関東 大気不安定 横浜に竜巻注意情報 帰宅時間帯は風が強まり横殴りの雨の所も(気象予報士 日直主任)

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

きょう21日(木)も、関東地方は大気の状態が不安定。今夜にかけて所々で雨や雷雨となるでしょう。帰宅時間帯は神奈川や千葉など沿岸部を中心に南風が強まり、横殴りの雨の所も。落雷や竜巻などの突風に注意。南風が強まるため、夜も気温の下がり方が鈍く、蒸し暑さが続くでしょう。

きょう21日は前線や低気圧に向かって、南から暖かい湿った空気が流れ込み、広い範囲で大気の状態が不安定。関東地方も、朝から所々で雨が降り、神奈川県の箱根町では、1時間に39.0ミリと、バケツをひっくり返したような激しい雨になりました。

神奈川県西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっているとして、「竜巻注意情報」が発表されました。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。このあとも、所々で雨や雷雨となるでしょう。特に、帰宅時間帯は神奈川や千葉など沿岸部を中心に南よりの風が強まり、横殴りの雨の所があるでしょう。東京都心でも、風速10メートル以上と、風に向かってやや歩きにくいくらいの強風が吹く見込みです。竜巻が発生しやすい気象状況になると、気象庁は「竜巻注意情報」を発表して、注意を呼びかけます。また、「雷注意報」が発表されている時や、天気予報で「大気の状態が不安定」とコメントする場合も、竜巻が発生しやすくなります。ただ、屋外にいる時など、「竜巻注意情報」や「雷注意報」の情報を得ることができない場合もあります。竜巻が発生するのは「発達した積乱雲の下」ですので、普段から、積乱雲が近づく前触れを覚えておきましょう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

関東 きょう20日午後~あす21日明け方 雨雲発達しやすく 警報級の大雨の可能性(気象予報士 白石 圭子)関東は、きょう20日昼過ぎからあす21日明け方にかけて、雨雲が発達しやすいでしょう。雷を伴って激しい雨が降り、大雨になる所がある見込みです。警報級の大雨になる可能性もあります。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

秋田県で猛烈な雨 「記録的短時間大雨情報」(気象予報士 日直主任)秋田県秋田市西部付近では、19日15時00分までの1時間に約110ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

群馬県桐生市 35℃以上の猛暑日日数46日目 国内歴代最多更新 記録的な暑さ(気象予報士 日直主任)きょう19日も厳しい残暑となり、関東の内陸部では猛暑日となっている所があります。群馬県桐生市では最高気温が35℃以上となり、今年46日目の猛暑日になりました。年間猛暑日日数は1994年の大分県日田市の45日を超えて、国内歴代最多記録を更新しています。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

東京都心 きょうで88回目の真夏日に お帰り時間は急な雷雨 警報級の大雨の恐れも(気象予報士 日直主任)きょう20日(水)も、関東は昼前から最高気温30℃以上の真夏日続出。東京都心はきょうで88回目の真夏日となり、年間真夏日の日数が過去最多記録を更新中。午後は大気の状態が不安定。お帰り時間帯は、東京都心など平野部も含めて、急な雨や雷雨に注意。雨雲が予想以上に発達する場合は、警報級の大雨の恐れも。午後は天気急変に注意が必要です。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

きょうは「空の日」 各地の空と午後の天気 北海道以外「暑さ寒さも彼岸まで」ならず(気象予報士 日直主任)きょう9月20日(水)は「空の日」。「彼岸入り」でもありますが、「空はまだ夏」。北海道以外は、真夏の暑さ対策が必要です。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »