認可保育施設8か所落選、認可外に預け…事故で乳児死亡「一生後悔」 環境改善訴える遺族

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 43 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

政府が、種々の制度を整えるなど女性の社会進出を後押しする中、待機児童数も大幅に減っている。ただ、年度途中の認可保育施設入所は依然難しく、希望の施設に入れないと…

政府が、種々の制度を整えるなど女性の社会進出を後押しする中、待機児童数も大幅に減っている。ただ、年度途中の認可保育施設入所は依然難しく、希望の施設に入れないとの声もあり、待機児童の数字は、実態に合っていないとの指摘もある。こうした中、やむを得ず、認可外施設に乳児を預けた結果、ずさんな運営で死亡した事案が東京都内で起きた。「保育所環境を改善してほしい」。乳児の遺族は訴えている。昨年12月、東京都世田谷区梅丘の認可外保育施設「託児ルーム・バンビーノ」で、昼寝時間に生後4カ月の男児、真渚己(まさき)ちゃん(名字は非公表)が死亡した。「真渚己は元気で、このような目に遭わなければ、今もすくすくと育っていたはず。預けたことを一生後悔し続けると思う」。産経新聞の取材に、母親は苦しい胸の内を明かした。

母親によると、真渚己ちゃんを預けるため、認可保育所など8カ所に申し込み、全て落選。近隣の認可外保育所も15人ほどが待機している中、ようやくバンビーノに空きを見つけた。バンビーノは「ベビーホテル」と呼ばれる認可外保育施設で待機児童や一時預かりがほとんどだった。施設見学の際、子供がうつぶせで寝かせられていて衝撃を覚えた。1歳未満の子供は乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐため、厚生労働省などはあおむけに寝かせることを推奨している。真渚己ちゃんがうつぶせで寝かされていた認可外保育施設の室内...

母親は「当時は、いつ復職できるのかわからない中、やっとのことで1つだけ見つけたバンビーノを見送ってまで、他の園の空きを待つということは考えられなかった。真渚己が命をもって示した問題点を決して無駄にしないよう、保育環境の改善を訴えたい」と力を込めた。(前島沙紀)ただ、この数字には実態が伴っていないとの指摘もある。市民団体「みらい子育て全国ネットワーク」代表、天野妙さんは「以前よりは入りやすくなったが、待機児童数は少なく見積もることができる数字だ」と話す。 求職活動をしておらず「保育の必要性」が認められないなどといった場合のほか、保護者が特定の保育所などを希望していたケースでは、国はその子供を待機児童から除外。5年4月時点で、その数は6万6168人に達しているという。総務省が公表する4年の就業構造基本調査によると、未就学児の育児をしている女性のうち仕事と両立している割合は過去最高の73・4%。一方、厚生労働省によると、昨年の国内の出生数(速報値)は前年比5・1%減の75万8631人で過去最少を更新した。

天野さんは「少ない子供を大事に育てていかなければならない。保護者によっては育休がとれないといったケースもあるだろう。今後は、そうした個々の家庭の事情、ニーズに寄り添った保育所の運営が必要なのではないか」と話している。(宇都木渉)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東証続落、終値は3万2402円 米国株全面安の流れ影響22日の東京株式市場の日経平均株価(225種)は4日続落した。前日の米国株式市場がほぼ全面安の展開となり、この流れが東京市場にも及んで、一時400円超下げた。ただ、日銀...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

東証、午前終値は3万2870円 値上がり後に反落5日午前の東京株式市場の日経平均株価(225種)は反落した。前日までの6営業日で計1300円超上昇していたため、当面の利益を確定する売り注文が出た。ただ、取引開始直後は...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

政府「入管不信」払拭狙いか 特例対応、野党冷ややか:時事ドットコム政府が「在留特別許可」の付与による救済に乗り出すのは、日本で生まれ育ちながら強制送還の対象とされてきた外国人の子ども約200人だ。人道的観点に加え、日本の入管行政に対する国内外の不信を払拭する狙いもあるとみられる。ただ、今回は特例的な対応にすぎず、入管行政の抜本的見直しを求める声は消えそうにない。 岸田文雄首相は2日、斎藤健法相らと首相官邸で会談。複数の政府・与党関係者によると、首相はこの席で在留資格のない子どもの救済について報告を受け、今後の対応を確認したという。 約200人の子どもは難民認定…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

男性育休取得率は過去最高の約17%-政府目標との隔たり大きく厚生労働省が31日発表した「2022年度雇用均等基本調査」で、男性の育児休業取得率は17.13%と過去最高を更新した。ただ、政府が「こども未来戦略方針」で掲げた目標との隔たりはなお大きい。
ソース: BloombergJapan - 🏆 4. / 68 続きを読む »

大阪ダブル完敗、直後にIR認定 取り込み躍起も維新冷ややか―政府:時事ドットコム政府が、カジノを含む統合型リゾート(IR)を巡り、大阪府・市の整備計画を認定する方針を固めた。府知事・市長の「ダブル選」への影響を考慮して判断を先送りしたが、結果はIR推進派の地域政党・大阪維新の会が圧勝。認定を通じて国政政党・日本維新の会の取り込みを図る思惑が透ける。ただ、維新側は「選挙後ではありがたみゼロだ」(幹部)と冷ややかだ。 ダブル選は、IR誘致の是非が主要な争点となった。維新候補は府知事選で得票率73.7%、市長選で同64.6%と、自民党府連などが支援する反対派の無所属候補らを圧倒し…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

【震災から12年】福島の“ただ”何気ない“いま”の写真をフリー素材に「ただ いま ふくしま」3月29日無料配布開始株式会社人間のプレスリリース(2023年3月10日 11時00分) 震災から12年 福島の“ただ”何気ない“いま”の写真をフリー素材に[ただ いま ふくしま]3月29日無料配布開始
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »