米3月小売売上高0.7%増、予想上回る オンライン急増

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 27 sec. here
  • 11 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 45%
  • Publisher: 51%

ニューズウィーク日本版 ニュース

ニューズウィーク,Newsweek,Newsweek Japan

[ワシントン 15日 ロイター] - 米商務省が15日発表した3月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.7%増となった。オンライン売上高の急増を背景に市場予想(0.3%増)を上回り、第1・四...

- 米商務省が15日発表した3月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.7%増となった。オンライン売上高の急増を背景に市場予想(0.3%増)を上回り、第1・四半期を堅調な伸びで締めくくった。また、モルガン・スタンレーは予想を上回る小売売上高を受け、第1・四半期の国内総生産(GDP)成長率予想(年率)を2.4%から2.7%に引き上げた。2023年第4・四半期のGDP成長率は3.4%だった。

キャピタル・エコノミクスの米国担当副チーフエコノミスト、アンドリュー・ハンター氏は「消費が引き続き底堅いことはFRBが利下げ開始をもう少し待つとみられるもう一つの理由だ。利下げは9月まで行われないだろう」と述べた。ガソリンスタンドの売上高は2.1%増。ガソリン価格の上昇を反映した。米エネルギー情報局(EIA)によると、3月のガソリン価格は約8.1%上昇し1ガロン当たり3.639ドルとなった。一方、自動車・部品は0.7%減。家具も0.3%減少した。スポーツ用品・趣味・書籍・楽器は1.8%減だった。3月の自動車、ガソリン、建築資材、外食を除くコア小売売上高は1.1%増。2月分は前回の横ばいから0.3%増に改定された。コア小売売上高は、国内総生産(GDP)統計の個人消費の動向を反映する傾向がある。

ネイビー・フェデラル・クレジット・ユニオンのコーポレートエコノミスト、ロバート・フリック氏は、消費押し上げにつながっていたさまざまな景気刺激策が終了し、足元の消費支出は給与所得に大きく依存しているものの、「給与所得は労働市場とともに拡大し続けている」と指摘。「これは堅調な景気拡大が続くことを意味している」とした。

ニューズウィーク Newsweek Newsweek Japan ニュース News 国際 ワールド 世界 経済

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米3月小売売上高0.7%増、予想上回る オンライン急増米商務省が15日発表した3月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.7%増となった。オンライン売上高の急増を背景に市場予想(0.3%増)を上回り、第1・四半期を堅調な伸びで締めくくった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

主要企業の経常益5.7〜8.5%増 証券3社の24年度予想国内証券大手3社による主要企業の業績見通しが出そろった。2024年度の経常利益は前年度予想に比べて5.7〜8.5%増える見通しだ。半導体関連の需要回復が波及する電機や精密など幅広い業種で増益を見込む。円安や値上げ基調も続き、企業業績の追い風になると想定している。野村証券、大和証券、SMBC日興証券が23年4〜12月期決算発表後の自社アナリストによる個別企業の業績予想を集計した。主要企業(金融除
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

機械受注2月は前月比7.7%増、判断「足元は弱含んでいる」で据え置き内閣府が15日に発表した2月の機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は前月比7.7%増だった。2カ月ぶりの増加。内閣府は基調判断を「足元は弱含んでいる」と前回から据え置いた。前年比では1.8%減だった。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

政府・日銀の外貨資産2.7%増 為替介入の「原資」膨らむ政府や日銀が持つ預金や債券などの外貨建て資産が膨らんでいる。2024年3月末時点の総額は1兆2906億ドル(およそ195兆円)と前年同月末から2.7%増えた。年度末時点での増加は3年ぶりで、債券の運用収益が全体を押し上げた。円買い・ドル売りの為替介入の原資を底上げしたともいえる。各国政府や中央銀行が持つ外貨建て資産の残高は「外貨準備高」と呼ぶ。為替相場の急激な変動を抑える為替介入や、通貨危機で
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ダウ2ドル安、アップルとエヌビディアは高い 米長期金利上昇【早読み世界市場】 - |QUICK Money World▶米国株 S&P500反発。アップルとエヌビディア大幅上昇。ダウ2ドル(0.01%)安。S&P500は0.7%高。ナスダック総合1.7%高。ナスダック100は1.7%高。ラッセル2000は0.7%高。VIX6%低下(14 […]
ソース: nqn_news - 🏆 126. / 51 続きを読む »

イオン九州、福岡に3年で110店出店 M&A枠300億円もイオン九州は10日、福岡県にドラッグストアとスーパーを融合した「ウエルシアプラス」と小型スーパー「マックスバリュエクスプレス」をあわせて110店新規出店することを柱とした2025年2月期から3カ年の中期経営計画を発表した。300億円のM&A(合併・買収)予算も確保し、成長余地の大きい都市部でシェアの拡大を狙う。積極出店をテコに、売上高にあたる営業収益は27年2月期に単体で24年2月期比13%増
ソース: nikkei_bizdaily - 🏆 105. / 51 続きを読む »