羽毛布団、災害時の寝袋にリユース 「手入れすれば100年後も」

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 48%
  • Publisher: 63%

地域 ニュース

社会,ニュース,速報

災害時に備え、羽毛布団を羽毛布団にリユースしませんか――。老舗の寝具店「眠り屋ヒラマツ」(三重県伊勢市宮町1)が使わなくなった羽毛布団を被災時に使用できる寝袋にし...

災害時に備え、羽毛布団を羽毛布団にリユースしませんか――。老舗の寝具店「眠り屋ヒラマツ」(三重県伊勢市宮町1)が使わなくなった羽毛布団を被災時に使用できる寝袋にして備えることを提案している。平松隆太店長(60)は「羽毛は限られた資源で、手入れをすれば100年使える。押し入れの羽毛布団を寝袋にリユースすることで自然環境に優しく、押し入れも片付き、災害時にも役立つ」と呼び掛けている。【小沢由紀】

平松さんは元日に発生した能登半島地震のほか、全国各地で災害が起きた際の避難所生活を報道で見るたび、「避難所の寝具は良くて毛布ぐらい。少しでも快適に過ごすにはどうしたらいいだろう……」と思い続けていたという。そんな中、取引先が寝袋の外側の生地を扱っていることを知り、羽毛布団のリユースとして寝袋への再生を思いついた。 リユースされた寝袋で使われる生地はパラシュートにも使われるほど丈夫で、広げると幅1・5メートル、長さ2・1メートル。薄い掛け布団としても使えるほか、三方にファスナーが付いていて、二つ折りにして閉じると寝袋になる。寝袋1枚に約500グラムの羽毛を使うので、約1・5キロの羽毛が使われているシングルの羽毛布団なら寝袋2〜3個に再生できる。また、普段は長さ45センチ、幅18センチの袋にコンパクトに収納でき、避難の際に持ち出しやすい。

創業124年の老舗で4代目の平松さんは、時間にして人生の3分の1を占めるとされる睡眠の重要性を説き、NPO法人日本睡眠環境研究機構の「睡眠環境診断士」の資格を取得し、一人一人の体質や環境に合ったオリジナル寝具の開発や質の良い眠りのアドバイスをしている。また、環境問題にもいち早く取り組み、30年以上前から羽毛のリサイクルにも力を入れてきた。 持ち込まれた羽毛布団は、解体して羽毛を取り出し、明和町の羽毛素材メーカー「河田フェザー」で洗浄した後、平松さんが充塡(じゅうてん)して寝袋に仕立てる。寝袋は1枚3万8280円で、2枚目からは2万7280円(ともに税込み)。

社会 ニュース 速報 トピックス 写真 RSS 最新 事件 事故

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

石垣市長は入港に理解 万が一の「災害時に備え」 米掃海艦「パイオニア」【石垣】米海軍掃海艦パイオニアが7日、石垣市南ぬ浜町の石垣港クルーズ船バースに入港したことを受け、中山義隆市長が同日、本紙の電話取材に応じた。今回の入港は「平時」での利用だとし、万が一の災害時に米...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

冬に活躍した「羽毛布団」、収納前にどう手入れ? 劣化させないコツは? 西川に聞く - トピックス|Infoseekニュース日中だけでなく、朝晩も暖かくなりつつあり、冬の間に使った羽毛布団を収納しようと考えている人も多いと思います。手入れ【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

今田美桜、夏に欠かせないアイテムは「羽毛布団」 キュートなお団子ヘアで意外すぎる回答俳優の吉岡里帆、今田美桜が5日、東京・西銀座チャンスセンターで行われた『サマージャンボ宝くじ』『サマージャンボミニ』の発売記念イベントに参加した。 “サマー”にかけて夏に欠かせないアイテムについてトークした。今田は「羽毛布団です」と驚きの回答。「羽毛布団がないと落ち着かなくて、なかなか眠れない。重みなんですかね? わからないですけど…。夏で、どれだけ暑くても。夏用にしているんですけど夏でも羽毛布団は欠かせないですね」と理由を語っていた。 哪吒
ソース: oricon - 🏆 36. / 63 続きを読む »

ドコモ、家族の電話番号を覚えやすく 災害時に備えNTTドコモは8日、災害などに備えて家族などの携帯電話番号を覚えやすくするためのサービスの提供を始めた。脳が記憶するメカニズムを利用し、電話番号を覚えるトレーニングを実施。メモなどを見ずに、緊急時に連絡を取りたい人の電話番号を思い出せるようにする。スマートフォン向けのサイト「愛の備え11ケタ」を公開した。視覚など五感を研究する東京大学特任講師の伴祐樹氏と共同開発した。サービスの料金は無料で、ド
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

羽毛布団 使う前にすべきことは - Yahoo!ニュース【羽毛布団 使う前にすべきことは】 朝晩冷え込むようになり、「羽毛布団」の時季になった。押し入れに長期間収納していた羽毛布団を使うときはまず、何をすべきか。寝具などの製造・販売を手掛ける会社の広報担当に聞いた。 私は綿の布団が好き
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

「車中泊」親子で体験 災害時に備え 横浜 | NHKニュース東日本大震災から8年がたつのを前に、災害時に車の中で寝泊まりする「車中泊」を体験して、注意点などを学ぶ催しが横浜市で開か… 8年がたつのを前にと言わず定期的にやればいいのに。 いつ起こるかわからないのが自然災害なんだから。
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »