[社説]企業の成長支える買収制度を整えよう - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[社説]企業の成長支える買収制度を整えよう

経済産業省は「企業買収における行動指針」の案をまとめ、8日から公に意見を募り始めた。買収提案を受けた場合、すみやかに取締役会に付議し、企業価値向上の観点からできるだけ客観的に検討するよう求めた。企業買収に密接にかかわるTOB(株式公開買い付け)や大量保有報告制度については、金融庁の審議会が5日から、見直しの議論を開始した。

現在の制度では株式数の3分の1超を取得する場合、市場外の相対取引にはTOBを義務づけている。しかし、取引所の通常取引ではTOBの義務がない。企業やファンドが市場内でひそかに株式を買い集めた後に突然、買収に乗り出す例もある。5%超の株式保有を届け出る大量保有報告制度は「実効性が課題」とする声が聞かれた。現在は報告書の提出の遅れが少なくない。取り締まりの強化や罰則の厳格化により、制度の信頼性を高める必要がある。東京証券取引所が、株価が帳簿上の解散価値を下回る「PBR(株価純資産倍率)1倍割れ」の対策を求めたことも、M&A促進の素地となる。企業買収は手元資金活用の一手だからだ。 情報会社リフィニティブによれば、2022年度の日本企業のM&Aは16兆円強と、世界の約4%だ。日本経済の規模や成熟度を考えれば、拡大の余地があるだろう。成長志向のM&Aが増えれば、株高が映す日本企業への再評価も持続するはずだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]共生社会に向かう入管制度に - 日本経済新聞在留資格がない外国人らの処遇を見直す改正出入国管理法が9日の参院本会議で可決・成立した。長期収容者を減らすことが期待される一方、母国で迫害を受けた人を危険にさらす可能性が拭えない。苦境に立たされた外国人を保護し、共生社会の実現につながる運用を求めたい。国会審議で争点になったのは、難民認定の申請中でも強制送還できる仕組みの是非だ。いまの制度では申請中は強制送還の対象にならない。政府は「送還逃れ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]マイナンバーカードの信頼回復を急げ - 日本経済新聞マイナンバーカードの手続きを巡るトラブルの発覚が続いている。こんな状態では制度への不信が国民に定着しかねない。デジタル庁を中心に政府が一丸となって信頼確保に全力をあげてほしい。デジタル庁が登録済みの約5400万件を点検したところ、給付金などの受取口座として家族など本人以外の口座がひも付けられたケースが約13万件あり、別の人のマイナンバーに登録されたとみられるミスも748件あった。これ以前にも
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

<社説>高校生困窮調査 切れ目のない支援強化を厳しい経済環境に苦しむ高校生がいる。家族の介護に追われる高校生もいる。コロナ禍は苦境に追い打ちをかけた。今、苦境を訴えている生徒たちの未来まで奪われることがあってはならない。力強い支援が求められ...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

<社説>改正入管法成立 人権侵害に拍車の恐れ:北海道新聞デジタル改正入管難民法がきのう、与党と日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決、成立した。 難民認定を求める外国人を、3回目の申請以降は強制送還できるようにするのが柱である。 しかし、日本の難民認定率は...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

<社説>泊再稼働審査 地震動以外も課題多い:北海道新聞デジタル北海道電力泊原発の再稼働審査で原子力規制委員会はきのう、合格に必要な条件で耐震設計の目安となる「基準地震動」を了承した。 北電から見れば一歩前進である。だが説明資料の不備が続き、了承は当初から半年以...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

<社説>同性婚訴訟判決 政治の怠慢への警告だ:北海道新聞デジタル同性婚を認めない民法などの規定について、福岡地裁が「違憲状態」との判断を示した。 全国5地裁に起こされた同種訴訟で5件目の判決だ。 すべて原告の賠償請求を棄却したものの、札幌と名古屋が違憲、福岡と東...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »