[社説]継続を選択したインドネシアの民意

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

インドネシアの次期大統領にプラボウォ国防相が就任する見通しとなった。ジョコ大統領の長男を副大統領候補に起用し、高い人気を保つ現政権の路線継承を訴えて14日の大統領選で支持を得た。同国は2022年に20カ国・地域(G20)議長国を務め、「グローバルサウス」と呼ぶ新興国・途上国の中心的存在だ。有権者が2億人という世界最大の直接選挙を混乱なく終え、政策が継続されることは、不透明な国際情勢下で前向きな

同国は2022年に20カ国・地域(G20)議長国を務め、「グローバルサウス」と呼ぶ新興国・途上国の中心的存在だ。有権者が2億人という世界最大の直接選挙を混乱なく終え、政策が継続されることは、不透明な国際情勢下で前向きな材料といえよう。72歳のプラボウォ氏は14年と19年の大統領選に出馬し、いずれもジョコ氏に敗れた。今回は「強い指導者」というイメージを封印し、親しみやすさを前面に押し出した。ペアで選ぶ副大統領候補に、中部ジャワ州のスラカルタ市長で36歳のギブラン氏を迎え、若者層の支持も取り込んだ。

ただし圧勝の決め手となったのはジョコ氏への高い支持だ。鉄道や高速道路などのインフラ整備や、未加工の天然資源の輸出を制限して国内で加工産業を育成する「下流化」と呼ぶ政策を推進し、高い経済成長へ導いた。足元のインフレも抑制し、任期終盤の今も支持率は8割前後を保つ。ただ今回は、憲法裁判所が40歳以上という正副大統領候補の年齢規制を選挙戦の直前に緩和し、ギブラン氏の出馬を可能にした。当時の憲法裁長官はジョコ氏の義弟だった。選挙戦でもジョコ氏の一族がプラボウォ陣営に肩入れする言動が目立ち、公正さを欠くと非難を招いた。退任後も影響力を及ぼす懸念が指摘される。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説:ナワリヌイ氏死去 ロシア関与、疑念拭えぬロシアのプーチン政権と対立し、収監されていた反政府活動家アレクセイ・ナワリヌイ氏(47)が北極圏の刑務所で死亡した。反政権運動の指導的役割を担っていた人物で、3月の大統領選を前に獄中からも「プーチン…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

社説:横手のいぶりがっこ 研修通じ担い手育成を横手市は新年度から、新規就農者向けの農業技術研修や6次産業化の支援などを行う「よこて農業創生大学校」の農業技術研修事業に、いぶりがっこコースを創設する。農家の高齢化や食品衛生法改正の影響で生産者の減…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

社説:県内の介護人材 外国人採用、環境整備を県社会福祉協議会が県内の介護事業者らを対象に行った外国人材の受け入れに関するアンケートで、予定がないと答えた法人が7割超に上った。受け入れへの環境が整っていない実態も浮き彫りになった。
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

社説:自民党裏金調査 自浄能力の欠如を露呈自民党は派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、政治資金収支報告書に不記載があった議員ら計91人に実施した聞き取り調査の結果を公表した。全所属国会議員ら計384人へのアンケートの結果に続き、裏金づく…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

社説:県の当初予算案 人口減少対策は十分か県の2024年度当初予算案がまとまった。一般会計の総額は23年度当初比0・3%増の5842億円。最大の課題である人口減少対策と、昨夏の記録的大雨を受けた防災対策に重点を置く内容となった。
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

[社説]GDP4位転落を改革加速の呼び水に2023年の日本の名目国内総生産(GDP)がドイツに抜かれ世界4位に転落する見通しになった。米国に次ぐ2位を10年に中国に譲り、こんどは3位も明け渡すことになる。米欧との金利差の拡大などを背景に大幅な円安が進み、GDPの規模が目減りした。ドイツ経済は目下マイナス成長にあえぎ「欧州の病人」とも指摘される。逆転は為替変動の要因が大きく、それだけで一喜一憂する必要はない。とはいえ日本の成長力の底上げ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »