資材高で減益続くトヨタ、それでも値上げを我慢の理由

  • 📰 nikkei_business
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

トヨタ自動車が資材の高騰に悩まされている。2022年4~6月期連結決算は3四半期連続の最終減益となった。1ドル=130円台に下がった為替の円安は追い風となっているものの、膨らむ資材コストをカバーしきれない。車の価格に転嫁してコスト増を吸収する選択肢もあるが、トヨタは今のところ我慢を続ける考えだ。なぜか。「鉄、アルミ、原油、樹脂が値上がりしている。電力やガス、物流など(のコスト)も上がっている」。

海外市場では一部で値上げしているものの、国内市場では踏み切れない。トヨタの関係者は「これだけの(資材高騰などによる)コスト負担があると、車体価格に反映したい思いはある」と明かす。だが、「商品と価格はセットだ。顧客あっての商品。(価格転嫁には)丁寧なキャッチボールが必要だ」と慎重な姿勢を崩さない。実際、トヨタの販売現場は未曽有の事態の真っただ中にある。「新型コロナウイルス感染拡大前は、1カ月以上納車を待たせることはほとんどなかった。今は1年以上待たせることも珍しくない。東日本大震災など災害による供給不足もかつてあったが、これほどの遅延は初めて」。トヨタ系販売店のある関係者は話す。「ヤリス」などの人気小型車は納車までそこまでの時間はかからないが、今もなお品薄状態が続く半導体を多く使うハイブリッド車(HV)などの一部は年単位の時間がかかっているという。「この状態がいつ収束するのかを待っているお客さんに明確に説明できないのがつらい」と、その関係者は肩を落とす。

そんな混乱を象徴するのが、トヨタがSUV「ハリアー」の現行モデルについて、受けた注文の取り消しを一部で始めたことだ。9月にも発売予定の改良後のハリアーに注文を切り替えるよう求めている。人気のSUV「ランドクルーザー」の受注も止めたままだ。国内での値上げに二の足を踏むのには、日本やアジアでは車のモデルチェンジに合わせて価格を見直すという、これまでの商習慣があることも影響している。価格にシビアな日本の顧客に受け入れられるか、トヨタとしても見極めが難しいところだろう。 底堅い実需や円安の追い風があるにもかかわらず、半導体不足、中国・上海のロックダウン(都市封鎖)に伴うサプライチェーンの寸断、資材の高騰など、次々と襲いかかる外部要因に振り回されているのが、今の日本の自動車業界の実情だ。

一方、ここのところ好調だったドル箱の米国市場では、金利の上昇とそれに伴うリセッション(景気後退)懸念なども指摘され始めた。経済情勢が揺れ動く中、個々の企業の努力だけではなかなか事態を打開できないもどかしさが、自動車業界に漂っている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

「常識では考えられないほど、新車の納期が長くなっている。そういう中で値上げは申し訳なくてできない」 ↑ ちゃんと値上げをすれば、受注も適正に減って納期は短くなるだろう。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 29. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ライフ、マルエツ…食品スーパー4社で「コロナ勝ち組から脱落」したのは?コロナ禍から企業が復活するのは一体、いつになるのだろうか。上場100社超、30業界を上回る月次の業績データをつぶさに見ると、企業の再起力において明暗がはっきりと分かれている。前年同期と比べた月次業績データの推移から、6つの天気図で各社がいま置かれた状況を明らかにする。今回は、2022年4~6月度の食品スーパー編だ。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

4社に1社が最高益 4~6月、商社や石油など資源高で米国の利上げなど経営環境の不透明感が強まるなか、最高益を更新する上場企業が相次いでいる。2022年4~6月期に純利益が同期間として過去最高となったのは542社と、全体の4社に1社にのぼった。商社や石油、鉄鋼などが資源高の恩恵を受けている。独自の事業モデルにより値上げを浸透させるなどして利益を伸ばす企業も目立つ。12日までに22年4~6月期決算を発表した3月期企業(金融を除く)のうち、過去5年以
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

4~6月期消費回復でGDP年率2.2%増プラス成長2022年4-6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率2.2%増となった。金額ベースで新型コロナウイルス感染症が流行する前の水準を回復した。感染者数の減少で行動制限が解除され、対面型サービスを中心に個…
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

[社説]プラス基調に内需の後押しを3四半期連続のプラス成長とはいえ、力強さには欠ける。内需面の一段の後押しが求められる。2022年4~6月期の実質国内総生産(GDP)速報値は季節調整済みの前期比で2.2%増だった。前の1~3月期もプラスに改定され、3期連続の増加だ。新型コロナウイルス禍で首都圏などに出たまん延防止等重点措置の解除と重なり、行動制限がなくなって個人消費が伸びた。企業の設備投資も拡大した。GDP増加のほぼすべてが GDPの6割を占める個人消費の伸びを訴えておきながらなぜかその対策の先頭にインバウンドの話が出てくる。 普通に減税と財政出動して景気刺激の上で更にインバウンド(2019年で7.3兆、わずか1.3%のGDP押し上げ・・・)でならよいのだがなぜ経済新聞を謳っておいてそれが言えないのか?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

焦点:周回遅れのGDP回復、漂う失速リスク 防衛強化にも影響か日本の国内総生産(GDP)が復調し、2022年4―6月期速報ベースで新型コロナ感染拡大前の水準を回復した。ただ、いち早く回復してきた海外経済は利上げ継続に伴う失速懸念が台頭、欧米経済のもたつきが表面化すれば日本も再びマイナス成長に陥りかねない。先行きの景気失速は防衛力の強化にも影響する可能性がある。 5兆円のワクチン買うのやめればいんじゃね? 一年分の防衛費まるまる使ってる。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

コロナ前到達も楽観できず GDP:時事ドットコム2022年4~6月期の実質GDP(国内総生産)速報値は、実額が年率換算で542兆円となり、新型コロナウイルス感染拡大前の19年10~12月期(540兆円)を上回った。政府が21年度中を目指していたコロナ前の水準にようやく到達した格好だ。ただ、感染「第7波」や物価高、世界経済の減速など懸念材料は山積。景気の先行きは楽観できない。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »