【防災の日】AKBと被災地を巡り誕生した生理用品 「備える習慣が広がっていくといいなと」

  • 📰 news24ntv
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

関東大震災から100年を迎えた、9月1日の『防災の日』。日常時はもちろん、非常時にも役立つ“フェーズフリー”のアイテムなど、様々な防災グッズが登場していますが、後回しになってしまいがちなのが生理用品です。

さらに、生理の時以外でも活用可能なのが、おりものシートです。小林製薬によると、ライフラインがストップし、洗濯ができずに毎日下着が取りかえられない時でも、おりものシートを取りかえることで清潔に保つことができるといいます。備えることの大切さについて、オサレカンパニーの担当者は「まだまだ、防災グッズの中に生理用品を、という考えは残念ながら広まってはいないように思います。かさばりやすい生理用品をいざという時の最低限の荷物に入れるのは難しいかもしれません。ですが、震災が起こっても、避難生活を送ることになったとしても、私たち女性には必ず生理の日がやってきます。避難先でトイレが使用できないこともあるかもしれませんし、水害などで使い捨てナプキンがダメになってしまうこともあるかもしれません。災害大国日本で生きる私たちと同じ女性の皆様、女の子のお子様がいらっしゃるご両親、そして何よりも、そういった女性が家族やパートナーとしていらっしゃる男性の皆様にも防災グッズに生理用品を備える習慣が広がっていくといいな、と思います」と語りました。

さらに、生理の時以外でも活用可能なのが、おりものシートです。小林製薬によると、ライフラインがストップし、洗濯ができずに毎日下着が取りかえられない時でも、おりものシートを取りかえることで清潔に保つことができるといいます。備えることの大切さについて、オサレカンパニーの担当者は「まだまだ、防災グッズの中に生理用品を、という考えは残念ながら広まってはいないように思います。かさばりやすい生理用品をいざという時の最低限の荷物に入れるのは難しいかもしれません。ですが、震災が起こっても、避難生活を送ることになったとしても、私たち女性には必ず生理の日がやってきます。避難先でトイレが使用できないこともあるかもしれませんし、水害などで使い捨てナプキンがダメになってしまうこともあるかもしれません。災害大国日本で生きる私たちと同じ女性の皆様、女の子のお子様がいらっしゃるご両親、そして何よりも、そういった女性が家族やパートナーとしていらっしゃる男性の皆様にも防災グッズに生理用品を備える習慣が広がっていくといいな、と思います」と語りました。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 51. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ヤフーとLINE、関東大震災から100年となる9月1日「防災の日」に向けて防災啓発を行う企画「9.1防災の日 #災害に備える」を実施ヤフー株式会社のプレスリリース(2023年8月30日 10時11分)ヤフーとLINE、関東大震災から100年となる9月1日[防災の日]に向けて防災啓発を行う企画[9.1防災の日 災害に備える]を実施
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »

9月1日は「防災の日」。停電時でも継続運転が可能なガス空調によるレジリエンス強化を考えてみませんか?パナソニックグループのプレスリリース(2023年8月30日 13時00分)9月1日は[防災の日]。停電時でも継続運転が可能なガス空調によるレジリエンス強化を考えてみませんか?
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »

9月1日は「防災の日」/携帯キャリアの災害伝言板や災害対策サービス情報まとめ9月1日は「防災の日」。今年の9月1日は関東大震災から100年の節目にあたる。携帯キャリアの災害伝言板や災害対策サービス情報をまとめてみた。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

災害時の迷子に備えペットにマイクロチップを 装着率は犬73%、猫56%関東大震災から100年となる9月1日の「防災の日」を前に、ペットの身元確認ができるマイクロチップの装着を、ペット保険のアニコム損害保険(東京)が呼び掛けている…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

関東大震災から100年…命を守るための“2つの教訓”1923年に発生した関東大震災から、今年でちょうど100年。関東大震災とはいったいどんな災害だったのか。首都直下地震から命を守るための教訓とは…。◇◇9月1日は「防災の日」...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

「都市部と地方で防災意識に大きな差」「SNSやネットは高齢者にとっても重要な情報源」― JX通信社「防災の日」全国意識調査JX通信社のプレスリリース(2023年8月30日 11時00分)[都市部と地方で防災意識に大きな差][SNSやネットは高齢者にとっても重要な情報源]― JX通信社[防災の日]全国意識調査
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »