認知症は高齢者に限らぬ「国民病」 安心して出歩ける街へ、自治体が意識すべき当事者視点

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 49%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

長寿化に伴い、2060(令和42)年には高齢者の5・6人に1人が認知症という政府推計が8日、明らかになった。健康・長寿に関する出展が予定されている2025年大…

長寿化に伴い、2060(令和42)年には高齢者の5・6人に1人が認知症という政府推計が8日、明らかになった。健康・長寿に関する出展が予定されている2025年大阪・関西万博で、国は認知症の人が暮らしやすい社会の啓発に注力。認知症当事者の視点に立ったまちづくりを進める自治体もある。具体的には、認知症を疑似体験する機会を設けたり、最新の研究結果や国内外の認知症施策に関するパネル展示をしたりする予定。認知症のシンボルカラーのオレンジでライトアップすることも検討している。厚労省の担当者は「半年の会期中にさまざまな国が集う万博の特徴を生かし、認知症を身近に感じられる展示を目指す」と述べた。自治体も対策を進めている。福岡市は、認知症になっても住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らせるよう、2年に「認知症の人にもやさしいデザインの手引き」を策定した。色(明度)の組み合わせ▽サインと目印の活用▽明るさの調節-など5つの視点に基づく内容で、市役所や駅といった公共施設や高齢者施設など計52施設(今年1月末時点)で導入されている。

認知症の人が「見つけづらい」と悩みがちなのが、トイレだ。扉と周囲の壁の色にコントラストをつけたり、ピクトグラム(絵文字)に「トイレ」の文字を併記したりすると伝わりやすくなるという。市の担当者は「トイレでスムーズに用が足せないと自尊心が傷つき、外出がおっくうになる。分かりやすいデザインが求められる」と説明する。 福祉のまちづくりに詳しい近畿大総合社会学部の北川博巳(ひろし)准教授は、認知症の進行を遅らせる上では適度な運動が欠かせないと指摘。しかし「多くの高齢者が、歩道は狭くて休憩できる場所が少ないと感じている」と話す。 福祉の観点からまちづくりを考えるとき、誰もが安心して出歩ける環境整備は認知症の人に限らず重要だという。北川准教授は「ウォーカブルシティ(歩きやすい街)のコンセプトを取り入れる自治体も増えてきており、今後の整備に期待したい」と語った。

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

異変を見逃しやすい女性は要注意!脳梗塞を経験した麻木久仁子さんが感じた予兆とは(介護ポストセブン)「サイレントキラー」と呼ばれ、ある日突然、脳と心臓をめがけて襲ってくる死の病。しかし、実際はその前に体がSOSを発している。がんに次いで日本人に多く、「国民病」といわれる「血管死」から身を守るための
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

認知症2060年に645万人、高齢者5・6人に1人 厚労省研究班推計政府は8日、認知症の人が2060(令和42)年に全国で645万人に上るとの推計を公表した。65歳以上の高齢者の17・7%(5・6人に1人)となる。予備軍とされ…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

異変を見逃しやすい女性は要注意!脳梗塞を経験した麻木久仁子さんが感じた予兆とは(介護ポストセブン)「サイレントキラー」と呼ばれ、ある日突然、脳と心臓をめがけて襲ってくる死の病。しかし、実際はその前に体がSOSを発している。がんに次いで日本人に多く、「国民病」といわれる「血管死」から身を守るための
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「【ヒト・都市・産業の未来とAI】社会課題解決起点での事業展開」を11月に再開催『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「【ヒト・都市・産業の未来とAI】社会課題解決起点での事業展開」を11月に再開催 アスタミューゼ株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「メタバースとAI時代の事業創造~モノづくりとサステナビリティの未来~」を再開催『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「メタバースとAI時代の事業創造~モノづくりとサステナビリティの未来~」を再開催 アスタミューゼ株式会社のプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー「メタバースとAI時代の事業創造~モノづくりとサステナビリティの未来~」を開催アスタミューゼ株式会社のプレスリリース(2023年10月2日 13時03分)『2060 未来創造の白地図』著者、川口伸明による無料ウェビナー[メタバースとAI時代の事業創造~モノづくりとサステナビリティの未来~]を開催
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »