[社説]認知症新薬を見据えた医療体制の確立を

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

エーザイはアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」について米食品医薬品局(FDA)から迅速承認を得た。日本でも3月までに製造・販売の承認申請をする。2023年中にも国内の患者に使える可能性が高まってきた。認知症の半数以上を占めるアルツハイマー病は、長い年月をかけて脳の細胞がダメージを受け、次第に自立した生活を送れなくなる。薬の投与で「不治の病」の進行を緩やかにする意義は大きい。米バイオジェンと共

認知症の半数以上を占めるアルツハイマー病は、長い年月をかけて脳の細胞がダメージを受け、次第に自立した生活を送れなくなる。薬の投与で「不治の病」の進行を緩やかにする意義は大きい。アルツハイマー病治療薬への患者や家族の期待は計り知れない。国内でも早期の実用化がのぞまれる。ただ、症状が消失する根治薬ではない。効果が出るのも初期段階に限られ、持続性もわかっていない。留意したい。エーザイは米国での値段を年間2万6500ドル(約350万円)に設定した。日本は薬価として国が算定する。米国より安くなる見通しだが、検査費用も含めると同200万円超の治療費となるだろう。仮に対象が10万人だと数千億円規模で医療財政を圧迫する。認知症薬の開発を巡っては海外の巨大製薬会社がしのぎを削っているが、失敗し続けてきた。エーザイは約40年、この分野の研究に経営資源を集中。巨額なコストがかかる実用化研究では米バイオジェンと連携し、レカネマブの実現にこぎ着けた。

認知症の半数以上を占めるアルツハイマー病は、長い年月をかけて脳の細胞がダメージを受け、次第に自立した生活を送れなくなる。薬の投与で「不治の病」の進行を緩やかにする意義は大きい。アルツハイマー病治療薬への患者や家族の期待は計り知れない。国内でも早期の実用化がのぞまれる。ただ、症状が消失する根治薬ではない。効果が出るのも初期段階に限られ、持続性もわかっていない。留意したい。エーザイは米国での値段を年間2万6500ドル(約350万円)に設定した。日本は薬価として国が算定する。米国より安くなる見通しだが、検査費用も含めると同200万円超の治療費となるだろう。仮に対象が10万人だと数千億円規模で医療財政を圧迫する。認知症薬の開発を巡っては海外の巨大製薬会社がしのぎを削っているが、失敗し続けてきた。エーザイは約40年、この分野の研究に経営資源を集中。巨額なコストがかかる実用化研究では米バイオジェンと連携し、レカネマブの実現にこぎ着けた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説[初の18歳「成人の日」]自立見守る社会であれ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス成人年齢が18歳に引き下げられて初の「成人の日」を迎える。 改正民法が昨年4月に施行されたことを受け、全国の新成人は2022年中に18~20歳に達した計341万人となる。このうち県内の18歳新成人は1万6017人、19歳は1万5345人、20歳は1万6028人だ。
ソース: theokinawatimes - 🏆 85. / 51 続きを読む »

[社説]開かれた教科書の採択に(写真=共同)自社の教科書が採択されるよう便宜を図ってもらう見返りに学校関係者に現金を渡す。そんな事件が大阪府藤井寺市の公立中学で発覚した。教科書の選定委員だった元校長が加重収賄の罪などで在宅起訴され、贈賄側の教科書会社の元役員らが罰金の略式命令を受けた。全国でも同様の癒着はないか。厳正な対応が必要だ。教科書の採択では、2015年に複数の出版社が教員らに検定中の教科書を見せ、助言を求める対価に謝金を渡す不
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]大国としての責任が増すインドネシア(写真=ロイター)インドネシアが東南アジア諸国連合(ASEAN)の今年の議長国に就いた。人口は世界4位で2億7千万人を超え、域内で唯一、20カ国・地域(G20)メンバーでもある大国だ。インド太平洋地域の真ん中に位置する東南アジアは米中対立の最前線にあり、国際秩序の安定に向けてインドネシアの責任は増している。議長国は加盟10カ国が1年ずつ輪番で務める。年に2度のASEAN首脳会議のほか、日米中やロシア、インドなど
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

<社説>対外問題研究会の提言 「台湾有事」回避へ実践を県内の研究者やジャーナリストでつくる対外問題研究会(代表・我部政明琉球大名誉教授)が「沖縄からの主張」と題する提言を雑誌「世界」に発表した。「台湾有事」が喧伝(けんでん)される中、戦争を回避しよ... あいかわらず中国様に都合のよいことしか言いませんね。 しかも自分と同じ意見で肩書きのある人間に喋らせる卑屈さ😃 台湾有事は日本有事とか、勝手に日本国民巻き込むようなトンデモな言説がなぜ批判されないのか。
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

【社説】ブラジル議会襲撃、試される民主主義暴力を防ぐことは民主主義的な制度にとって評価基準の一つだが、もう一つの基準は、正当な議論を抑え込んだり処罰したりするために法律を乱用しないことだ。 前大統領支持者は票を盗まれたと言ってるけど、管轄外の裁判所で裁いて有罪判決にした連邦裁判官は前ボルソナロ大統領で法務大臣になってた件。 しかし「襲撃」したのもブラジルの有権者だからな。ある意味、民意なんだよな。マスコミやアカデミズムなどを極左勢力が支配して、暴走してるからそれに対するカンターという側面はあるz
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

[社説]米議会の機能不全を懸念する(写真=ロイター)米連邦議会の下院で議長の選出が混乱し、15回の投票の末にようやく決着した。共和党の内紛が原因で、一部のグループの動向で党全体の方針が左右されるリスクが鮮明になった。米議会の機能不全を懸念せざるを得ない。米議会は昨年11月の中間選挙で上院が与党の民主党、下院は野党の共和党がそれぞれ過半数を占める「ねじれ議会」となった。定数435の下院で共和党は過半数をわずかに4上回る222議席だ。混乱の原因は 日国会の機能不全は?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »