムに『Japan ticket』が採用 株式会社Japanticket のプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

富士登山の混雑緩和に予約システムを導入 山梨県側、通行料の2千円を事前徴収富士山の登山道の混雑や登山客のマナー違反が問題となる中、山梨県は13日、山梨県側の登山道である「吉田ルート」に通行予約システムを導入すると発表した。同ルートでは...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

富士登山の混雑緩和に予約システムを導入 山梨県側、通行料の2千円を事前徴収富士山の登山道の混雑や登山客のマナー違反が問題となる中、山梨県は13日、山梨県側の登山道である「吉田ルート」に通行予約システムを導入すると発表した。同ルートで…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

東京で「富士山」を感じられるスポットへ 「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を静岡新聞静岡放送東京支社に設置東京で「富士山」を感じられるスポットへ 「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を静岡新聞静岡放送東京支社に設置
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

富士山“目隠し”騒動 別のコンビニに外国人観光客集結…撮影スポット化で車の妨げに(テレビ朝日系(ANN))観光客らのマナー違反が相次いだことで、コンビニ越しの富士山を目隠しする工事が始まりました。そんななか、近くの歯科医院は苦しい胸の内をホームページで明かしています。
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

【列島エイリアンズ】観光公害編(2)コンビニ越しの〝映える〟富士山、訪日外国人が殺到 公道カート同様の突発型、行政が〝資源〟の景観ごと潰す皮肉訪日外国人から一定額を徴収する実質的な「観光税」の導入を検討中の大阪府。税収は観光資源の保護やオーバーツーリズム対策に充てるとしている。しかし、現在、日本で…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »