<社説>高校生困窮調査 切れ目のない支援強化を

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

厳しい経済環境に苦しむ高校生がいる。家族の介護に追われる高校生もいる。コロナ禍は苦境に追い打ちをかけた。今、苦境を訴えている生徒たちの未来まで奪われることがあってはならない。力強い支援が求められ...

2022年度沖縄子ども調査「高校生調査報告書」が公表された。調査は3回目で、今回は県内公立高校59校の2年生とその保護者が対象となった。前回の19年度調査と比較して困窮層の割合は5.9ポイント増、26.3%となった。特に低所得層ほど世帯収入が減少している。一般層(4人世帯の年収381万円以上)ではコロナ禍で収入が減った世帯は約27%であるのに対し、低所得層Ⅰ(同254万円未満)では約58%、低所得層Ⅱ(同254万~381万円未満)では約44%が収入が減ったと答えている。「子どもの貧困」が強く意識されるようになった2015年以降、「切れ目のない支援」の必要性が叫ばれている。乳幼児時、小中学生期、高校生期それぞれの世代に応じて支援し、進路決定や就職につなげていくことが求められている。今回の調査結果を踏まえ「切れ目のない支援」を強化しなければならない。

同時に求められるのは「制限のない支援」である。非課税世帯に該当すると低所得世帯向けの支援を受けられるが、所得制限を超えると支援の対象外となり、逆に困窮度が増す可能性があるのだ。所得制限の壁を取り払った支援制度が必要になっている。 今回の調査ではヤングケアラーの問題と困窮度の関係を分析している。低所得層の生徒ほど、きょうだいの世話や家族の介護・看病をする時間が長くなる傾向にある。毎日1時間以上、家族のケアをしている生徒は一般層では約14%であるのに対し、低所得層Ⅰでは約23%に達している。 懸念されるのは毎日1時間以上家族のケアを行う生徒は、抑うつ傾向が強い点だ。調査ではヤングケアラーと貧困が重なると児童・生徒の健やかな成長と自立が大きく阻害される可能性があることを指摘している。困窮支援と合わせてヤングケアラーに特化した支援制度が必要だ。

今調査の自由筆記で「やりたいと思ったことがお金の問題でできなくてつらい」と窮状を訴える生徒がいた。政治、経済、行政の各分野でこの叫びを受け止めたい。「誰一人取り残さない」という理念を実のあるものにしなければならない。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[社説]同性カップルの法的保護早く(写真=共同) - 日本経済新聞同性婚を認めない民法などの規定は憲法に違反するとして同性カップル3組が国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁は現行の規定は「違憲状態」との判断を下した。請求そのものは退けた。一連の訴訟は2019年に全国5地裁で起こされた。地裁段階とはいえ、うち2件が「違憲」、今回を含む2件が「違憲状態」としている。合憲とした1つも将来的な違憲の可能性を指摘した。国に今後の対応を促したものといえる。同性カッ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]財政の規律と効果を高める道筋を示せ - 日本経済新聞政府は経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案に、新型コロナウイルス対策などで膨張した歳出の構造を「平時に戻していく」方針を示した。中期的な経済財政の枠組みの策定へ、2024年度に経済と財政の改革の進み具合を点検するとも記した。巨額の補正予算や予備費の計上で乱れた財政の規律を回復するのは急務だ。一方で行政のデジタル化で得られるデータや政策検証の手法を生かし、財政支出の効果を高める必要が
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

<社説>運転手残業規制 物流網維持へ対策急務:北海道新聞デジタルトラック運転手の残業規制が来年4月に強化されることで物流停滞の恐れが生じかねない「2024年問題」について、政府は対策をまとめた。 労使が合意すれば事実上上限がなかった残業は年960時間までとなり拘...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

<社説>同性婚訴訟判決 政治の怠慢への警告だ:北海道新聞デジタル同性婚を認めない民法などの規定について、福岡地裁が「違憲状態」との判断を示した。 全国5地裁に起こされた同種訴訟で5件目の判決だ。 すべて原告の賠償請求を棄却したものの、札幌と名古屋が違憲、福岡と東...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

<社説>マイナ口座登録ミス 問題直視し白紙に戻せマイナンバーを巡るトラブルが止まらない。このままでは深刻な情報漏えいや不正使用が起きかねない。政府は問題を直視し、最初から出直すべきだ。 マイナンバーと公的給付金の受取口座をひも付ける際、本人で...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

【社説】キューバに中国スパイ拠点設置の意味中国がキューバにスパイ活動拠点を設置しようとしているとのWSJの報道は、中国の野心の対象が太平洋地域に限定されていないことを改めて思い起こさせる。
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »