甲子園球場100年前のビールが復刻 当時、商品が生まれたきっかけは?(1/3 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

転載 ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

100年前に愛飲されていたビールをアサヒビールが再現し、8月に開場100年を迎える甲子園球場で今季限定販売されている。

100年前に愛飲されていたビールをアサヒビールが再現し、8月に開場100年を迎える甲子園球場(兵庫県西宮市)で今季限定販売されている。深いコクと苦みが特徴の「アサヒクラシック」。アサヒビールは「100年前の文献をひもとき、かなり(当時に)近しい味になっている」と胸を張り、球場側も「歴史に新たな一ページを加えるもの」と期待を寄せる。ともに力の入った「一杯」が復刻された背景には、球場を運営する阪神電鉄とアサヒビールとの深いつながりがあった。甲子園球場は大正13(1924)年、日本最古の本格的な野球場として誕生した。向井格郎球場長によると、販売元は不明だが、開場した年にビールが売られていたことは分かっており、野球観戦にビールというのは当時からの定番だったようだ。同社資料室に保管されていた約90~100年前の文献をひもとくことからスタート。複数の商品レシピから、ベースにしたのはアサヒビールの前身「大阪麦酒会社」が明治25(1892)年に販売開始した「アサヒビール」のレシピで、当時の作り方と原材料から味を推測しながら、4度の試作を繰り返したという。

完成したのは、麦芽と米を使用したピルスナータイプの明るい黄金色をしたビール。人気ブランド「スーパードライ」と比較すると、苦みとコクがかなり強く、いわば昔ながらの味わい。当時とは工場の設備環境も異なるため「全く(当時と)同じ味になっているとは思っていないが近しいものにはなっている。あえて、かなりのコクと苦みを残す。そこの製法にすごくこだわって作った」(西村部長)。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

不動産ミステリー「変な家」の映画が賛否両論な理由、マンガ家が考察:サダタローのゆるっとマンガ劇場(1/7 ページ)映画「変な家」が15日に公開され、週末3日間の観客動員数34万4000人、興行収入4億7400万円と順調なスタートを切りました。ただ、SNSの感想を見てみると賛否両論あるようです。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

社会制度のバグ? 本人確認の穴を突いたマイナンバー過信の新手口とは:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)いわゆる振り込め詐欺の手口は、いつの時代にも手を替え品を替え新しい手法が開発され続けてきているが、今年3月にはこれまで聞いたことがない手口の詐欺事件が発覚した。女性のマイナンバーカードの情報を元にネットバンキング口座を無断で作り、そこに本人に現金1400万円を振り込ませたという。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

冷えた肉まんを入れておくだけで“熱々”に 電子レンジみたいな布バッグ「HO-ON」の革新性:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/6 ページ)「CES2024」でベストオブイノベーションを受賞した、持ち運べる電子レンジバッグ「WILLCOOK HO-ON」は、ものすごくイノベーティブな製品だと思うのだ。しかも開発の経緯も面白い。
ソース: itmedia_news - 🏆 54. / 63 続きを読む »

「1億円超の損失」「相次ぐ社員の退職」を乗り越え上場 マネされにくい立ち飲みチェーンはどのように誕生したのか(1/4 ページ)【後編】小型の立ち飲み居酒屋「立呑み焼きとん大黒」を成長させ、2月28日に東証グロース市場と名証ネクスト市場に上場した企業がある。社長が成長までの道のりを語った。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

なぜ企業は「誰も使わないアプリ」を生み出すのか? 顧客の気持ちをないがしろにしてしまうワケ:LTVの罠(1/2 ページ)失敗する最大の原因とは何か。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

導入したけど誰も使ってくれません! 重視すべき「チェンジマネジメント」とは(1/2 ページ)新しいシステムの導入は人的要因で失敗することがある。新システムに適応するには少なからず負担がかかる。そこで重視すべきが「チェンジマネジメント」だ。本稿ではチェンジマネジメントに基づくシステム導入のコツを紹介する。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »