規制の「ガラパゴス」批判は本当?◆自動車不正の背景を探る【時事ドットコム取材班】

  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 4 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 63%

ニュース ニュース

時事ドットコム,時事通信社

トヨタ自動車、ホンダ、マツダ、スズキ、ヤマハ発動機の5社が6月、自動車や二輪車の量産に必要な「型式指定」に関する認証不正を相次ぎ発表した。国土交通省は、5社に立ち入り検査を実施し、不正が判明した車の安全性や、企業の管理体制を検証。日野自動車やダイハツ工業、トヨタ自動織機に続き、軒並み見つかった自動車メーカーの不正の背景と影響を探った。(時事ドットコム取材班・編集委員 豊田百合枝)

「本来よりも厳しい試験をやった」(豊田章男トヨタ自動車会長)―。6月3日、不正事案の公表を受けたトヨタの記者会見で豊田会長は「認証制度の根底を揺るがすもので、絶対にやってはいけない」との認識を示す一方で、こう説明した。「法規基準はクリアしているので安全にお使いいただける」。消費者からみると、企業が認証試験より厳しいテストを行い、車が安全なのであれば、不正ではなく単なるミスではないのかとの印象を受ける。認証試験が実態に合っていないのなら、試験のほうが過剰なのではないかという疑念も浮ぶ。ネット上では、国交省の制度は、日本特有の「ガラパゴス」状態で日本メーカーの国際競争力をそぐ状況になっているのではないかと批判する声も上がっていた。

試験を行う際に、本来の手順や条件を守らなかったケースが多く、試験を省略したり、ばらつきの出たデータをきれいにそろっているように見せたりする事例があった。中には、虚偽データの記載や、制御ソフトを書き換えるなどの行為も見つかった。 不正を行った時期については、既に生産を終了している車を対象とする10年前に実施した試験や、現在でも生産中の車を対象にしたものなど、さまざま。不正の内容も異なるため、一概に不正の重い、軽いを判断することはできないが、国交省は、トヨタとマツダ、ヤマ発で現在も生産中の車種については、出荷停止を指示。同省が安全を確認したマツダとヤマ発の3車種については、6月28日に出荷停止を解除したが、トヨタでは調査が継続している。それにしても、なぜ、このような不正が多くのメーカーで行われていたのか。作業員の思い込みや効率化を重視した虚偽記載、現場で自己判断した誤りなど、思惑や理由は、それぞれの案件で異なるとみられている。認証試験を行う組織体制など、各社で異なる事情もあるが、共通して言えるのは「社内で声の大きい開発部門がこだわりを持って開発を進め、結果的にスケジュールが後ずれする一方、営業サイドは発売日や販売計画を既に決めており、最終試験を担う認証部門でデータの誤差などが出ても、もう一回試験をやり直すと声を上げにくい状況があるのではないか」。ある大手自動車メーカーの関係者はこう解説する。

再発防止に向けた対策では、トヨタの豊田会長が「不正の撲滅は無理だと思う」と認証作業が複雑かつ多岐にわたる難しさを吐露した上で、「間違いが起こったときにそれを直していくサイクルを繰り返す必要がある」との持論を展開。現場で起きた問題を吸い上げる仕組みの構築を急ぐ考えを示した。

時事ドットコム 時事通信社

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【詳報】「原作改変どこまで」すれ違い正せず◆セクシー田中さん調査報告書で「説明会」【時事ドットコム取材班】連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが死去した問題を受け、日本テレビは31日、「社内特別調査チーム」の報告書を公表した。約3時間にわたる記者説明会の様子を詳報する。【時事ドットコム取材班】
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

世界で「YOASOBI現象」第2次ジャポニスム時代が到来 世間で揶揄の〝ガラパゴス文化〟こそ日本の経済的武器に「ガラパゴス」という言葉は、〝独自の進化によって世界の潮流から取り残される〟という批判的な意味で使われることが多い。だが、国際投資アナリストの大原浩氏は、日本…
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

「置き配」の救世主?◆「物流24年問題」、オートロックの壁に挑む【時事ドットコム取材班】トラック運転手の残業規制強化に伴う人手不足で、荷物の配達が滞る「物流2024年問題」。再配達を減らすため、戸建て住宅を中心に、自宅のドア前や自転車のかごなどへの「置き配」が進むが、オートロック式玄関のマンションでは、宅配ボックスが満杯で荷物の持ち帰りとなることも少なくない。そうした中、これまで置き配のハードルが特に高いとされてきたオートロック式マンションでも、置き配を可能にするサービスが登場。”救世主”となるかもしれない新サービスの利点と課題を探った。(時事ドットコム取材班・編集委員 豊田百合…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

Xの「いいね非公開化」背景は◆渦巻く賛否、専門家が分析【時事ドットコム取材班】米X(旧ツイッター)は2024年6月12日(日本時間13日)、Xの「いいね」を非公開化する仕様変更を行った。いいねの件数はこれまで通り公開されるが、他人の投稿に誰がいいねを押したかは確認できなくなった。非公開化に踏み切った理由は何だったのか。これまでの経緯をまとめ、専門家に背景を分析してもらった。(時事ドットコム編集部 太田宇律)
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

不便さ魅力?「チェキ」売り上げ過去最高◆若者にウケるわけは【時事ドットコム取材班】インスタントカメラ人気が絶好調だ。富士フイルムの「チェキ」シリーズは、売上高が3期連続で過去最高を更新し、購入層の中心は若者世代だという。誰もがスマートフォンで高精細な写真を撮れる今、なぜ若者がフィルムに「回帰」するのか。背景を取材してみると、インスタントカメラの流行が一過性のブームではないことが見えてきた。(時事ドットコム編集部 長田陸)
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

コインランドリー活況、数減らすクリーニング店◆変わる令和の暮らし、背景は?【時事ドットコム取材班】新型コロナウイルス禍を経て、人々の「洗濯」のスタイルが大きく変化している。全国のクリーニング店の軒数は10年間で3割以上減り、一方でコインランドリーの店舗数は右肩上がりに増加しているという。背景にあるのは一体何なのか、現場を取材した。(時事ドットコム編集部 谷山絹香)
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »