20代でマネジャーに“抜擢”も……あえて「プレイヤーに戻った」 サイボウズ若手の選択(1/2 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

取材

「マネジャーになって視座が上がった」「メンバー時代には分からなかったことに気付けた」──そう語るのは、とある20代の若手社員だ。しかし彼は1年7カ月でマネジャー職を辞すことを決め、現在ではいちプレイヤーとして勤めている。

しかし彼は1年7カ月でマネジャー職を辞すことを決め、現在ではいちプレイヤーとして会社の主力製品のプロモーションを担当している。良い経験ができていると感じていたマネジャーを辞めプレイヤーに戻ったのはなぜなのか。マネジャーになったことに“後悔”はあったのだろうか。吉原さんが新卒でサイボウズに入社したのは2017年のこと。1~2年目は「サイボウズ Office」製品のプロモーションに関係した製品展示会、事例取材、メルマガ配信やSNS運用などさまざまな業務を一通り経験した。そして4年目、吉原さんの環境は大きく変わることになる。サイボウズ Officeのプロモーションから、コーポレートブランディングと製品プロモーションの間をつなぐような部署へと異動したのだ。

そこでの仕事は新聞やテレビの広告の企画や、オウンドメディア「サイボウズ式」の記事作成など。特定の部署のみではなく、企業全体を念頭に置いた動き方が求められるようになった。現場リーダーを任されることになったのもこの頃だ。 5年目の終わり頃に、「マネジャーにならないか」との打診があり応じることに。コーポレートブランディングのチームにいる間に、プレイヤー、リーダー、マネジャーを経験することになったのだ。同社のマネジャー陣の、初任時の平均年齢は36.9歳(※1)。異例の人事だったことが分かる。しかし実は「リーダーやマネジャーになりたいという欲はなかった」と吉原さんは話す。「仕事のレベル、視座を上げたいという思いをなんとなく抱いていて、それならレベルの高い職のほうが強制的に上げられるかもしれないと考えた」と振り返る。「できるかどうかで悩むことはなかった。『得意なこと、できることはこれ』『しかしこれはできない』と考えれば、自分の可能性を狭めてしまうことになる。自己評価より周囲の考えの方が的を射ており、その提案に乗るのが良いのではないかと考えた。

マネジャーという仕事はあくまでも役割の一つに過ぎないが、その役割、ポジションの数には限りがある。であれば、そこに推薦されたという機会を与えられたのは恵まれているのではないかと考え、前向きにやらせていただいた」(吉原さん)「深く考えていたわけではなかったが、本来マネジャーがする仕事を率先して行うことで喜ばれたり、隣のチームの仕事を手伝ったりしていたことから、視座を上げようとしている、あるいはその余地があると上司に見なしてもらえていたのかもしれません」

取材

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

北大阪急行延伸で「箕面」が激変 あえて“町外れ”に地下鉄を呼び込んだ、これだけの理由:宮武和多哉の「乗りもの」から読み解く(1/3 ページ)大阪府吹田市を走る北大阪急行電鉄(以下:北大阪急行)千里中央駅~箕面萱野駅(約2.5キロ)間が、2024年3月23日に延伸開業した。吹田市の北隣に位置する箕面市に、はじめて地下鉄路線が到達したのだ。この延伸で「箕面」はどう変わるだろうか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ソフトバンクのモバイル事業、官製不況を脱し増収増益に 宮川社長「本当に胃が痛い2年半」と振り返る(1/2 ページ)ソフトバンクのコンシューマー事業におけるモバイル売上高は、携帯料金4割値下げという官製値下げ以降、減収が続いていた。2023年5月の中期経営計画では2023年度を底に反転して2024年度から増収になるとしていた。ところが実際は2022年度の時点で底を打ち、2023年度に前倒しで反転して増収になった。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

日本最大の教育展示会「EDIX 東京」に大盛りランチパック!? GIGAスクール構想のその先を見てきた(1/5 ページ)5月8日から10日にかけて、東京ビッグサイトで開催されている日本最大級の教育向け展示会「EDIX 東京」。NEXT GIGA(GIGAスクール構想第2フェーズ)に向け、さまざまなソリューションが展示されていた。ここでは先生の業務効率化、児童生徒の学校生活の質を上げるであろうソリューションを紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

異例ずくめのドコモ社長交代 若返りだけでない、前田義晃新社長の手腕に期待すること:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)NTTドコモは5月10日、代表取締役副社長を務める前田義晃氏を社長に昇格させる人事を発表した。前田氏は、2000年にリクルートからドコモに移籍した転職組で、iモード時代から、コンテンツやサービスなどの開発や運営に携わってきた。どちらかといえば、上位レイヤーのサービスを中心に活躍してきた人物で、ドコモの社長としては異例ともいえる抜てきだ。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

KDDI高橋社長が語る新戦略 ローソン協業でPonta経済圏をさらに拡大、5Gは“auだけ”の強みを生かす(1/3 ページ)KDDIは5月10日、2024年3月期の連結決算を発表した。特に携帯料金の値下げ影響による通信ARPU収入の減少から反転し、増収に転じた。高橋誠社長は、生成AIやローソンとのコンビニ事業、5G戦略などの詳細を語った。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ゲーム好きマンガ家が任天堂「Switch後継機種」に期待すること でも一番望むのは“ハード以外”の部分:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)7年にわたり活躍している「Nintendo Switch」。その後継機種に関するアナウンスを今期中に行うと任天堂の古川俊太郎社長が表明しました。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »