GitHub用の「Copilot Extension」が登場、DataStax・Stripe・MongoDBなどを外部アドオンとしてCopilotに組み込むことが可能に

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

Microsoftが2024年5月21日に、同日から開催されている開発者カンファレンスの「Build 2024」で、GitHub Copilotにサードパーティーの拡張機能を組み込める新機能「Copilot Extensions」を発表しました。これにより、開発者は使用中の開発環境やGitHubから離れることなく、好きなツールやサービスを使ってクラウドを構築し、デプロイできるようになります。

発表によると、Copilot Extensionsで使用可能になるツールの第1陣は「Microsoft AzureおよびTeams」「DataStax」「Docker」「LambdaTest」「LaunchDarkly」「McKinsey & Company」「MongoDB」「Octopus Deploy」「Pangea」「Pinecone」「Product Science」「ReadMe」「Sentry」「Stripe」とのこと。Copilot Extensionsは、GitHub.com、Visual Studio、およびVisual Studio CodeのGitHub Copilot Chatでサポートされます。

拡張機能はGitHub Marketplaceで公開されるほか、企業や団体は自社開発ツール用にプライベートCopilot Extensionsを作成し、社内のAPIライブラリや内部システムで配布することも可能です。 GitHubのプロダクト担当シニア・バイス・プレジデントのマリオ・ロドリゲス氏は、「開発者がデータベース関連のエラーで呼び出され、さまざまなツールから問題を特定しようとしているのを想像してみて下さい。GitHubのイシューやDataStaxのログで問題が見つかれば、何が原因なのかトラブルシューティングを開始し、Sentryのようなエラー監視ツールで詳細を調べるでしょう。そして、修正を適用してAzureでデプロイするかもしれません。この想定では何度も切り替えが発生しますが、Copilot...

Copilot Extensionは目下、招待制のプライベートプレビューで提供されており、Microsoftは「今後数カ月以内に、Copilotパートナープログラムに登録しているパートナーへと対象を拡大する予定」としています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Microsoftが「Copilot+ PC」発表、Armプロセッサ「Snapdragon X Elite」搭載でAIをローカル実行できるMicrosoftが、Windows 11に標準搭載されるAIアシスタント「Copilot」をはじめとするAIの実行に適したPC「Copilot+ PC」を発表しました。Copilot+ PCはMicrosoft Surfaceブランドだけではなく、Acer・ASUS・Dell・HP・Lenovo・SamsungといったPCメーカーからも登場する予定です。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

AI処理に適した「Copilot+ PC」、各メーカーが続々発表 ラインアップ一覧(1/2 ページ)米Microsoftは、AIアシスタント「Copilot」などAIの実行に適したWindows PCカテゴリー「Copilot+ PC」を発表した。各メーカーが6月18日以降に発売するSnapdragon搭載のCopilot+PCを紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

マイクロソフトが「Team Copilot」を発表、アシスタントを超えチームメンバーにマイクロソフトは開発者会議「Microsoft Build 2024」で、同社のAIアシスタント「Copilot」の新機能「Team Copilot」を発表した。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

WindowsのAI機能をローカル実行できる「Copilot+ PC」がAcer・ASUS・Dell・HP・Lenovo・Samsungから一斉に登場MicrosoftがAIをローカルで実行できるPC「Copilot+ PC」を現地時間の2024年5月20日(月)に発表しました。Copilot+ PCの発表に際してMicrosoft製PC「Surface」シリーズのCopilot+ PC対応モデルが発表された他、Acer・ASUS・Dell・HP・Lenovo・SamsungからCopilot+ PCが登場することも明らかになりました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

Copilotの個人向け有料プラン「Copilot Pro」を契約するメリットは?:極める!Copilot in WindowsWindows 11/10に搭載されたアシスタント機能「Copilot in Windows」を有効活用するためのTipsを連載で紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

Edge「Copilot」使い勝手がさらに向上! スクリーンショットで情報を深掘りマイクロソフトの作業支援AI「Copilot」はWindows 11やOfficeアプリ、メモ帳をはじめ多くのツールに搭載されている。特にEdgeブラウザーのCopilotがバージョンアップし、使い勝手がさらに向上しているので紹介する。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »