NY外為市場=ドル横ばい、米CPI待ち 岸田首相訪米中は介入リスク低いとの見方

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 15 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 57%
  • Publisher: 59%

MKTREP ニュース

REP,FRX,JFOR

ニューヨーク外為市場ではドルがほぼ変わらず。3月の米消費者物価指数(CPI)の発表を10日に控え、慎重な取引となった。一方、円は数十年ぶりの安値付近で推移し、日本当局による介入への警戒感が高まった。

[ニューヨーク 9日 ロイター] -

CMEのフェドウオッチによると、CPIの発表を前に、米金利先物市場では6月の利下げ確率が58%と、8日終盤の52%から上昇した。また、年内の利下げ幅予想は計約74ベーシスポイント(bp)となっており、これは0.25%ポイント利下げ3回程度が見込まれていることを意味する。 マネーコープの北米ストラクチャードプロダクツ部門責任者、ユージン・エプスタイン氏は、年初以降、米10年債利回りが約47bp上昇する半面、ドルが2.5%の上昇にとどまっていることを指摘。「短期的にはドルが米債利回りに追いつくために上昇する、もしくは米債利回りが再び低下するかのどちらかが起こる可能性がある」と述べた。ドル/円は横ばいから小幅安の151.755円。先月記録した34年ぶりの高値である151.975円からさほど遠くない水準にある。10日には米首脳会談、11日には日米フィリピン首脳会談が予定されている。

REP FRX JFOR JLN TRN EASIA AMERS US NAMER ASXPAC ASIA JP USD/J

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NY外為市場=円対ドルで上昇、マイナス金利解除の可能性に注目ニューヨーク外為市場では、日銀が来週の金融政策決定会合でマイナス金利政策を解除する可能性があるとの見方から、円が対ドルで上昇した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

NY外為市場=ドル上昇、予想上回るインフレ統計受け終盤のニューヨーク外為市場では、不安定な地合いの中、ドルが上昇した。予想を上回る米インフレ統計を受け、6月の米利下げ開始観測がやや後退した。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

NY外為市場=ドルおおむね軟調、利下げ時期見極めニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対しおおむね軟調となった。前日は米国の2月の消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回ったことでドルは上昇。週内に発表される経済指標から米連邦準備理事会(FRB)が利下げに着手する時期を見極めようとする動きが出ている。
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

NY外為市場=ドルおおむね軟調、利下げ時期見極め[ニューヨーク 13日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対しおおむね軟調となった。前日は米国の2月の消費者物価指数(CPI)の伸びが予想を上回ったことでドルは上昇。週...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

NY外為市場=ドル1週間ぶり高値、米利下げ観測後退で[ニューヨーク 15日 ロイター] - 終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが1週間超ぶりの高値を付けた。米経済が引き続き安定的に推移していることが米指標によって示され、連邦準備理事会(FRB...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

NY外為市場=円、一時34年ぶり安値 介入示唆で持ち直す[ニューヨーク 27日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では円が下落し、1990年以来の安値に沈んだ。ただ、日本の金融当局者が介入の用意があると示唆したことを受け、幾分持ち直した。ドル/円...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »