<シリーズ評論・ウクライナ侵攻1年>②小泉悠・東大先端科学技術研究センター専任講師 中ロ接近には限界 ロシアの思考回路学ぶ必要:北海道新聞デジタル

  • 📰 doshinweb
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

こいずみ・ゆう 1982年、千葉県出身。早大大学院修了。民間企業勤務後、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー客員研究員、未来工学研究所研究員などを経て、2022年1月から現職。専門はロシアの軍事・安...

1982年、千葉県出身。早大大学院修了。民間企業勤務後、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー客員研究員、未来工学研究所研究員などを経て、2022年1月から現職。専門はロシアの軍事・安全保障政策。40歳。ロシア軍の侵攻開始から1年近くたったが、昨年の11月にウクライナ軍が南部ヘルソン州西側を取り戻してから、大きな動きはあまり起きてない。ただ、ロシア軍がウクライナ東部のドネツク州の要衝バフムトなどで攻勢に出ており、全体的に押し気味であることは間違いない。

私の見方では、ここ2カ月ほどはロシア軍がやや優位の膠着(こうちゃく)状態だ。これは昨年2月に始まったロシア軍の侵攻に対してウクライナ軍が持ちこたえる中、ロシア軍がじわじわと東部ルガンスク州の複数の拠点を落とした昨年6~7月ごろの状況に近いと思う。 ただ、この時もロシアは決定的な優位に立ったわけではなかった。ウクライナ軍はまだ抵抗する力を備えていて、9月に大反撃に転じて、東部ハリコフ、11月にヘルソン州西部を取り返した。ロシア軍の頼みの綱は昨年9月に集めた30万人の動員兵で、残っている正規軍や北朝鮮から購入した弾薬などを総動員してウクライナ側に打撃を与えたいと考えている。一方、ウクライナ軍は大攻勢をかけて、ロシア軍に占領されたヘルソン東側や南部ザポロジエ州を取り返したい。ただ、激しく攻められているバフムトの防衛に、かなり兵力を取られているため思うように身動きが取れない状況ではないか。こうした中、欧米諸国がこれまで控えていたウクライナへの戦車供与や、米国が援助している高機動ロケット砲システム「ハイマース」より射程が2倍の「GLSDB」と呼ばれる長射程ミサイルの供与を決めたことは大きな動きだ。...

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 31. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

<シリーズ評論・ウクライナ侵攻1年>⑥合六強・二松学舎大准教授(38) 紛争再燃避ける解決を 日本、復興支援に役割:北海道新聞デジタルごうろく・つよし 1984年、大阪府出身。慶応大大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。2022年から現職。専門は米欧関係史、欧州安全保障。共著に「核共有の現実-NATOの経験と日本」。2015~1...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

<シリーズ評論・ウクライナ侵攻1年>⑥合六強・二松学舎大准教授(38) 紛争再燃避ける解決を 日本、復興支援に役割:北海道新聞デジタルごうろく・つよし 1984年、大阪府出身。慶応大大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。2022年から現職。専門は米欧関係史、欧州安全保障。共著に「核共有の現実-NATOの経験と日本」。2015~1...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

<シリーズ評論・ウクライナ侵攻1年>⑥合六強・二松学舎大准教授(38) 紛争再燃避ける解決を 日本、復興支援に役割:北海道新聞デジタルごうろく・つよし 1984年、大阪府出身。慶応大大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。2022年から現職。専門は米欧関係史、欧州安全保障。共著に「核共有の現実-NATOの経験と日本」。2015~1...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

帯広市23年度一般会計861億円 子育て世帯に手厚く:北海道新聞デジタル帯広市が17日に発表した2023年度予算案の一般会計は、市長選後の政策予算を加えた前年度6月補正後と比べ0・2%減の861億7200万円となった。電気代の高騰で義務的経費が高止まりし、予算が圧迫される...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

室蘭市23年度予算案 骨格予算で過去最大 人口減、子育て、防災に重点:北海道新聞デジタル室蘭市が17日に発表した2023年度予算案は、4月の市長選を控えて継続事業が中心の「骨格予算」だが、公共施設整備や高騰する電気代などへの出費が重なり過去最大となる22年度当初比9・4%増の461億96... 室蘭出身者が”東京”ガスのCMでガンガン活躍してる時点で終わってる…
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

小樽雪あかりの路 手宮線会場の縮小影響? 歓楽街「人流れてこない」 運河は盛況「ホテルにすぐ戻れる」:北海道新聞デジタル開催中の小樽雪あかりの路で、メイン会場だった手宮線会場が今回大幅縮小され、観光客の行動に変化が起きている。従来の3倍に拡大した小樽運河会場に人が集中する一方、市中心部にあり歓楽街・花園地区もほど近い手... そらそうよ✋ 運河だけでやってどうするよ😂😂😂
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »