[社説]高額新薬の評価は効果重視で

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

1回の注射で2億円以上する米国の遺伝子治療薬が、近く日本で発売される。国内でも高額になるとみられ、医療保険財政の悪化につながるとの懸念が出ている。だが、価格が高いのを問題にするのではなく、効果に見合

承認予定なのは全身の筋力が低下する脊髄性筋萎縮症(SMA)という難病の薬だ。スイスのノバルティスが開発した。2歳未満の乳幼児向けで、注射1回で大きな治療効果が得られるという。米国は2019年5月に承認した。患者負担は原則3割だが未就学児は2割だ。自治体の補助や高額療養費制度による軽減措置もある。その分、公的負担が膨らむ。

新薬は研究開発に10~15年の歳月と3000億円近い費用がかかる。なかでも、特定の遺伝子異常が原因となるがんや難病は患者数が限られ、高額になるのはやむを得ない面もある。こうした薬は今後、増える見込みだ。だが、薬価は本来、効果を基準に決めるべきだ。新しいSMA薬の場合、何度も注射が必要で効果の限られる従来薬と比べれば、総コストを低く抑えられるとの試算もある。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

医学部不正入試 得点操作を違法と断じた判決 : 社説公正な入試への信頼を踏みにじった大学を、指弾した司法判断だ。 東京医科大の医学部不正入試を巡り、東京地裁は「入試で不利な扱いを受けた受験生に対し、大学は受験料を返還する義務がある」とする判決を言い渡した。 東京医大では
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

秘書ら逮捕 河井夫妻は説明責任を果たせ : 社説選挙の公正さを歪(ゆが)める行為が、厳しく問われるのは当然と言えよう。 自民党衆院議員で前法相の河井克行、妻で同党参院議員の案里両氏の秘書ら3人が公職選挙法違反(買収)容疑で広島地検に逮捕された。 3人は案里氏が初 自民党は党籍剥奪しろ。二階と一緒に!!
ソース: 読売新聞オンライン - 🏆 19. / 63 続きを読む »

[社説]新型コロナはオンライン診療の好機だ新型コロナウイルスの感染増大への対応策として、厚生労働省がオンラインによる診療・処方・服薬指導の取り扱い方について、都道府県に通知を出した。日本はオンライン診療の実施要件が厳しく、普及は途上にある。 オンライン診療に過度な期待と幻影を抱いている人が多すぎるように思う。 医師と患者が向き合っているときに意識・無意識に交わしている情報がどのようなもので、それが超高速大容量の通信規格に果たして乗っているのか、よく考えた方がいい。失敗を繰り返すだけ。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »