「わくわくさん」演じた久保田雅人さん、「自分で考えて作り出す」工作の可能性 ものづくりの喜びや楽しさは誰にでも通用する

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 48 sec. here
  • 10 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 51%
  • Publisher: 63%

教育 ニュース

ICT教育,Education特集,小学校

NHKで20年以上放送された子ども向け工作番組「つくってあそぼ」。その作中で、大ぶりな眼鏡も特徴的な「わくわくさん」を演じ続けたのが久保田雅人さんだ。番組が終了してからも、YouTubeで動画を配信したり、年齢を問わない工作教室や講演を行ったりと精力的に活動を続けている。実は中高の社会科の教員免許も所有している久保田さん。工作を通じてたくさんの子どもや大人と接してきた経験から、今の教育について感じることを語ってもらった。

1961年生まれ、東京都出身。落語家を目指したこともあったが、大学では社会科の教員免許を取得。卒業後は劇団に所属し、俳優・声優として活動を始める。1990年から2013年までNHK教育テレビ(現・NHK Eテレ)で放送された工作番組「つくってあそぼ」で「わくわくさん」を演じて人気に。現在も幼稚園や保育園から大学まで、幅広い年齢に向けて工作の楽しさを伝えている

だが教育実習で行った母校の高校生が「全然言うことを聞かなかった」うえ、指導についた教員からも叱責されることが続いた。自分は教員に向いていないかもしれないと感じ、何とか免許は取得したものの、久保田さんは教員になることを諦めたそうだ。 「講演などのイベントで子どもたちと接しても、私はいわゆる『いちげんさん』で、その日限りの付き合いです。でも先生は子どもたちと毎日一緒にいて、勉強以外のこともつねに見ているのだから、そこに感じる責任は大きいでしょう。子どもの数が減っているとはいえ、一人ひとりに目を向けることが求められるようにもなっていて、その負担を考えればやはり教員数が足りない。話を聞いていても、みんな疲れているのがわかります」「先生たちも『ほおー!』とか『なるほど』なんて言いながら、楽しそうに取り組んでくれます。こうした反応を見ると、ものづくりの喜びや楽しさは、年齢を超えて誰にでも通用するものだと実感します。また、家にあるもので工夫しながら何かを作ることは、大人にとっても発想の転換にもつながるのではないかと考えています」「今は芯のないトイレットペーパーもありますし、何かの空き容器もそうそう確保できないし、教室の子どもたちみんなに同じ材料を用意するのは難しいですよね。私も『フィルムケースって何ですか』と言われたり、ペットボトルを使った工作のリクエストが増えたりするたびに、時代の変化を感じてきました。職業柄、我が家にはより

「学校での子どもの様子を知るために、保護者としては通知表を頼りにしているのも事実だと思います。成績に一喜一憂しないほうがいいのはわかっていても、やっぱり親ってそういうもの。この点は、一人ひとりの保護者が考え直せたらいいなと思います。私も子どもの通知表に対するリアクションが大きかったので、よく妻に『見る前にまず深呼吸して』と言われていました(笑)」「本当は、先生と保護者や子どもが一緒になって成績をつけられたら面白いと思うんです。先生が見てくれている子どもの様子、子どもが考えていることを保護者とも共有して、お互いに納得する場にすることもできる。でも、学校にも保護者にも、そんな時間は到底ありませんよね。ここは行政も協力して変わる必要があると思います」

ICT教育 Education特集 小学校 中学校 教員 幼稚園・保育園 保護者 探究学習

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

《追悼》わくわくさん、ノッポさんへ「エンターテイナーとしての人生に敬服」NHKの教育番組「できるかな」の「ノッポさん」として知られる俳優で作家の高見のっぽさんの訃報を受け、同番組の最終回で共演した「わくわくさん」こと声優の久保田雅人(61)が10日、自身のツイッターで追悼コメントを寄せた。久保田は「私より背も高く、細くて本当にのっぽだった『ノッポさん』。私より足が1.5倍長く、私の3歩は、あなたの2歩でした」と懐古。「その長い脚で歩かれたエンターテイナーとしての人生に敬服しております」と思いを伝え、「本当にお疲れさまでした。ゆっくりとお休みください。心よりご冥福をお祈りいたします」と記した。高見さんは昨年9月に心不全のため都内の病院で亡くなっていた。周囲を騒がせたくないという故人の希望もあり、これまで公表しなかったという。
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »

「わくわくさん」1本に人生を賭け、他の仕事は全て辞めた “前例のない職業”を30年貫いた、久保田雅人氏の覚悟とはさまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)2022 春」。本記事では、NHK Eテレで23年間放送されていた子供向け工作番組『つくってあそぼ』に「わくわくさん」として出演していた、久保田雅人氏の講演の模様をお届けします。30年間わくわくさんを貫き続けた、その原動力はどこにあったのか? プレッシャーに負けずに活動し続けた、久保田氏の人生観が語られました。
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

教員志望だった青年が、なぜ「わくわくさん」になったのか? 長寿番組『つくってあそぼ』を支えた、工作の伝道師の誕生秘話さまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)2022 春」。本記事では、NHK Eテレで23年間放送されていた子供向け工作番組『つくってあそぼ』に「わくわくさん」として出演していた、久保田雅人氏の講演の模様をお届けします。大学時代には社会科の教員を志していた久保田氏が、なぜ「わくわくさん」になったのか? ターニングポイントとなったのは、たまたま立ち読みした雑誌の「劇団員募集のオーディション」だったといいます。
ソース: ログミーBiz - 🏆 122. / 51 続きを読む »

光る虎メダルにネット沸く ファンお手製「レベルがどんどん上がる」「わくわくさん?」/デイリースポーツ online光る虎メダルにネット沸く ファンお手製「レベルがどんどん上がる」「わくわくさん?」/阪神タイガース/デイリースポーツ online 阪神 tigers タイガース DailySports はよグッズ化しろ Malugminmin 取り敢えず、試合に勝とう😅
ソース: Daily_Online - 🏆 15. / 68 続きを読む »

「つくってあそぼ」出演のきっかけは田中真弓!? わくわくさん・久保田雅人の知られざる経歴に安元洋貴&前野智昭も大興奮 | アニメ!アニメ!ABEMAの「アニメLIVEチャンネル」において、2022年2月21日(月)の夜10時から夜11時30分にわたり、『声優と夜あそび 月【安元洋貴×前野智昭】39』が放送された。
ソース: AnimeAnime_jp - 🏆 117. / 51 続きを読む »