<社説>防衛増額財源に国債 軍事膨張の歯止め失う

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 6 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

政府は防衛費増額の財源に建設国債を充てる方針を固めた。国債を防衛費に使うことを認めてこなかった従来の方針を転換し、建設国債の発行による借金で自衛隊施設の整備費の一部を賄う方向だという。戦前のよう...

政府・与党は法人、所得、たばこ税を増税して防衛費を確保していく方針も確認している。国民や企業の負担増に加え、国債発行で将来世代に負担を先送りまでして軍備を拡大する。納税者のあずかり知らない防衛力強化を前提に、金額や財源を論じることはこれ以上許されない。戦前の日本は多額の国債発行で軍事予算を増大させ、軍拡に突き進んだ。日本銀行が際限なく国債を引き受けたことで財政規律は破綻。通貨増発による悪性のインフレーションを引き起こすなど、国民の資産が犠牲になった。特に国債での対応を主張するのは最大派閥安倍派など、故安倍晋三元首相の影響が強い保守派議員だ。安倍氏は生前、国内総生産(GDP)比2%以上への防衛費倍増とともに、国債で財源を賄うことを持論としていた。日銀による国債買い入れに依存して借金を膨らませたアベノミクスの結果、国と地方の長期債務残高は2022年度末に1247兆円に達すると見込まれ、主要先進国で最悪の水準にある。国民1人当たり1千万円を超える借金を負う計算だ。

安倍氏は「日銀は政府の子会社だ」と財政の信認を揺るがす発言もしていた。日銀の国債買い受けを「打ち出の小づち」のように借金を膨らませ、財政規律をゆがめていくことは容認できない。まさに戦前日本が進んだ道である。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

平時の文句ほど無意味なものはない 中国が攻めてきたら、この新聞が止めてくれるの?

そうなったのも、中国やロシアの野望に歯止めがかからないからでしょ? なんで原因と結果を入れ替えて、日本側が悪いような風潮にするのですか? 知事や平和センター得意の「話し合いの姿勢」が何の成果も出してない、責任は?

防衛力増強にハンタイなら 国債を買わなきゃいいだけ。 増税されるよりいいんじゃないですか。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

<社説>安保関連文書の改定 国民合意得られていない政府の「国家安全保障戦略」など安保関連3文書の改定について自民、公明両党は敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を記載する内容で合意した。16日にも閣議決定する。憲法が定めた専守防衛の理念を逸脱するもの... 国民って誰のこと言っているのかな?
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

<社説>福祉施設の虐待 点検の仕組み作り急務:北海道新聞 どうしん電子版道内の高齢者や障害者を受け入れる福祉施設で入居者に対する虐待が相次いで発覚している。 オホーツク管内西興部村の特別養護老人ホームでは、けがの有無などを確認するために全裸や下着姿を写真撮影し、村は...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

【社説】グーグル、香港「国歌」で原則貫く米国企業には中国とビジネスをするために卑屈な態度をとってきた暗い歴史がある。それだけにグーグルの強い姿勢をたたえたい。 世界が認めた中国国歌はこれだろ!
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

【社説】核融合の誇大宣伝は控えよ米連邦政府の研究施設が核融合に関する研究で画期的成果を挙げたとの発表は素晴らしいが、エネルギー源としての実用化は数十年先になる可能性がある。 「スタップ細胞はありまーす」的な研究は無数にある。「大発見、大発見。でも実用化は10年後だから、莫大な税金投入をお願いします」といった感じで、騙し取るのがある。それを見分けて国民の血税を使わないと、国が滅びる。#政治ジャガイモ 【核融合の誇大宣伝は控えよ】 発表及び記事を見ればその程度のことは子供でもわかるだろ、少なくともブルーバックスが読んで理解できる程度の知能が有れば!それをセンセーショナルに取り上げて偏向報道するのはカスゴミ全般とカスゴミ御用達の似非専門家と自称文化人、今回はスポンサーに居るエネルギー関連企業からの圧力か? なんかウサンくさいおばさんが出て来ちゃいましたね。😅
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

[社説]世界経済の今後は油断禁物だ日銀が14日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)はプラス7と9月調査から1ポイント悪化した。経済は今のところ安定を保つ。だが来年は海外経済の下振れも予想される。油断は禁物だ。業況判断DIは景況感が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」の割合を引いた値で、大企業製造業の悪化は4四半期連続だ。部品の供給不安が和らいだ自動車がマイナス いつなんどきも油断禁物だよ。 逆に言うと、ガンガン働けば、日本人にだって再興のチャンスがあるってことだ。 てことは、大丈夫だな🙆‍♂️
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]ゼロコロナ緩和に動く中国に必要な反省(写真=共同)中国政府が新型コロナウイルスを厳しく抑え込む「ゼロコロナ」政策を緩和している。国民の要求に応じた望ましい動きである一方、患者急増に医療体制が追い付かず、工場稼働も停滞ぎみだ。混乱の主因は科学を軽視した政治主導のゼロコロナ政策をあまりにも長く続けた判断ミスにある。習近平国家主席をトップとする中国はまず反省すべきである。2020年1月初旬、湖北省武漢市はコロナ患者であふれていた。それなのに情報は隠 日本すでにウイズコロナなのになぜ日本の反省が見えないの
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »