沈んだ沖縄観光や飲食、徐々に回復 コロナ5類移行1年 業界、「人手不足」深刻

  • 📰 ryukyushimpo
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

沈んだ沖縄観光や飲食、徐々に回復 コロナ5類移行1年 業界、「人手不足」深刻 - 琉球新報デジタル

昨年5月8日に新型コロナウイルスが5類感染症に移行されてから1年が経過した。人流が回復したことで、コロナ禍で沈んだ観光業界や飲食業界も徐々に復活している。一方、急激に需要が増加したことで、多くの業種で労働力が必要となり、業界は人手不足に頭を悩ませる。

23年度の入域観光者数は前年度比25.9%増の853万2600人。国内客はコロナ前の18年度を上回り、過去最多となった。しかし、インバウンド(訪日客)の戻りは道半ば。コロナ前に外国客の多くを占めていた中国客の旅行スタイルの変化などからクルーズ船客が伸び悩み、航空路線も回復していない。今後は海外マーケットの取り込みや受け入れ体制の強化が重要な課題となる。 県ホテル協会の平良朝敬会長は、「昨年の8月は台風が襲来するなど大変な時もあったが、順風満帆に来ている」と受け止めた。ホテル業界の人手不足について「人が足りず稼働率を上げられないので、単価を上げて補塡(ほてん)していく必要がある」と話した。 那覇市のロワジールホテル那覇は4月の稼働率が前年同月比9ポイント増の72.8%。しかし、19年同月比では8.3ポイント減と、いまだコロナ前の水準には届いていない。那覇市のノボテル沖縄那覇も、コロナ前と比較し、外国客の回復が半分ほどだという。坂本公敏総支配人は「人手不足が顕著になったが、工場などとは違い、サービス業はDX化が難しいところもある」と指摘した。

県内16の観光施設が加盟する美ら島観光施設協会によると、観光施設の入場者数は全国旅行支援などの需要喚起策があった22年と比較しても、23年は全ての月で100%を超える水準にある。しかし、外国客の戻りがないことや旅行形態の変化から、19年比では7~8割程度にとどまるという。内田晴長会長は「団体旅行としてバスで観光施設を回る旅行から、個人観光へシフトしている」と話した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 13. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「人手不足」関連の倒産が過去最多 「運輸業」「建設業」を抑え一番苦しんだ業界は……?2023年度(23年4月~24年3月)の「人手不足」関連による倒産は191件(前年度比141.7%増)と前年度の2.4倍に急増。2019年度の160件を大幅に上回り最多を更新したことが東京商工リサーチ(東京都千代田区)による調査で明らかとなった。「運輸業」「建設業」を抑え一番「人手不足」に苦しんだ業界とは。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「失業」が死語になる時代に、生産性の低い"ゾンビ企業"を守る必要はない…人手不足時代の日本で起きる大転換(2024年4月9日)|BIGLOBEニュースますます深刻化する日本の人手不足問題。労働市場研究の専門家・古屋星斗氏は、すでに医療・介護、物流、建設などの現場からは「これ以上もたない」と悲鳴が上がっているという。人手不足…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

<大阪開催>「業務効率化 総点検」一橋大学名誉教授 米倉 誠一郎氏、脳科学者 中野 信子氏登壇の特別カンファレンス物価高、人手不足、カントリーリスクの増加、生成AIなどの急速なテクノロジーの進化により、現代のビジネス環境はますます予測が難しく、競争も激しさを増しています。企業は生き残りをかけ、物価上昇に伴う賃上げ…
ソース: bunshun_online - 🏆 77. / 53 続きを読む »

<福岡開催>「業務効率化 総点検」脳科学者 中野 信子氏、DX推進のキーマン 山本 修一郎氏 登壇の特別カンファレンス物価高、人手不足、カントリーリスクの増加、生成AIなどの急速なテクノロジーの進化により、現代のビジネス環境はますます予測が難しく、競争も激しさを増しています。企業は生き残りをかけ、物価上昇に伴う賃上げ…
ソース: bunshun_online - 🏆 77. / 53 続きを読む »

<東京開催>「業務効率化 総点検」脳科学者 中野 信子氏、DX推進のキーマン 山本 修一郎氏 登壇の特別カンファレンス物価高、人手不足、カントリーリスクの増加、生成AIなどの急速なテクノロジーの進化により、現代のビジネス環境はますます予測が難しく、競争も激しさを増しています。企業は生き残りをかけ、物価上昇に伴う賃上げ…
ソース: bunshun_online - 🏆 77. / 53 続きを読む »

<名古屋開催>「業務効率化 総点検」脳科学者 中野 信子氏、一橋大学名誉教授 米倉 誠一郎氏 登壇の特別カンファレンス物価高、人手不足、カントリーリスクの増加、生成AIなどの急速なテクノロジーの進化により、現代のビジネス環境はますます予測が難しく、競争も激しさを増しています。企業は生き残りをかけ、物価上昇に伴う賃上げ…
ソース: bunshun_online - 🏆 77. / 53 続きを読む »