米国、豪原潜で「海中権」の維持狙う 中国対抗へ長期戦(写真=AP) - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 50 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米国、豪原潜で「海中権」の維持狙う 中国対抗へ長期戦

「同盟国と協力して今後50年間にわたって必要な戦力を整え、地域の平和と安定に向けて重要な役割を果たす」。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は13日、西部カリフォルニア州に向かう大統領専用機内で記者団に原潜をめぐる米英豪協力の意義を強調した。

豪州は21年9月、フランス企業とのディーゼル潜水艦建造契約を突然破棄し、米英の支援を後ろ盾とする原潜調達に切り替えた。米英豪は秘密裏に交渉を重ね、フランスと事前に協議をしなかった。フランスは猛反発し、豪州と米国から異例の大使召還に踏み切った。米ヘリテージ財団のブレント・サドラー上級研究員は21年秋のリポートで、豪州が西部パースから原潜を運用する場合に南シナ海で任務を続けられる期間は77日間と、ディーゼル潜などの7倍にのぼると試算した。マラッカ海峡周辺で同5倍に達し、東シナ海や中東のアデン湾でも活動できるようになると分析する。 豪州が原潜を取得すれば米国との役割分担が視野に入る。南シナ海では中国の潜水艦が米本土を射程に入れる潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を搭載し、有事での攻撃に備えているとみられている。豪州が南シナ海で中国の監視を担えば、米国は自国の潜水艦を東シナ海や太平洋など別の海域に回せる。中国は日本の沖縄から台湾を経由してフィリピンにつながる第1列島線に米軍を近づかせない戦略を採用していると米国はみている。米国の制海権や制空権が脅かされており、潜水艦を主戦力とする「海中権」の重要性が増す。豪州の原潜取得はバイデン政権が重視する「統合抑止力」の強化につながるが、配備は20年代に間に合わない。米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は2月、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が中国人民解放軍に27年までに台湾侵攻能力を取得するよう指示したと明言した。米国は短期的な中国抑止策も必要になる。

米政府高官によると、豪州は23年から米英豪の潜水艦を保管するためのインフラや施設の建設を始める。米英は原潜の豪州寄港を増やし、27年にも豪州で巡回駐留を始める。少なくとも米英いずれかの潜水艦が豪州へ定期的に配備される見通しだ。米海軍は日本の横須賀基地(神奈川県横須賀市)を主要拠点とするが、佐竹氏は「地理的に中国に近すぎるという課題もある」とみる。近いほど中国によるミサイル攻撃の対象になりやすいとの見方は多い。 米国とフィリピンは2月、米軍の作戦拠点をフィリピンで5カ所から9カ所に増やすと合意した。米海兵隊は25年までに沖縄駐留部隊を改編し「海兵沿岸連隊」を創設する。中国を念頭に第1列島線周辺の離島に分散して作戦を実行する構想を推進する。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

ミクロネシアやスリランカにまでいきなり中国の原潜が浮上する事態になったら豪州の脅威って言ったらないよね 既に中国は悪の枢軸なんだから

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

テック・金融が負の共振 米国、シリコンバレー銀行の全預金保護(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ワシントン=高見浩輔、ニューヨーク=斉藤雄太】米金融当局が金融システム不安の未然防止に動いた。12日、シリコンバレーバンク(SVB)など破綻した米銀2行について預金を全額保護すると発表、預金流出の広がりを防ぐとともに、銀行への資金貸し出しも拡充する。金融緩和下のカネ余りで潤った米ベンチャーと銀行が負の共振に陥った。急速な金融引き締めが米経済の弱点をあぶり出している。SVBと、ニューヨーク州金 ベイルインしろや シリコンバレー銀行の預金全額保護が決まっても不安は続いています。13日のアメリカ株式市場で地銀株が急落し、ファースト・リパブリック・バンクは一時79%安となりました。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

習近平政権3期目始動 全人代閉幕 「台湾に干渉反対」(写真=AP) - 日本経済新聞【北京=羽田野主】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が13日、閉幕した。習近平(シー・ジンピン)国家主席は演説で「外部勢力の干渉と台湾独立の分裂活動に断固反対する」と述べ、台湾統一に改めて強い決意を示した。習氏側近の李強(リー・チャン)首相を中心とする体制が固まり、習指導部の3期目が本格始動した。習氏は台湾について「祖国統一のプロセスを揺るぎなく推進しなければならない」と強調した。米
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

[FT]シリコンバレー銀行、破綻処理柔軟に エラリアン氏(写真=AP) - 日本経済新聞先週までテクノロジー業界以外ではほぼ知られていなかった米国の銀行の運命が今や政策上の大きな懸念となっており、その影響は米国内にとどまらない。狭い意味では、一見小規模な銀行でも金融システム全体にリスクを及ぼすことがわかった。広い意味では現在の金融政策の転換に内在する「(3つを同時に達成できないという)トリレンマ」を明確にした。具体的には金融システムの安定を確保すると同時に「2%の物価上昇」と「雇
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

中国、香港上場の海外株も売買可能に 仏ロクシタンなど(写真=AP) - 日本経済新聞【香港=木原雄士】香港取引所と上海・深圳の両証券取引所は13日から株式相互取引(ストックコネクト)の対象銘柄を拡大した。「南行き」と呼ばれる本土から香港への投資対象に仏化粧品のロクシタンや米旅行かばんのサムソナイトが加わり、中国本土の投資家が香港経由で初めて外国企業株に投資できるようになった。相互取引は香港を通じて外国人投資家が中国本土株、本土投資家が香港上場株を売買する仕組みだ。今回の見直
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

中国全人代が閉幕 習近平氏「強国建設を推進」(写真=AP) - 日本経済新聞【北京=多部田俊輔】中国の第14期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の第1回会議が13日午前、閉幕した。習近平(シー・ジンピン)国家主席は演説で「3期目の国家主席を担うことは崇高な職務だ」と述べた上で「強国建設を推進する」と強調した。習指導部の異例の3期目が本格始動した。習氏は演説で「科学技術の自立自強に力を注ぎ、産業の転換と高度化を推進する」と述べた。米国が半導体などハイテクで対中制裁で
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

バイデン氏「習近平氏と近く協議」 対話の維持探る(写真=AP) - 日本経済新聞【ワシントン=中村亮】バイデン米大統領は13日、西部カリフォルニア州サンディエゴで記者団に中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と近く協議する意向を示した。米中の激しい競争が続き、対話の維持を探る。日程は固まっていないとも説明した。バイデン氏が英国のスナク首相との会談中に記者団の質問に答えた。習氏と近く話す予定があるかを問われて「イエス」と答えた。米国とオーストラリア、英国は13日、豪州の原
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »