[社説]FRBは米経済の軟着陸へ柔軟な対応を(写真=共同)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 8 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[社説]FRBは米経済の軟着陸へ柔軟な対応を

急速な利上げが続き、米景気は後退懸念が強まる。経済の軟着陸へ手堅い政策運営を求めたい。注目されたFOMC参加者による2023年末の政策金利見通しは、中央値が5.1%と9月時点の4.6%から引き上げられた。23年5月の会合まで利上げを続けるシナリオが有力だ。タカ派的な姿勢の背後にあるのは40年ぶりの高インフレだ。FOMC参加者は23年末の個人消費支出(PCE)物価指数の前年比上昇率(中央値)が3.1%と目標の2%を上回ると予想した。パウエル議長は「インフレの持続的な低下を確信するにはさらに多くの証拠が必要だ」と言う。市場ではFRBがインフレ退治へ景気後退はやむなしと考えている、との声が強まる。米国が深刻な景気後退に陥ればエネルギー高に見舞われる欧州、コロナ感染が再拡大する中国とあわせ世界経済が混乱しかねない。ここは丁寧に経済・物価の動向を見極め、過度な景気の下振れを避けてほしい。

FRBが景気にやさしい姿勢を示すと金利が下がり、株式相場が上昇するパターンを市場は繰り返している。インフレ抑制の効果を保ちたいFRBとしては、タカ派的な姿勢を強調せざるを得ない事情がある。ただ経済が過度に冷え込みそうな兆しが出たときは柔軟な対応が必要だ。機敏なかじ取りを求めたい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]月ビジネス新時代へ民の挑戦を促せ(写真=共同)宇宙スタートアップのアイスペース(東京・中央)の月着陸船が米国で打ち上げられた。4カ月半後に着陸が成功すれば、民間として世界初の快挙となる。アイスペースは米国で航空宇宙工学を学んだ袴田武史氏が2010年に創業した。米グーグルが支援する月面探査レースに名乗りを上げ、レースは中止になったが、月着陸船などの開発を続けた。月着陸に成功したのは旧ソ連と米国、中国だけで、いずれも国家事業だ。アイスペース
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]ゼロコロナ緩和に動く中国に必要な反省(写真=共同)中国政府が新型コロナウイルスを厳しく抑え込む「ゼロコロナ」政策を緩和している。国民の要求に応じた望ましい動きである一方、患者急増に医療体制が追い付かず、工場稼働も停滞ぎみだ。混乱の主因は科学を軽視した政治主導のゼロコロナ政策をあまりにも長く続けた判断ミスにある。習近平国家主席をトップとする中国はまず反省すべきである。2020年1月初旬、湖北省武漢市はコロナ患者であふれていた。それなのに情報は隠 日本すでにウイズコロナなのになぜ日本の反省が見えないの
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]核融合研究、日本も戦略的に(写真=ロイター)太陽内部で起こる反応を人工的に再現する核融合の研究で、歴史的な成果が出た。米エネルギー省傘下の研究所が核融合を発生させるために投入したエネルギーを超す出力を得ることに成功した。科学者にとっての長年の悲願を達成し、将来の実用化に向けて大きな一歩を踏み出したといえる。米国のチームは強力なレーザーを多数使うことで、太陽内部に近い状態にして核融合を起こした。予算の制約がある中で、地道に取り組んできた結
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ソフトバンク又吉克樹、1.5億円で更改 「反省が7割」(写真=共同)ソフトバンクの又吉克樹投手が15日、ペイペイドームで契約更改交渉し、年俸1億5千万円でサインした。中日から国内フリーエージェント(FA)権を行使して4年契約、総額6億円以上で加入し、来季2年目となる。今季は7月に右足甲を骨折するなど、31試合の登板で3勝3敗14ホールド、防御率2.10にとどまり「反省が7割。もう一度戦う体力
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

蟬川泰果ら若手躍進の男子ゴルフ 人気回復につながるか(写真=共同)12月初旬の日本シリーズJT杯(東京よみうりCC)で幕を閉じた2022年の男子ツアーは、優勝者の平均年齢が28.23歳と、記録の残る1985年以降では史上最少となった。4月のISPS・HANDA(茨城・PGM石岡GC)で初優勝した桂川有人は24歳、8月のSansan・KBCオーガスタ(福岡・芥屋GC)、10月のバンテリン東海C(愛知・三好CC)とルーキーながら2勝を挙げた河本力は22歳、9月のフ
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

知床観光船、高波で2カ所から浸水か 運輸安全委報告(写真=共同)北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、運輸安全委員会は15日、調査の経過報告書を公表した。高波を受けて船前方のハッチと客室窓の2カ所から水が内部に入り込んだ可能性が高く、出航の判断や国による監査の不備なども重なって事故が起きたとした。安全委が船体を調べたところ、船首付近の甲板にあった約50㌢四方のハッチ(船倉との昇降口)は蓋が外れ、客室前面の窓ガラスが割れてい 瀬戸内海仕様の船を知床に持ってきて、暗礁だらけの現地に不案内な船長に運行させて、起こるべくして起きた事故。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »