防災・アウトドアに向けた“もしものとき”に備えるブランド「bistock」が、防災の日「2023.9.1」に誕生!

  • 📰 PRTIMES_LIFE
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

株式会社清和のプレスリリース(2023年9月1日 11時03分)防災・アウトドアに向けた“もしものとき”に備えるブランド[bistock]が、防災の日[2023.9.1]に誕生!

株式会社

清和(福岡市南区大楠1丁目22-22)は、2023年9月1日“防災の日”に、防災・アウトドアに向けた“もしものとき”に備えるブランド「bistock」を立ち上げました。bistockは、もしもに備(bi)を蓄える(stock)を組み合わせた造語で、身近で誰もが備蓄できる防災・アウトドア用品を提供するための指針とするためのワードでもあります。普段はブック型のボックスで生活環境になじみ、枕元などに備えやすい佇まいです。ブック型ボックスの背表紙ラベルには蛍光灯や太陽光を照射すると暗所で発光する蓄光素材を使用。同封のサイリウムライトを使用することで安全に避難行動を行えます。同封の災害・避難カードに自身の情報や家族の連絡先を事前に記載することで緊急時の備えにもなります。タフな構造のダンボール製ストレージボックスは、GREEN、WHITEで展開。ホワイトは内外に撥水加工を施しているため、アウトドアなど野外でも使え、防災グッズの備蓄にもおすすめです。普遍的なデザインでどんな生活空間にも馴染みます。※撥水タイプはWHITE(ホワイト)のみ。半透明のチャック付きスタンド袋とサイリウムライトのセット。折っ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 39. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【防災の日】AKBと被災地を巡り誕生した生理用品 「備える習慣が広がっていくといいなと」関東大震災から100年を迎えた、9月1日の『防災の日』。日常時はもちろん、非常時にも役立つ“フェーズフリー”のアイテムなど、様々な防災グッズが登場していますが、後回しになってしまいがちなのが生理用品です。
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

大震災100年備え新た 関東各地で防災訓練 - 記事詳細|Infoseekニュース約10万5千人の死者、行方不明者を出した関東大震災の発生から1日で100年を迎えた。政府は「防災の日」のこの日、首
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

大規模災害を想定 消防による救助訓練実施 「一人一人の自覚の高さが命を守る」 島根県松江市9月1日は「防災の日」。今年は関東大震災から100年の節目にもあたる。これを前に、8月31日島根県松江市では消防による大規模災害を想定した救助訓練が行われた。防...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

災害時の迷子に備えペットにマイクロチップを 装着率は犬73%、猫56%関東大震災から100年となる9月1日の「防災の日」を前に、ペットの身元確認ができるマイクロチップの装着を、ペット保険のアニコム損害保険(東京)が呼び掛けている…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

避難誘導や救出迅速に 北見で台風被害想定し訓練:北海道新聞デジタル9月1日の「防災の日」を前に、北見市防災総合訓練が31日、市内の川東河川敷多目的広場で行われた。市や網走開建、陸上自衛隊美幌駐屯地、道警北見方面本部、オホーツク総合振興局、市と災害協定を結ぶ企業など3...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »