Microsoft、Arm版Windows開発者向けミニPC。国内でも発売

  • 📰 pc_watch
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

Microsoftは24日(米国時間)、Armネイティブアプリの開発環境を提供する「Windows Dev Kit 2023」の販売を開始した。同社が5月に「Microsoft Build」にて予告していた「Project Volterra」が実際に発売されたかたち。日本を含む8カ国を対象に提供を開始しており、価格は9万9,880円(執筆時点では在庫切れ)。

は24日、Armネイティブアプリの開発環境を提供する「Windows Dev Kit 2023」の販売を開始した。同社が5月に「Microsoft Build」にて予告していた「Project Volterra」が実際に発売されたかたち。日本を含む8カ国を対象に提供を開始しており、価格は9万9,880円。

SoCにSnapdragon 8cx Gen 3を搭載し、開発者はArmネイティブなWindowsアプリ開発をより簡単かつ効率的に行なえる。QualcommのNeural Processing SDKを利用して、NPUを活用した高度なAI機能もアプリに実装でき、ユーザー体験を高められるとしている。メモリは32GBのLPDDR4x、ストレージは512GBのNVMe SSDを内蔵しており、OSはWindows 11 Proを備える。 本体サイズは196×152×27.6mmとコンパクトで、重量は960gと軽量。インターフェイスには、USB 3.1 Type-C×2、USB 3.1×3、Mini DisplayPort、Gigabit Ethernet、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.1などを装備し、4K/60Hz×2を含めた最大3画面同時出力にも対応する。あわせて、Armネイティブアプリ開発に向けたツールチェーンの提供も進めており、Arm上でネイティブ動作し性能を劇的に改善したVisual Studio 2022 17.4や、x64版とArm64版との差を縮めた.NET7などを展開中。なお、現時点ではプレビュー版となっている。

そのほか、同社製アプリのMicrosoft Teams、Microsoft 365、Edge、Defender for Endpoint、OneDriveや、Adobe Photoshop、ZoomといったサードパーティアプリについてもArmネイティブへの移植を進めている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

安いような気がする

100円だったやつか

開発キット100円で売ってたの買ったけど何なんだあれ?

これにChromeOSを移植したら超快適そう(←語彙力)

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 44. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Microsoft、クラウドサービスの構成ミスで約6万5,000社の機密文書が漏えい米国のITセキュリティ企業SOCRaderとMicrosoftは19日(現地時間)、クラウドサービスの構成ミスによって、商取引データへの認証されていないアクセスが一時的に可能になっていたことに関する調査結果を公開した。 失望し合っててワロタ (; ゚Д゚)今のMSでクラウド利用する企業には元々未来はない まったくね… Microsoft に機密情報渡す恐ろしさよ… なお Microsoft アカウント… (´・ω・`)
ソース: pc_watch - 🏆 44. / 63 続きを読む »

MicrosoftがMac miniライクな「Windows 開発キット 2023」を販売開始、Windows 11用のネイティブArmアプリ開発用PCMicrosoftは2022年5月にSnapdragon搭載のMac miniのような見た目のデスクトップPC「Project Volterra」を発表しましたが、これが「Windows 開発キット 2023」に改名され、ついに販売開始となりました。 税込100円が、なんと、いまなら、99円で… 記事書いた時点では「99万8800円」だったようですが、今は「¥99,880 (税込)」になってますよ スクショ取れてるって事はMicrosoftストアの中の人が素で間違えて10倍にしてたようですね。何がお得やねん!て言いそうになったわ。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

マイクロソフトがチラ見せ?Windows 12のプロトタイプと見られるUIデザインが公開されるMicrosoft(マイクロソフト)は今月、開発者カンファレンス「Microsoft Ignite 2022」を開催しました。このほどWindows Centralは、その基調講演においてチラ見せされた、「Windows 12」のUI(ユーザーインターフェース)の可能性もある新デザインについて報じています。 まぁお茶でも飲んで落ち着けよと言いたい 11は始まったばかりだ
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »

絵心いらずで基本無料。AIがやってくれる「Microsoft Designer」アプリMicrosoftは12日(米国時間)、AIを活用した新たなグラフィックデザインアプリ「Microsoft Designer」を発表した。すでにWebプレビュー版の提供を開始しており、正式版は基本機能を無料で利用できる予定。加えて、Microsoft 365 Personal/Family契約者向けにはプレミアム機能も用意する。
ソース: pc_watch - 🏆 44. / 63 続きを読む »

新しい「Surface」からクリエイター向けのツールまで、マイクロソフトが発表した新製品すべてマイクロソフトが「Surface」シリーズの新モデルなどを2022年10月12日(米国時間)のイベントで発表した。「Surface Laptop 5」「Surface Pro 9」「Surface Studio 2+」などのハードウェアから新アプリ「Microsoft Designer」まで、発表された製品のラインナップを紹介しよう。 ㍂
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »

Microsoftが「Teams Premium」を発表、ミーティング後の“まとめ”をAIが自動作成してくれる機能など実装 会議室予約ツールの「Microsoft Place」と新しい「Microsoft 365 app」の計画もMicrosoftは10月12日・13日(米国時間)、エンタープライズ向けベント「Microsoft Ignite 2022」をSeattle Convention Centerで開催する。それに先だって12日(日本時間13日未明)に報道発表を行ない、同社CEOのサティヤ・ナデラ氏が行なう基調講演などで公表される新しい製品や機能などを明らかにした。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »