300年前からある夏ミカン「原樹」が危機 発祥の山口、行政も支援

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 44%
  • Publisher: 63%

地域 ニュース

社会,ニュース,速報

夏ミカン発祥の地として知られる山口県。約300年前に長門市の海岸に流れ着いた果実の種が実を付け、全国に広まったという。「原樹」と呼ばれる老木は今なお当時植えられた...

夏ミカン発祥の地として知られる山口県。約300年前に長門市の海岸に流れ着いた果実の種が実を付け、全国に広まったという。「原樹」と呼ばれる老木は今なお当時植えられた場所に残るが、腐食が進み危機的状況に。地元住民らが「地域の誇り」と保存活動を続ける中、市も支援を本格化させている。(共同通信=井上大成)

日本海に面する長門市の青海島。島の大日比地区にある住宅の庭先に、添え木で支えられた夏ミカンの老木がひっそりと植わる。この家に住み、世話を続ける西本昭子さん(66)は「先祖が代々守ってきた木。東京や九州からも見に来る人がいる」と笑みを浮かべた。 市によると、18世紀ごろ、西本家の先祖が海岸に流れ着いた果実を拾い、種をまき、育った木になったのが夏ミカンだった。その後萩に持ち込まれ、本格的な栽培が始まったとされる。木は、国の史跡および天然記念物にも指定された。 300年余りがたち、表皮などが腐食。根にも影響が出ているとして、住民らが6年前に「大日比ナツミカン原樹の会」を立ち上げ、保存活動を始めた。原樹の会の三輪悟会長(69)は「地元にとって身近で大事なもの」と話す。

腐食防止などの応急処置に約50万円かかることなどから、今年2月に会が長門市に対策を要望。市はこれまで木の維持管理費として年4万円を支出していたが、応急処置にかかる費用も負担することに。年明けには土壌改良にも着手するという。

社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「ロシアのGoogle」とも言われるITの巨人「Yandex」が危機ナスダックとニューヨーク証券取引所は、ロシアによるウクライナ侵攻に対する経済措置を鑑みて、ロシア企業の銘柄の取引を一時停止しました。この影響で、ロシアの大手ハイテク企業で「ロシア版Google」とも呼ばれるYandexがニューヨークのデジタル証券取引所での取引を停止され、債務不履行に陥る可能性があると報じられています。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

北海道の物流を担う「函館線」が危機、存廃議論が高まる背景とは2030年度に札幌延伸開業予定の北海道新幹線を巡って北海道が揺れている。朝日新聞(電子版)が8月31日、「函館線、大部分が廃線濃厚 新幹線アクセス以外は不透明 貨物も分断」と報じたのである。なぜこのような事態になったのか、その背景について解説する。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

イギリス名物料理「フィッシュアンドチップス」が危機 熱波とウクライナ侵攻で今月、ヨーロッパ各地を襲った熱波。その影響で、イギリスでは、あの名物料理が危機にひんしています。 胃が死ぬな…これ。 それはボリスの責任🤣🤣🤣
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »