海の酸性化で20%の海洋生物が危機に 「ブルーカーボン」の活用がカギか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

海の酸性化で20%の海洋生物が危機に 「ブルーカーボン」の活用がカギか

大気中の二酸化炭素が深刻な問題を招いていますが、海もまたその影響で酸性化という問題が引き起こされています。海洋酸性化すると貝の殻やサンゴが溶け、小魚の餌がなくなり、大型の魚も減るという悪循環が海の中で静かに進行しているのです。それを防ぐために「ブルーカーボン」を推進せよと、再生エネルギー100パーセントの電力で事業運営されている電巧社は訴えています。」を運営していますが、そこでは従業員が調査し取りまとめた環境問題に関する「DEレポート」を公開しています。毎回ひとつの環境問題を取り上げ、その原因、背景、解決に向けた施策事例、未来像を調査し取りまとめたものです。その最新号が、第6弾「海に関する脱酸素」です。

DEレポートによれば、大気中の二酸化炭素が増えたことで海の二酸化炭素吸収量も増え、酸性化が進んでいるとのことです。このまま行くと、海の生物の5分の1が消滅するという予測もあります。レポートには、日本近海の20年間の海のpHの推移がわかる図も掲載されています。 その有望な対策として提唱されているのがブルーカーボンです。ブルーカーボンとは、海洋生物によって吸収される炭素のことを言います。たとえば、アマモを日本全体の沿岸に根付かせれば、二酸化炭素吸収量を年間100万トン増やせるといいます。また、同じ面積の熱帯雨林の40倍の二酸化炭素吸収量があるマングローブの植林も有効とのことです。 レポートでは、マングローブ林再生プロジェクトに資金提供しているアメリカのApple、アマモ養殖を地元の漁協やボランティアで行っている岡山県備前市日生町、商船三井、丸紅などブルーカーボンクレジットの認証実績のある企業などを紹介しつつ、ブルーカーボンという言葉がまだ認知されない今のうちに、藻場の再生などの取り組みに投資することで、企業のイメージアップにもつながると奨励しています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

渡辺創太の海外戦略 アメリカで勝つなら「地の利」を活かせ #3 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アメリカ在住の日本人経営者である内山幸樹が、シリコンバレーで最先端のトレンドを築く“Wave Makers”たちにインタビューする本連載。前回に続いて、Web3最前線で活躍中のステイクテクノロジーズCEOの渡辺創太さんに、アメリカ市場で戦う...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

美味を求め辿り着いた「A5黒毛和牛の焼肉」 料理研究家ベリッシモの推しメシ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)社会で活躍するリーダーや、著名なビジネスマンたちのパワーの源は何なのか?彼らの「パワーフード」から、彼らのエネルギーの源を探るシリーズ。今回は、イタリア出身の料理研究家ベリッシモ・フランチェスコさん。タレントとしてテレビ番組などで活躍する一...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ツイッター、文字数制限を大幅拡大 米有料会員は4000字投稿可能に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米ツイッターは8日、米国に住む有料サービス加入者向けに、ツイートの文字数制限を大幅に引き上げた。有料ユーザーの獲得に苦戦しているとみられるなか、同社史上2度目となる文字数制限変更に踏み切った。米国内で月額8ドル(約1000円)の「Twitt...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

EV電池のレッドウッド社、米エネ省から20億ドルの低利融資獲得 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Tesla(テスラ)の共同創業者で元CTOのJB・ストラウベルが設立したバッテリーのリサイクルと部品製造を手がける「Redwood Materials(レッドウッド・マテリアルズ)」は、連邦政府から20億ドル(約2600億円)の低金利融資を...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

パートナーに「知性」を求めるべき3つの理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)誰もが、理想のパートナーに求める資質に関する独自のチェックリストを持っている。そのリストは年を経るたびに長くなり、かつ具体的になっていく。そこには、ユーモアのセンスや衛生状態から政治的価値、さらにはペット飼育スキルまでが網羅されている。そん...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

アルミ缶の地酒は日本酒造りのゲームチェンジャーとなるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)アグリ・フード系ベンチャー企業として日本酒の缶充填サービスなどを行うAgnaviは、東京農業大学と共同で、「日本酒の異なる包装容器の可能性」について研究を行うと発表しました。従来のビン入り日本酒だけでなく、あらゆる提供方法を組み合わせて「日...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »