海の中で水耕栽培 「ネモのガーデン」の挑戦|ナショジオ|NIKKEI STYLE

  • 📰 NIKKEI STYLE
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

海の中で水耕栽培 「ネモのガーデン」の挑戦 NIKKEISTYLE 新着 CEO ジェノバ ネモ ハーブ ルカ・ロカテッリ プラスチック スキューバダイビング イタリア

イタリア北西部のジェノバから車で1時間。絵のように美しいノーリ村の沖合で、透明なプラスチックでできた9つの大きな泡が水中を漂っているように見える。その中に閉じ込められた空気はハーブの香りがする。「ネモのガーデン」と呼ばれるこの奇妙な構造物は、海中温室の実現可能性を検証するための実験施設だ。プラスチックのドームでできた水中の「バイオスフィア(生物圏)」に水耕栽培装置、空気循環用のファンが設置され、植物が種から栽培されている。それぞれのドームは「『ミニチュア宇宙ステーション』のようなものだ」と語るのは、発明者のセルジオ・ガンベリーニ氏だ。米国とイタリアを拠点にスキューバダイビング用品の製造などを手掛けるオーシャン・リーフ社のCEO(最高経営責任者)でもある。ガンベリーニ氏の願いは、乾燥した沿岸の国々で、コストのかかる海水の脱塩を行わずに、より多くの作物を栽培できるようにすることだ。写真家のルカ・ロカテッリ氏も2021年にネモのガーデンを訪れ、海中で栽培されたバジルのペーストを試食し、その型破りなアプローチに魅了された。「普通の発明だけでなく、本物の情熱を持ってクレージーなことを考える人が必

バイオスフィアは大きな風船のようなプラスチック構造物で、約2000リットルの空気を入れることができる。深さ約4.5〜11メートルの海底に固定されている(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI) 海中の植物は地上と異なるストレスを受けるため、ネモのガーデンの植物は育ち方も異なる。2020年の調査では、ネモのガーデンのバジルは地上のバジルよりクロロフィル(葉緑素)や抗酸化物質が多く、精油の内容も異なることがわかった(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI)バイオスフィアは海底に鎖で固定される。ドームの下に小さな台があり、人が入って植物の状態を確認したり、収穫したりできるようになっている(PHOTOGRAPH BY LUCA LOCATELLI)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 70. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

清華堂(大阪市) 祖業生かした新事業で承継に弾み|U22|NIKKEI STYLE事業承継に取り組んだ中小・中堅企業の実例をリポートする「どうする事業承継 アトツギの作法」。第1回は、掛け軸、屏風といった表具の制作、修復や美術品装飾を手掛ける清華堂(大阪市)です。来年で創業100周年を迎える同社は表具の修復時に使う補修用液… 勉強になります!
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

自分で自分を幸せだと思っている人の「2つの共通点」|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE企業経営において幸福やウェルビーイング(心身ともに充実している状態)が重要なテーマとなるにつれ、自社事業やブランド施策にも生活者の幸せに寄与することが求められるようになってきた。そこで今回は、博報堂生活総合研究所(以下、生活総研)の研究員…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

関西空港からアジアへ 大阪・泉佐野ブルーイング|トラベル|NIKKEI STYLE関西国際空港の空港コード「KIX」を名乗るクラフトビールは、大阪・なんばと関西空港を結ぶ南海電気鉄道の高架下で醸造されている。この泉佐野ブルーイング(大阪府泉佐野市)での2020年7月の初蔵出しから2年。新型コロナウイルス禍を乗り越えて関西からア…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

ステーキ、家でこんがりと 焼く前と後「5分」がカギ|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE特別なときに食べるごちそうというと、ステーキを思い浮かべる人も多いだろう。肉を焼くだけにみえるが、その焼き方が難しい。好みによる違いを踏まえつつ、基本を押さえたい。生の肉はぐにゃぐにゃとしてかみ切りにくい。火が通った肉はタンパク質の変性に…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

12月24日の日経電子版を音声でお届け|U22|NIKKEI STYLE日本経済新聞社とVoicyが提案する新しいニュースの形「ながら日経」。注目のニュースを日替わりの声でお届けします。画面の「再生」ボタンを押してお聴きください。パーソナリティの顔ぶれ月:外村 倫子国家資格キャリアコンサルタント/フリーアナウンサー…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

「どうなる2023年の市場と家計」記者対談波乱に次ぐ波乱で暮れようとしている2022年。ウクライナ危機を発火点として世界に広がったインフレと利上げの波は、日銀の大規模緩和の修正というサプライズまで招き寄せた。2023年も市場と家計を巻き込んだ波乱は続くのか。その火種はどこにあるのか。「NIKKEI マネーのまなび」YouTubeチャンネルでは19日、「利上げ、値上げ……賃上げ? どうなる2023年のマーケットと家計」と題したライブを開
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »