Microsoft、1万人削減を発表 テックの人員整理続く(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

Microsoft、1万人削減を発表 テックの人員整理続く

【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトは18日、3月までに従業員1万人を削減すると発表した。景気後退への懸念が強まり収益の伸びが鈍るなか、人件費の抑制に動く。米アマゾン・ドット・コムなども大規模な雇用調整を進めており、IT(情報技術)企業の間で低成長に備える動きが広がっている。

マイクロソフトの従業員数は2022年6月時点で22万1000人にのぼり、半数近くは日本など米国外で働いている。解雇の対象は全体の5%弱にあたる。サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は従業員向けの手紙で「コスト構造を収益と顧客の需要に見合うよう調整する」とし、人員整理への理解を求めた。 同社は22年にもパソコンやゲーム部門でリストラを実施した。ここにきて大規模な人員削減を打ち出したのは、業績の停滞感が目立ってきたためだ。ナデラ氏は「景気が後退したり、景気後退が予想される地域が広がるなかで、あらゆる業界の企業が(投資に)慎重になっている」と指摘した。 24日に公表予定の22年10~12月期決算は、売上高の伸び率が約6年ぶりに1桁にとどまるとみられている。顧客企業がIT投資を見直し、クラウドサービスの利用量を見直す動きも広がっている。同四半期にリストラ費用として12億ドルを計上する。マイクロソフトの従業員は19年から22年にかけて約6割増えていた。株式市場ではテクノロジー企業に対して人件費の削減を求める圧力が強まっており、新型コロナウイルス下の急成長の反動が目立ち始めた22年以降、雇用を調整する動きが続いている。

アマゾンは1月、22年秋に着手した人員削減の規模が1万8000人を超えると明らかにした。22年11月にはメタが1万1000人の削減を発表している。米調査会社チャレンジャー・グレイ・アンド・クリスマスによると、米テクノロジー企業の人員削減数は22年に約9万7000人だった。各社が人材獲得にしのぎを削っていた前年と比べて7.5倍に急増し、過去20年で最多の水準に達している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

どうですか? 日本に永住されませんか? 治安は 比較的安定しております!

今までがTECバブルの時代だった!ってことかな?…森羅万象、何事も程々の着実性が核心の時代。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の格言が琴線に触れる感じだ。世の中、SDGsやらDXによるダイバーCityやら、今東京都を賑わしているフェミニズム旋風とか…何がなんでも「脱炭素グリーン革命」は欺瞞の塊。

日本の労働市場も供給過剰で賃金が落ちますね。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ダボス会議始まる 気候対策へ新しい暮らしを議論(写真=ロイター)【ダボス(スイス東部)=北松円香】スイス東部のダボスで16日、世界経済フォーラム(WEF)の53回目の年次総会(ダボス会議)が始まった。初日の開幕記念フォーラムでは気候変動を抑えるための新たな生活スタイルなどが議論された。通例通りの1月の対面開催は2020年以来3年ぶりだ。気候変動対策は今回の会議の重要テーマの1つだ。新しい生活スタイルに関するセッションにはブラジルのシルバ環境・気候変動相など
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ウクライナ市民累計7000人超死亡 国連「実際はもっと」(写真=ロイター)【フランクフルト=林英樹】国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は16日、昨年2月のロシア軍による侵攻以降、ウクライナで計7000人超の市民が亡くなったと発表した。死傷者の大半は重砲による砲撃やミサイル攻撃、空爆によるものだった。戦闘地域での情報収集が遅れていることから、OHCHRは「実際の死傷者数はもっと多い」とみている。OHCHRは昨年2月24日から今年1月15日までに民間人7031人の死 戦争してるんだから騒ぐなよ 最近は「ウクライナ頑張れ」というリプが見られなくなってきたが、低知能層でもこの戦争の未来予想図が少しは見えてきた、ということだろうか。 まだまだこんなものじゃ済まない。 10万人以上の民間人が犠牲になってもこの戦争は終わらない。 戦争を望む勢力がいる限り、5年10年は続くだろう。 実際もっと多いだろうなぁ。 って当たり前に思うようになったなぁ。 知らんけど。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米保守の地盤、テキサスでも風力発電(The Economist)(写真=ロイター)ジョン・デービス氏の一族は140年以上にわたり、米南部テキサス州西部の平原に広がる大牧場「ピーカン・スプリング・ランチ」を所有している。高祖母はかつて「テキサスの羊の女王」と称され、干し草の納屋の前に今も立つ木の下で馬車に乗っている写真が残っている。農場の経営を維持していくことは、市場価値の高い和牛を飼育していても難しい。だが、ある再生可能エネルギー開発会社が、風力タービンを牧場に設置する費用 風力は、使い方次第だとおもう。 問題は、バードストライク
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

ウクライナ住宅攻撃、死者40人に 侵攻後最悪の民間被害(写真=ロイター)【フランクフルト=林英樹】ウクライナ東部の主要都市ドニプロの集合住宅に対するロシア軍のミサイル攻撃で、ウクライナ政府は16日、死者の数が40人に増えたと明らかにした。依然として30人以上が行方不明のままで、民間施設へのミサイル攻撃としてはロシアのウクライナ侵攻開始以来、最悪の被害規模となる見通しだ。ミサイルは14日に9階建ての集合住宅に着弾した。国連によると、攻撃で1000人以上が家を失った。
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

中国、実質2.9%成長に失速 10~12月コロナで混乱(写真=ロイター)【北京=川手伊織】中国国家統計局が17日発表した2022年10~12月の国内総生産(GDP)は、物価の変動を調整した実質で前年同期比2.9%増えた。7~9月の3.9%増から減速した。新型コロナウイルスの封じ込めを狙った「ゼロコロナ」規制が経済活動の足かせ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

中国総人口、22年末61年ぶり減少 止まらぬ出生減(写真=ロイター)【北京=川手伊織】中国国家統計局が17日発表した2022年末の総人口は14億1175万人で、21年末から85万人減った。61年ぶりに減少した。22年の出生数は106万人減 人口減要因は経済発展で子供の可愛さを超える娯楽が増える事が大きい。 少子化は途上国ではなく先進国の現象、途上国でも国が豊かになり娯楽が増えれば少子化に転ずる。 日本が少子化を止めるにはカネを配るより増え過ぎた娯楽特に性産業を規制し女性の社会進出を止めることが科学的に効果がある 日本よりずっと国土が広いとはいえ日本の10倍の人口は多すぎる感じだね。その間人口のピラミッドがおかしくなるけど10億切るくらいまでは、減少自体は織り込んだらいいと思うけど。 国連推計2022に基づく中国の人口 (左)人口金字塔 (右)1950年から2100年までの推移/男女別・10歳階級別 いまがまさに金字塔(ピラミッド)っぽい分布やね
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »