焦点:貨物船不足で老朽船賃料まで高騰、世界的インフレ助長も

  • 📰 ReutersJapanBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 30 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

新型コロナウイルス対策の厳しい規制措置に起因する世界貿易の混乱に新造貨物船不足が重なり、本来なら解体されるはずの老朽船の用船料(賃料)が記録的水準に達している。海上輸送コストの高止まりは、この先何年も世界的なインフレを助長する恐れがある。

6月21日、新型コロナウイルス対策の厳しい規制措置に起因する世界貿易の混乱に新造貨物船不足が重なり、本来なら解体されるはずの老朽船の用船料(賃料)が記録的水準に達している。写真は中型貨物船シナジー・オークランド。ユーロシーズ提供(2022年 ロイター)

例えばキプロス船籍の中型貨物船「シナジー・オークランド」(積載可能量は20フィートコンテナで4200個強)の場合、所有者のギリシャ企業ユーロシーズは2019年、当時で既に船齢が10年に達していた同船を1000万ドル(13億6000万円)で購入した。ところが世界の貿易活動が一挙に不安定化した昨年、この船はわずか100日間の契約で2100万ドルを稼ぎ出したのだ。この規模の船としては1日当たりの用船料は過去最高となった。海運調査会社クラークソンズ・リサーチによると、世界のコンテナ輸送量は18年に5.6%、19年に4%伸びた後、パンデミックが起きた20年も2.9%増加した。 IMFのアジア太平洋部門シニアエコノミスト、ヤン・キャリエールスワロー氏は「海上輸送コストが物価動向に及ぼす影響は大きく幅広い。世界中の国に波及しつつある」と指摘。ロシアのウクライナ侵攻に伴う食料や原油の値上がりを消費者が実感するのは2カ月以内だが、海上輸送コスト上昇の影響が全面的に感じられるようになるのは最長で1年もかかると付け加えた。国連貿易開発会議(UNCTAD)の物流問題責任者ヤン・ホフマン氏は「高止まりしている海上輸送料は来年のかなりの時期まで消費者物価に上昇圧力を加え続けるだろう。輸送料はまだこの先何年も、コロナ禍前より高い状態になるのではないか」と述べた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 128. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

焦点:中国アリババとアント、独自路線を模索 規制強化乗り切れるか中国の電子商取引大手アリババ・グループと傘下の金融会社アント・グループは、いずれも起業家の馬雲(ジャック・マー)氏が興した企業で、今でも資本の構成や経営体制の面で密接なつながりがある。しかし消息筋によると、中国政府の厳しい規制強化を乗り切るため、互いの事業を切り離し、独自に新規事業を模索しつつあるという。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

焦点:アマゾン奥地で消された2人、先住民軽視政策の「犠牲」にブラジル中心部から遠く離れたジャバリ・バレー。6月11日、集会所にはこの地域で暮らす6つの部族が詰め掛けていた。共同体の相談役だったブルーノ・ペレイラ氏、そして同氏の活動を報道していた英国人ジャーナリストのドム・フィリップ氏の失踪を悲しむ人々だ。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

焦点:アマゾン奥地で消された2人、先住民軽視政策の「犠牲」にブラジル中心部から遠く離れたジャバリ・バレー。6月11日、集会所にはこの地域で暮らす6つの部族が詰め掛けていた。共同体の相談役だったブルーノ・ペレイラ氏、そして同氏の活動を報道していた英国人ジャーナリストのドム・フィリップ氏の失踪を悲しむ人々だ。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

焦点:中国アリババとアント、独自路線を模索 規制強化乗り切れるか中国の電子商取引大手アリババ・グループと傘下の金融会社アント・グループは、いずれも起業家の馬雲(ジャック・マー)氏が興した企業で、今でも資本の構成や経営体制の面で密接なつながりがある。しかし消息筋によると、中国政府の厳しい規制強化を乗り切るため、互いの事業を切り離し、独自に新規事業を模索しつつあるという。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »