<主張>工藤会トップ判決 減刑に臆せず摘発続けよ 社説

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

暴力団トップは直接手を汚さない。しかしその意向で組織の行動が決まる。トップを処罰しなければ不公正であり、組織に打撃を与えられない。直接証拠を残さぬトップの刑…

ここが暴力団捜査の難しさだが、これを乗り越えた事件に裁判所が「物言い」をつけた。殺人などの罪に問われた特定危険指定暴力団・工藤会(北九州市)のトップで総裁の野村悟被告に、福岡高裁が1審福岡地裁の死刑判決を破棄し、無期懲役に減刑する判決を言い渡したのである。

裁かれたのは元漁協組合長射殺▽元警部銃撃▽看護師襲撃▽歯科医襲撃―という、一般人が襲われた4事件だ。高裁は組合長射殺以外の3事件は1審判断を追認したが、射殺は無罪とした。被告の関与を示す直接証拠がない中、1審判決は「工藤会の厳格な序列」と「暴力団組織における意思決定の経験則」を根拠に、被告の犯行関与を「推認できる」とした。 だが2審は、射殺事件時には被告がまだ工藤会トップでなく、2次団体トップに過ぎなかったことを問題視した。法廷での証拠は、被告が工藤会総裁になってからの「意思決定の在り方」を推認させるが、射殺事件時の2次団体の「意思決定の在り方は不明」とし、1審が証拠評価を誤って「経験則に照らし不合理な認定をした」と、同事件を無罪認定したのだ。ただ、1審判決には「推認に推認を重ねた死刑判決は妥当か」と疑問の声があったのも事実だ。2審はまさにそこを是正した形である。

弁護側が上告し、最高裁で審理が続く見通しだ。1、2審で判断が割れた射殺事件での共謀推認の在り方に関し最高裁判断を仰ぐのは捜査当局にとって意味がある。暴力団トップの共謀立証をめぐる考え方が上告審で示されることを期待したい。 一部無罪として減刑した2審判決に、捜査現場は必要以上に神経質になるべきでない。相手は市民、しかも女性まで銃や刃物で襲った組織である。その壊滅は市民からの負託と心得るべきだ。臆せず、堂々と捜査を続けてもらいたい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

<主張>千代田区汚職 「都心の利権構造」に迫れ 社説旧態依然とした政官業癒着が、皇居があり、官公庁や大企業が集中する都心で今も横行していた。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

<主張>「徴用工」で実害 不当な取り立てを許すな 社説「徴用工」をめぐる訴訟で日本企業に賠償支払いを命じた韓国最高裁判決に基づき、原告側に日本企業の資金が支払われた。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

<主張>侵略から2年 ウクライナを支える時だ ロシア軍は直ちに撤退せよ 社説ロシアのプーチン大統領が隣国ウクライナへの侵略を始めて丸2年になった。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

ヒズボラ指導者、イスラエルとの戦闘継続を表明 ネタニヤフ氏の「敗北」主張レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの指導者ナスララ師は13日夜のテレビ声明で、イスラエルに対する戦闘継続を改めて表明した。
ソース: cnn_co_jp - 🏆 132. / 51 続きを読む »

【社説】米軍を縮小するバイデン氏 米国防予算25年度予算教書の国防予算要求、「管理された縮小」を浮き彫りに
ソース: WSJJapan - 🏆 66. / 59 続きを読む »

社説:農業基本法改正案 国内の生産基盤強化を政府は農業政策の理念や方向性を示す「食料・農業・農村基本法」の改正案を閣議決定し、今国会に提出した。紛争や地球温暖化などによる食料危機に備えるため、食料安全保障の確保を基本理念に位置付けた。今国会で…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »